• 締切済み

賃貸契約書紛失について

1500gtの回答

  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.4

良く判りませんが? 金額は置いといて! >大家さんも紛失の可能性がある言い方をしています いい加減な回答です。失えませんが! 問題のコピー?ですか 普通は有りませんよ! 法的に通用しませんよ!それが認められれば何でもOKです。 不動産屋は 募集の条件の書類は 有りますので。 賃貸借契約書は2枚です。1枚目は大家さん 2枚目は 借主です 署名 捺印 割り印をします。 で 確認は不動産屋に行って その時の募集条件を確認してください 家主より。

tommyyan
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました! 今日大家さんに確認した所、賃貸の契約書は探したらあると思う、 しかし、ガレージの契約書は無くしてるらしいです。 その事も含めさっそく不動産屋に行って確認したいと思います!

関連するQ&A

  • 不動産賃貸契約書について

    賃貸契約書として大家さんと交わしていた契約内容が家賃の賃料が40000円でした。しかし、実際に請求されているのは毎月50000円ずつでした。仕事がなくなり、家賃が3ヶ月滞納となってしまい、生活保護の受給を申請しました。滞納した私が悪いことは承知ですが、生活保護費全額で家賃を払うように大家さんより言われました。滞納分は、少しでも遅れを取り戻す意思は私の方はあります。 家主より、役所に「いつ決済降りるのかしつこく確認してこい」と言われ、問い合わせを行い、確認後に家主に連絡しましたが、今度は「あんまりしつこく言ったら嫌がるで」とか、他にも私の人格までもを傷つける暴言まで、でかい声で脅迫まがいの勢いで言われました。一度は、生活保護廃止になり、また再び受給を申請する形になりましたが、特に一回目の時は、家賃を回収したいがために、働いた分の収入申告に対し、「絶対に言わないように」とのコメントも受けたこともあります。 家賃が払えなくなった私自身は悪いので、認めるしかありません。しかし、生活保護が開始になった時に支給額全額払うこと自体は、生活保護法の上ではどうなのでしょうか。あと、賃貸契約書では、賃料が40000円となっていますが、毎月50000円ずつの請求になっている分は問題ないのでしょうか。3ヶ月滞納分の支払いに対しては前向きですが、この家主とは、たとえ家賃が平常通りになったとしても、関わりたくないです。同じ区内の住所への引っ越しも考えています。夜分遅くにすいませんが、アドバイスお願いします。

  • 賃貸契約について

    いつもお世話になっております どなたか、わかりましたら教えていただけると助かります 賃貸契約について 契約書に記載されていない人間 がすんでいた場合どういう事になりますか また、家賃滞納をしている場合どういう支払いの方法になるのでしょうか 大家さんの側としては、滞納家賃はどこに請求するのでしょうか?

  • 賃貸契約について

    賃貸契約について 今住んでいるアパートに約4年前に契約しました。 契約は、2年更新になっていますが、契約の更新は行なっていません。 1年ほど前に大家より、口答で駐車料金を1,000円上げたい、と言われ同意しました。 今日、ネットで同じアパートの入居者募集を見ました。 家賃は、4年前の契約時より3,000円安くなっています。 共益費も1,000円安いです。駐車場は、大家に値上げされる前の金額です。 家賃については、契約時期が違うので仕方ないかも知れません。 更新は行なっていないので、契約の更新を行い家賃を下げれるなら、そうしたいです。 駐車場代は、大家が口答で行って来たこともあり、値上げする前の金額に戻して欲しいです。 値上げの理由は、管理会社が駐車代が他と比べて安すぎると言われた。と大家は言っていました。 また、共益費も同じアパートで金額が違うのも納得行きません。 1、駐車代と共益費を下げる事は可能か? 2、駐車代の値上げ分の返却請求が可能か? 3、家賃は、契約更新を行い、下げる事は可能か? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 弟の賃貸契約の保証人で困っています・・・

