• 締切済み

アドバイスお願いします。

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa2460291.html 現役バーテンダーです。 「飲み込まなくても」味は充分に判りますからあまり問題は無いそうです http://www.cocktails-navi.info/blog/id_1245002889-876716/ サントリーカクテルアワードで最優秀賞を取ったことのある実力のある方・・・実は全く飲めないバーテンダーらしいです いずれもサイトの抜粋ですが、飲めなくても問題ないことが分かります。 一番大事なことは好きなこと。仕事が楽しいことです。 楽しいからどんどんのめり込み、知識を吸収できるのです。 楽しく働け、お金も稼げる。これに勝る仕事はありません。 なお、下記はサントリーのポッドキャストですが、バーテンダーに役に立ちそうな雑学がたまに出てきます。 パソコンでもIPODでも聞けるので、暇な時はお聞きください。 下記の放送日のものがお勧めです。 http://www.tfm.co.jp/podcasts/avanti/ 2009年7月11日 2009年9月5日 2009年7月18日 2008年5月10日、5月17日 2006年10月28日

関連するQ&A

  • アルコール度数25度以上の甘いカクテル

    バーで注文できる、アルコール度数高め(25度以上)の甘いカクテルを教えてください。 いつも定番のものばかり注文してしまうので、たまには居酒屋のメニューであまり見かけない、あまり味わったことのないようなお酒にチャレンジしてみたいです。 25度以下のカクテルだと、何杯飲んでもほろ酔い気分にもなれないので強めのお酒を、それから、できれば見た目がきれいなカクテル希望です。 味の好みとしては、スクリュードライバーやカルアミルクなどが好きでよく飲みます。 ミントや紅茶系、炭酸が入っているものは苦手です。 よろしくお願いします。

  • カクテルについて教えてください。

    今度、バーでやるパーティーに行く事になったのですが、カクテルの事とか全く分かりません。 普段もお酒は飲まないので、自分が弱いのかよくわからないのでいつも許容量を超えてしまっている気がします・・。そのパーティーでは絶対失敗出来ないのですが、なんせ「飲め飲め」派が多くて、名前が分からないために適当に頼んで強いカクテルばっかり飲み続けたらどうしようと不安です。 前に居酒屋で飲んだチャイナキス?というのがすごく美味しかったんですが、あれはカクテルですか? どこにでもあるものなんでしょうか? アルコールが弱めのカクテルなんかお勧めのカクテルがあったら教えてください。

  • BARでのお酒の注文ついて教えてください!

    私はお酒は好きなのですが、強い方ではなく普段カクテルを飲みます。 BARに行ったときに何を頼んだら良いのか困るのもあり、最近ではめっきりBARに行くことが減りました。 でも、それでは寂しいのでまた時々行きたいなぁって思っています。 BARでも色んなお店があると思うのですが、一人でされているような、なかなりカジュアルなお店などに行くと みんな、雰囲気読んで あまり手間のかからない飲み物を注文するように思い、カクテル類を頼むのが気が引けることがあります。 私はビールやウィスキー類など飲めないので、頼むとしたら最初のオーダーからカクテルになります。 よっぽど頼みにくい雰囲気の場合「カクテルでもいいですか?」って聞きますが、こういう時ってどんなお酒を頼めば 2杯目も頼みやすく当たり障りないのでしょうか? あと、美味しいお酒が飲めそうな雰囲気の落ち着いたBARに行くと お酒に詳しくないのもあり自分で飲みたいお酒の名前が思いつかないときは、 「カクテルで何か作ってもらっても良いですか?」って聞くのですが、初めて行くお店で最初のオーダーは カクテルの名前で注文したほうが良いのでしょうか? それとも最初から好みを伝えて作って貰っても大丈夫ですか? 作ってもらった場合いつも困るのが二杯目なのですが、グラスが空いて二杯目何にしようかとなっている時に バーテンダーさんから次はこんな感じにしましょうか?と言ってもらえると助かるのですが、 その場の雰囲気で違うものを注文したら失礼かと思うことがあり同じものを飲むこともあります。 違うものを注文するにも1杯目も美味しく頂いたがまた違ったものも飲みたいとき、 どんな風に二杯目のお酒をオーダーすればスムーズか教えて頂きたいです。 3つか4つ自分が飲めるカクテルの名前を覚えておきたいのですが、女性で一杯目から頼んでも 当たり障りないカクテル、またはアルコールは弱いか普通くらいでさっぱりとしてて飲みやすいカクテルがあれば 教えて頂きたいです。 近所にも入ってみたい小さなBARが何件かあるのですが、常連さんばかりな気がして 初めてのお客さんでも居心地よく受け入れてもらえるのか不安で行きづらいのですが、実際どうなのでしょうか? BARへは二人で行くことが多いです。 質問ばかりになってしまいましたが、いずれかだけでも良いので 何かアドバイスや知識、色々教えていただけると嬉しいです!! 解消できたらまたBARを楽しめそうな気がします。 よろしくお願いします。

