• 締切済み

携帯電話の使用料金

2411jpの回答

  • 2411jp
  • ベストアンサー率42% (100/235)
回答No.2

そのくらいの事でクビになることはまずないでしょう。 どのくらい私用電話に使ったのかによりますが…、 1回ですか?それとも何回も? 金額にしてどのくらい通話しましたか? 万単位なら罰金という形で給料から引かれることもありえます。 今後も同じような事が発覚すれば、会社のお金を横領したのと同じことになるので、解雇もありえるでしょう。

raqqraqq
質問者

補足

回答ありがとうございます! 6月から8月くらいまで 使用していました。 今回は6、7月分のこと で注意を受けたそうです。 先月はあまり使用していま せんが、時間帯があまりに も遅いので…多分怪しまれ るだろうと思います、、 金額はわかりません。 そうですよね…。 よく反省しました。 これからは気をつけます。

関連するQ&A

  • 携帯電話会社からの横暴な請求の被害にあった方

    「イブニングニュース」を見ました。 http://www.tbs.co.jp/eve5/ 使用していない女性が多額の請求が来て困っている内容です。 対応した携帯電話会社の担当者は相手の女性(被害者)を 小馬鹿にしたような対応で非を認めず裁判にまで訴えていました。 明らかにクローンの仕業でしょう。 それは携帯電話会社側の責任ですが使用者としては証明する 方法がありません。 こんなにたくさんの人が使う携帯電話ですから、間違って 使用し多額の請求をあとでされる人も大勢いるはずです。 以前こちらの掲示板でも知的障害者に誤って使用させてしまい 多額の請求が来て困っているという件も読んだことがあります。 まともにどちらに非があるか判断しない携帯電話会社。 そこまでしてもうけたいのでしょうか? 携帯電話は使用後請求だから怖いですし、大手会社に請求されたら 弱い消費者は渋々支払わなければならないと考えてしまいがちです。 極端な例だと携帯電話会社が勝手に料金を決めて使用者に請求する ことだってできてしまうのです。 携帯が巨大なインフラとなっているいま携帯電話会社側を取り締まる ような法を作った方がいいと思いますが、みなさんいかがでしょうか? ※携帯電話が固定電話化しているいま、プリペの携帯を持てば? とか携帯電話をもたなければよい、という揚げ足を取るような 回答はご遠慮ください。 できれば 自分はこうこうこういう被害にあったから、××すべきだ、みたいな建設的 なご意見か、いや悪いのは使用者だよ、不注意だから、という回答を 頂きたいです。

  • 月々の料金が安い携帯電話

    自分の父親がドコモの携帯をもっていましたが、あまり使わないからという事で解約してしまいました。しかし掛けるこちら側からするとぜひ持っていてほしいんです。電話を受ける事がほとんどでかける事の少ない人用のサービスを安くやっている電話会社を教えてください。月々の料金が500円位のタイプがあれば父も持ってくれそうなんですけど。

  • 固定電話から携帯電話の料金について

    自宅の固定電話から携帯電話に架けた時には どの電話会社から請求が来るのでしょうか? 例えばマイライン・マイラインプラスには未登録であれば 市内・市外→NTT東西 県外→NTTコミュニケーションズ からの請求になると思います この状態で、東京から東京都内の携帯電話に架けた時(極端に言えば、1メートルも離れていない相手)と、北海道の携帯電話に架けた時では、請求する会社は変わるのでしょうか? おわかりになる方教えてください

  • 携帯電話料金を払わなくても電話は止められないのでしょうか?

    携帯電話料金を払わなくても電話は止められないのでしょうか? 私の友人で43歳独身無職で年金暮らしの母親と二人暮らしの者がおります。 彼は借金で首が回らない状態でローンなど一切支払いが出来ない状態です。 当然、携帯電話料金も払えず半年くらい払っていませんが止められることなく相変わらず電話が使えるようです。 家族の者が代わりに電話料金を払っているということもありません。 それで時々、某携帯会社のIDを使ってコンビニでタバコなどを買っています。 普通電話料金を支払っていなければ電話は止められ携帯電話での買い物も出来ないはずだと思うのですが、これは携帯会社とクレジット会社がグルになって友人を借金漬けにしようとしているとしか思えません。 どうなんでしょうか?