    過去レスも見ましたが、どうしていいのかわからず質問させて頂きました・・・ 約4年前に私の弟のマンションの賃貸契約(2年契約)で、夫が連帯保証人になりました。その間、弟が失業し家賃が払えずに借金を申し出てきたので、何度か援助しました。 2年経ち、更新の際に、再度保証人を申し込まれ、引っ越すお金もない為に情に負け、断れずに夫が再度2年契約の保証人になってくれました。しかしこの2年の間に、弟の生活は安定せず事故で怪我までしてしまい、借金は膨れ上がり、税金も健康保険料も滞納状態で、その際も弟にお金を送り、現在も居住中です。 先週、再び6月から9月分、4ヶ月の家賃滞納の支払督促が届き、1週間以内の振込請求と、この11月末の契約期限には、通知せずとも更新はしませんとの記載がありました。連帯保証人になった責任として、11月分までの家賃と管理費の45万円はなんとか用意しましたが、これ以上の工面は経済上不可能です。弟は開き直っていて、申し訳ないの一言すらなく、更新できずとも居座る様子です。その上、不定期な仕事で、きちんとした毎月の収入もないのに、求職の姿勢さえありません。弟は40歳で独身です。連帯保証人の責務も過去レスで読み、弟が居住権などを理由に住み続ければ、私どもで家賃を払い続けなくてはならないのか、そうなったら、私どもの生活も成り立たない状況になり、夫に申し訳なく、夫婦関係まで壊れてしまうのではないかと、恐ろしくてたまりません。 筋違いな上、無駄な手段かもしれませんが、この11月の賃貸契約の切れる際に、契約期間が切れる際に連帯保証人を降りたい旨と、法的手段をもって退去させて欲しいことを内容証明で大家にお願いしたいと思っています。大家は、高齢で、金銭にはキッチリしていますが、電話で過去に話した時も、話の要領は得ないので、今回、電話で伝えたあとに文書でと思っています。そこで、現在の滞納分の4ヶ月分と契約期限の11月までの残り2か月分の支払い方法とタイミング、内容証明での通知書の送付のタイミングはどうすればよいのか、どなたかにお教えいただきたくお願いします。弟は東京、私は大阪に居住のため、直接出向くこともままなりません。弟には電話で、契約期間内の滞納分は最後に工面するが、11月には退去するようには伝えましたが無反応です。何か少しでも良い方法はないでしょうか。長文ですみません。宜しくお願いします。

  • 契約書がない家賃滞納借主を追い出す方法

    こんにちは。いつもお世話になります。 不動産会社に働いている者です。質問させていただきます。 1.古くから続く(30年以上)一戸建ての賃貸関係がある(契約書は無) 2.毎回大家の口座に振り込みだったが、現在6ヶ月滞納。 3.先月に相談され、管理を私が任された。 まずは内容証明を送付(いついつまでに滞納分全額を払え) しかし振込み無し。 そこで契約書が無いまま追い出すと、滞納分を支払わせにくいと考え、賃貸契約書を結ばせ、そこに家賃6か月分も明記することに。借主にはこれを結ぶのなら追い出さないと。 4.現在音信不通 このような状態で、今は強制的に追い出す方法を考えています。 どのようにして賃貸借契約がない家賃滞納の借主を追い出すのでしょうか?追い出すまでの流れを教えていただきたいです。 残額代金支払いの内容証明の文面に、支払わなければ解除する旨を書かないとだめなのでしょうか?(契約書がないため書かなかった) あと追い出した後に滞納分を回収することは可能でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 賃貸契約書を紛失しました。