  • こんな条件で作れるカクテル。

    いつもお世話になっております。 先日初めて本格的なバーに行きました。 あまりお酒が飲めないのですが、カクテルはおいしいと思えました。 その時飲んだのはシンガポールスリングです。 (でも個人的にはもっとフルーティーなのが好きです) バーに行くのはお金がかかるので自分で家で作ってみたいと思っているのですが、 カクテルの事は何も分からない上に、色々問題(??)があって悩んでいます。 一人暮らしでお酒もそんなに飲まないので、ベースのお酒はそんなに揃えられません。 スペースと近々引越しをすることも考えて、せいぜい2本くらい。 ジュースなども同様で、消費が心配なのであまり揃えられません(元々ジュースは飲まないので)。 そこで、 1.ベースアルコールの種類の中で一番使える(応用の利く、登場率が高い)ものを教えてください。 フルーティーなカクテルをメインに作る、という設定のもと選んで頂けるとなお嬉しいです。 2.そのベースアルコールを使う代表的なカクテルのレシピで、簡単なもの(+オレンジで○○になる、など)を教えてください。 もちろんサイトでも結構です。 大変わがままな質問で申し訳ありません。 どなたかご存知の方おられましたらよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • BARが好き

    bartenderの皆様。自分は体質的にアルコールに弱いのですが、BARの雰囲気やカウンターで知人とお話しすることが好きですが、以前嫌な気持ちになったことがあります。ノンアルコールに近いカクテルをロングで旬の果物を使った感じで!これが自分のワンパターンお決まり文句です。安いと言っては失礼ですがまぁ大衆的なbarは普通に出してくれます。しかしauthenticbarにて鼻で笑われて、こちらの意図した物とは程遠いカクテルが出て来ました‥。もう来なくて良いよ!のサインでしょうか?その場合bartenderは何故そのような感情になったのか知りたいです。

  • アルコールの弱いカクテルは何?

    私はとてもお酒が弱いのですが、最近バーなどで飲む機会があり、何を頼んで良いか分からず困っています。 カシスソーダを頼んでみたところ、 「これアルコール入っているの?」 って思うほど酔わなかったし、甘過ぎなくて気に入りました。 しかし2杯目にフローズンカクテルを注文したら、すごーくキツくて大後悔…。 ここでカクテルに詳しい方に質問です。 アルコールの弱い、あるいはあまり酔わないカクテルにはどんな物がありますか? カクテルって、お店でメニューを見ても、名前から味が想像出来ないので困っています。 自分の好みを言いますと、 ・ディタというライチのリキュールやブルーハワイ?はあまり好きではありません。 ・甘すぎない物が好き。 ・ベース(ジンとか?)はよく分かりません。 ・のどが渇きやすくてどんどん飲んでしまうタチなので、出来れば量が多い物。 どこのお店に行ってもありそうな物で、コレを頼んでおけば安心!みたいなレパートリーを3杯分くらい覚えておきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。 ちなみに居酒屋ではいつも梅酒ソーダ割りです。

  • 女一人、バーでの過ごし方教えて下さい!

    恥ずかしながら27ですがバーに行った事がありません。友達と飲む時はチェーン店の居酒屋。 この度、大人の女を目指して一人バーデビューしてみようと思ってます。 まずバーに入ったら自分で席を選ぶのですか? オーダーはどのようにしたら良いですか?ちなみに私は居酒屋の飲み放題のカクテル2杯で酔う位弱いです。バーに来ときながらアルコール弱めのオーダーは恥ですか? ドリンク一杯のみのオーダーでも大丈夫ですか? 色々教えて下さい!