  • 勤務中、携帯電話見る、使うことどう思いますか?

    仕事の電話が携帯にかかってくることもあると思います。 仕事の電話なら大いに携帯を利用することはOKに違いありません。 でも、私用もかな~りあると思います。 みなさんの会社では仕事中の携帯電話の使用はどうなっていますか? また、仕事中、私用で携帯電話をいじるのはOKでしょうか? 仕事中の携帯電話使用について思うところご意見ください。

  • 携帯電話の料金について

    ある日突然、携帯電話会社のA社とD社から知らない請求書がきました。怖いというかよくわからなかったので、無視し続けていたら、初めのっ請求から一年後くらいに一括払いの請求が来ました。それも無視していたら、法的手続きをするというような内容の通知書がきました。この場合は一体どうすればいいのでしょうか?教えてください。

  • 携帯電話の利用料金について

    今ごろですが、携帯電話の普及も進み、従業員に会社から携帯電話を支給している会社もあるかと思います。 そんな中、我と社では、従業員(特に営業部)には、いままで特に携帯電話の支給や助成等は行っていませんでした。 最近になり、利便性から各個人から取引先に直接電話をしたり、番号を教えたりと 利用が進み、何らかの対策(携帯電話の支給や助成金)を検討しています。 使用者に確認すると、「いまさら2台持つのも・・・」「確かに仕事でも使っている・・・」 私用? 仕事? 区別が難しく・・・また、メーカにより料金に差が・・・ 皆様での所では、どのような対応をしていますか? また、よきアドバイスをお願い致します。

  • 携帯電話使用料の課税について

    会社で携帯電話を貸与しています。今のところいくら使ってもOKです。私用と社用を区別するのも難しいのですが、会社が携帯を貸与して無制限で使用させることは現物支給か何かに該当し、所得税の課税対象にならないのでしょうか。もしなるとすればその根拠を教えてください。よろしくお願いします。

  • 携帯電話の料金

    会社の業務で、出張などが多くなったのですが、 業務上、取引先などとの連絡が必要な場合がありました。 時間も無く、やむを得ず個人の携帯電話を使用したのですが、 料金が数万円にもなってしまいました。 これを会社に必要経費、として請求することは 一般的には可能でしょうか?。 タクシーなどは領収書はありますが、 携帯電話だと通話先などの証明をどうすべきか、ちょっとわからず・・。 よろしくお願いします。

  • 携帯電話の着信履歴

    友人(35 男)から 会社から携帯電話(ドコモ)が支給されており、プライベートな携帯電話を使わず、いろんろ所に電話をしていたみたいです。それを2~3年無断で使っていたみたいです。 しかしこの不景気になり、会社側から、勝手に私用で携帯電話を使っていないか?を チェックする事になったみたいです。携帯電話は社員100人以上が携帯しているので 携帯料金は一括で引かれる為、誰がどのくらい電話しているのかも分からなかったみたいです。 携帯電話本体からの着信履歴は自分で削除する事はできますが、 ドコモに問い合わせて、誰が何処に電話しているかも一つ一つチェックする事になったみたいです。 会社側からしたら、無断で使っていないか?一番どこに電話をしているのか?誰がどのくらい 電話料金を使っているか?を調べて、多大な料金が発生し、それを私用で使用しているのなら 最悪解雇になる可能性があるみたいで、今、友達がかなり焦っています。 電話料金が高いのなら、話す時間が長いという嘘は付きますが、電話番号を検索されてしまったら 嘘はつけないみたいです。 何か良い方法はありますか? 補足として ドコモに問い合わせたらある電話番号だけを削除する事はできないみたいです。

専門家に質問してみよう