    2月に今の新しいアパートに引越して来た時に前のアパートの賃貸契約書を紛失してしまいました。 先月、前に住んでいたアパートの大家さんから「賃貸契約書を持ってきてくれ」と電話がありました。 私は「敷金などの金額の計算の為ですか?」と聞くと「とにかく持ってきて」と強い口調で言われました。 そのアパートに入る時は不動産屋で探したのではなく、私の叔母の紹介でした。 他の入居者さんはみんな不動産屋を通さずに大家さんから直で借りていましたが 私は母子家庭だとゆう事で不動産屋を通して、敷金礼金も発生しました。 でも、入居するとき部屋は掃除もしてなく、クリーニングもしてなくて・・・。 トイレの便座が壊れているのを言っても治してくれず3年間もそのままで過ごしました。 多分、私たちが出て行った後は誰も入らずそのままだと思います。 玄関の天井もはがれていましたし、雨漏りもあったので。 その電話の後は全く連絡もないので、私からも連絡はしていないのですが、 やっぱり気になるので・・・。 賃貸契約書は大家さんは持っていないのでしょうか? 強い口調で言われた事もあってあまり行きたくはないのですが、 私から連絡をした方がイイのでしょうか?

  • 賃貸契約書の紛失

    連帯保証人から賃貸契約書が紛失したといわれました。署名してほしいということで送ったんですけど。 契約書は2通。割印、印紙、住所、大家の氏名、銀行支店名口座番号が書かれています。氏名のみ押印ありません。 私は、署名押印していますが、印鑑登録していません。 このことを大家に連絡したら、ひどく怒られました。 大家が言うには、個人情報が流出する、預金口座から引き出される。印鑑を偽造できる、挙句は大家の預金全部を保証してくれと脅されました。 この場合、どう対処すればいいのでしょう。 保証人には、何としても探してください。破れてぐちゃぐちゃでも構わないから、そのまま送り返してくださいと言ってあります。 ちなみに、連帯保証人は実兄です。

  • 契約書を紛失しました。

    家賃滞納者に対して裁判を起こそうと思っているのですが賃貸借契約書を紛失していました。 連帯保証人には支払能力があると思うのですが、契約書が無いのでその人が連帯保証人であると証明できません。連帯保証人の印鑑証明はありました。 このような場合、連帯保証人に裁判費用や滞納家賃を支払ってもらうことは可能でしょうか? 滞納者から契約書を借りて、それのコピーを取っただけではダメでしょうか?契約書の原本が必要ですか?

  • 賃貸契約解除時の家賃の返金について

    現在賃貸契約をしているアパートを今月の25日に出て行く(引っ越す)ことになりました。 その旨を今月の11日にアパートの二階に住んでいる大家さんに直接伝えたところ 『賃貸契約の解除は1ヶ月前に通知してもらうことになっているから納得できない、 既に入金してもらっている10月分の家賃は全額は返せない。1万円分引いた金額を返す。』 という話をされました。 急遽決まった引っ越しなので、仕方ないと思いその場で渡された手書きの書類にサインしたのですが この場合、支払い済みの家賃を全額返金してもらえないのは仕方ないことなのでしょうか。 もし全額返金してもらえる可能性があるとしても、サインをしてしまた以上難しいでしょうか。 サインをしたものの疑問に感じているので質問させていただきました。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 7年前の未払いの家賃を払う必要はありますか?

    7年前の未払いの家賃を払う必要はありますか? 現在、賃貸に住んでいますが12月に引越しが決まり、同建物に住んでいる大家にその旨を伝えました。 すると2015年の7月分の家賃が未払いなので、払ってほしいと突然言われました。 家賃は毎月、大家の口座に手動で振込みをしていますので、おそらく該当の月に自分が振込みを忘れていたのだと思います。住んで8年になりますが滞納はその一ヶ月のみです。 賃貸借契約書によると、家賃は前月に翌月分を支払うことになっており、自分はずっとそのつもりで振り込みをしていましたが、大家いわく、2015年の7月時点から当月払いとして処理していたとのこと。それも今になって伝えられたことで、もちろん契約書の変更などしていません。 この場合、7年前の未払いの家賃を払う必要はありますか?お知恵をお借りできれば助かります。 宜しくお願いします。