  • 接客入門

    私は現在26歳の男で、ニート2年目です、そろそろ働かないとまずいので、まずアルバイトあたりから始めようと思っています、 しかし、私の性格を自己診断すると、コミュニケーション能力と言うか、人と接するスキルはかなり低いと思っています、もう中学生の時から友達も1人もおらず、雑談などもかなり苦手です、しかも2年も一人暮らしで部屋に引きこもっていたので、さらに症状は悪化してしまったと思います、 こんな人間なら普通仕事中あまり話したりする必要のない工場などで働けばいいと思うのですが、以前派遣で1カ月ほど工場で働いたのですが、意外と人が近くにいるのにコミュニケーションが取れないという事にもどかしさを感じたりしました、 そこで、私には意外と人と接したいという隠された人格があるのではと感じ、あと、どんな仕事であれ、人とかかわるスキルと言うのはもっとも重要な事であると思うので、今回、新たなる自分を発見する事も兼ねて、いままで考えた事もなかった接客業に思い切ってチャレンジしてみようかと考えました、 しかし、私は上記の通りの経歴なので、全くの未知の世界である接客業に恐怖も感じています、そこで質問なのですが、接客業の入門としては、次のどれが一番適していると思うでしょう、 1.コンビニ 2.スーパーのレジ 3.飲食店 私はこれくらいしか思いつかないのですが、他にもこんなのもいいよなんてお勧めなどもありましたら教えていただきたいです、どうかよろしくおねがいします

  • インディアン・デスロックというカクテルのレシピについて

    趣味でカクテルを作っている者です。 数年前、横浜の某バーで飲んだインディアン・デスロックというカクテルが非常に印象に残っており、是非自分でも作って飲みたいのですがこのカクテルは横浜西口のバーテンダーのオリジナルらしく(若しかしたら飲んだお店のマスターのオリジナルだったのかも知れません。)、カクテルブックや東京のお店等ではレシピが分かりません。 ネットの検索でとりあえず材料が ・スピリタス(ウォッカ) ・カシス ・グレープフルーツジュース ・レモンジュース であることは突き止めたものの、分量のバランスや作り方が分かりません。どなたか、知っていらっしゃる方や作ってみてオススメのレシピが出来た方、教えていただけませんか? なお、某バーで飲んだときのスタイルは砕いた氷が敷き詰められたロックグラス(か、それより少し角度のついたグラス)に入っていて色は赤紫で透き通るよう、飲み口はかなりフルーティーで、しかしアルコールがしっかりと入っているのが飲んでから分かるという感じでした(スピリタスが入っているので当然かも知れませんが)。作り方は見ていなかったのでわかりませんが、スピリタスを使うということからシェイクではないかと推察しています。 よろしくお願いいたします。

  • 遊び上手になるにはどうすればいいでしょうか??

    遊び上手になりたい! 私(20代男)は最近自分が真面目すぎるかなーと思っています。 自分の休日の過ごし方は家で映画みたり、読書をしたり、筋トレ、家の手伝い、絵を描く、ゲームたまに友達と遠出のドライブや飲み、映画館で映画を観に行ったりする感じです。 こんな感じで休日を過ごしているのですが、どうも自 分は全然遊べてないような感じがします。 遊びの達人みたいにガンガン新しいことにチャレンジして人生を謳歌するような人間になりたいなぁと思っています。 私が遊びの面で目指しているのは人生で出会ったある人でその人は物凄くフレンドリーでチャレンジ精神旺盛、女遊びもなんのそのみたいな感じで正直遊びの面ではすごかったです。 でも欠点はあり、浮気性で仕事を転々と変えて賃金は低く奥さんに愛想尽かされてましたが遊び上手でした。 自分はフレンドリーではなく狭く深く付き合うタイプで、どちらかというと保守的、安定志向で刺激に弱いタイプです。でも遊び上手にはなりたいです。 遊び上手になるにはどうすれば良いですか?貴方のアドバイスを聞かせてください!