• 締切済み

新生児の体調について

8月25日に女の子を出産した新米ママです。 ミルクをメインで育てていますが、今日大量に吐いてしまいました。 げっぷをうまくできていないからかと思いますが、大丈夫でしょうか?昨日熱が7度9分あった時間もあり、今朝は7度2分。一時、7度8分くらいになっていましたがそのあと7度4分くらいです。なんせ初めての育児なのでちょっとしたことでオロオロしてしまい、私のせいで何かあったらと思うとたまらなく辛くなり、心臓もバクバク、食欲も失せそうになります。 ちなみに吐いた後はミルクを飲み、静かに寝ています。

みんなの回答

  • nakonata
  • ベストアンサー率23% (26/111)
回答No.2

心配はないとは思いますが、現在世間では新型インフルエンザなどでもちきりですから、心配される気持ち、わかりますよ。 うちもよく大量に吐いてはご機嫌↑↑なんてことがしばしばありました。 初めての子のときは「どこか具合が悪いのだろうか?」と悩みもしました。 子育て重ねた今では、吐いたことも気がつかず、子供が臭いと思ったら「やっちまったな~」って感じです。 新生児は体温調節がうまく出来ません。 室温はどうですか? 大人と違い、室温にも左右されます。 朝晩寒くなってきたから・・・とお布団などをかけすぎたりしていませんか? まずはそこから見てみましょう。  あまり過敏にならないように・・・ 心配な気持ちはわかりますが、体温などもそうこまめに測る必要はありません。 どこかが悪ければ、ミルクを吐いた後も機嫌が悪いはずですから。 心配ばかりしていると、楽しく子育てができませんよ。 それでも心配ならば、お子さんを出産された産婦人科に電話をして、ちょっと相談してみるのもいいかもしれませんね。 お母さんが辛いとお子さんも辛くなりますよ。 これから寒くなってきますから、お互いに気をつけましょうね。

kame0823
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね!私が神経質になりすぎないよう、でもちゃんと普段の様子を見るようにします。母も具合が悪ければ寝ないから大丈夫といってくれています。ちなみに吐いたあとミルクを飲んで寝ること3時間。 まだ寝ているので大丈夫だと思います。 ほんと初めてのことだから色々悩みはつきないでしょうが、親であることを自覚させてもらえます。 忙しい中ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hornet3
  • ベストアンサー率19% (12/62)
回答No.1

ここに質問せずに、保健所に相談されたほうがいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新生児が泣く理由

    5月8日に出産した新米ママです。 14日に退院して育児に奮闘してますが、初めての子育てで戸惑うことが沢山です。 入院中は母子別室だったため、決められた授乳の時間におっぱい(足りない時はミルクを足してました)をあげて、オムツを替えて終了でした。 00:30に授乳した後は7:00の授乳の時間まで新生児室で看護婦さんが見ていてくれたので、家に帰ってから自分で24時間一緒にいるようになって、何時間もグズる時の対処法がわかりません(;_;) 昨日の夜も24:00に起きて、おっぱい5分を2回づつあげてオムツを替えてげっぷをさせて、しばらく抱っこして寝たかなと思ってベッドに置いたら目が開いて、起きてるだけかなーって思ったら泣きだして。。。 抱っこしたら口をパクパクさせるからミルクを60ぐらいあげてげっぷをさせて、、寝たかなーと思ってベッドに置いたらまた泣きだして。。。 口寂しいのかなって思っておしゃぶりをくわえさすんですが、ベッドに置いたらまた泣きます(;_;) その繰り返しで結局寝たのは4:00頃でした。 こういう時、先輩ママさん達はどうされてるのでしょうか? ひたすら抱っこですか? 赤ちゃんは抱っこで安心したいのでしょうか? また、私のやり方に何か直したら良い点とかありますか? アドバイス欲しいです(;_;) よろしくお願いします!!

  • 新生児

    生後19日のあかちゃんがいる新米ママです。 現在の赤ちゃんの体重は2800gです。 まだまだ育児になれないので、不安ばかりなので質問させていただきます。色々アドバイスいただけたら嬉しいです。 (1)ミルクを飲んだ後寝かしつけると、うなり声や咳払いのようなギュンギュンといったような声をあげるのですが、なにか苦しい原因があるのでしょうか (2)ひんぱんにしゃっくりをするのですが、止まるまで横に寝かせないほうがいいのでしょうか、それともそのまま放っておいていいのでしょうか。 (3)ゲップがうまく出してあげれないのですが、なにかコツはあるでしょうか (4)まだ新しいはずの哺乳瓶の乳首が3個中3個とも吸ってるうちにへこんでペタッとくっついてしまってうまく吸えない状態になってしまうのですが、取り替えた方がいいのでしょうか (5)おすすめの学資保険はありますでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • 新生児へのおっぱいのやり方 毎回吐く

    おはようございます。 生後2週間の新生児(第一子)が居る新米ママです。 おっぱいがよく出るため、完母です。 ここ2~3日前から子供におっぱいをあげると必ずと言っていいほど吐くようになりました。 その前までは右10分→ゲップ→左10分→ゲップという形で計20分吸わせてました。 ですが吐くようになったので量が多すぎるのだと思い、10分を8分に、8分を7分に、7分を5分に・・・と吸わせる時間を短くしてみました。 ・・・が、7分だろうと5分だろうと吐きます。 しかも今まではゲップと一緒にチョット口に出るくらいだったのに、デローっと口から首の後ろに伝うくらいになりました。 さらに吐いたにもかかわらず、”もっともっと”と要求してきます。 もうどうしていいのか分かりません。。。 ・おっぱいの時間はどのくらいが適切なのか?(出来れば目安的なものも分かれば嬉しいです) ・吐いても要求されたら続けてあげても良いのか? ・欲しがってもあげずに泣かせておけばいいのか? ・それとも風邪や何かの病気なのか? 初めての育児、初めてのことで、どうしたらよいのか分かりません。 里帰りや手伝いがナイ状態で、日中一人で子供の世話をしています。 出産した病院はわりと近いんですが、相談する度にお金がかかり負担が大きいので気軽に問い合わせ出来ませんし、周りに頼れる(相談できる)人も居ません。 大変困っておりますので、よろしくお願いします。

  • 新生児とミルク

    生後18日の新生児の新米ママです。最初から母乳の出が悪く入院中からミルクを与えています。病院では足りない分はミルクでみたいな感じだったので、今も初めよりは出は良くなったように思いますが、今は15~20分吸わせてからミルクを約80cc飲んで3時間くらい寝てくれます。 気になるのは日中はいいけれど、夜飲ませて寝たと思って寝室の布団に移すと泣く、抱っこするとウトウト、の繰り返しでここ3日は6時間くらい寝てくれません。朝方の3時にやっと寝るといった感じです。お腹がすいてるからかとミルクをチョコチョコ継ぎ足ししたりした時、げっぷが上手くいかなかったか飲ませすぎなのか多く吐いたりしたので、ミルクのあげすぎなのかも不安になってます。夜に部屋を変えると泣くとかあるんでしょうか? また、ミルクに頼りすぎで母乳を飲ませる頑張りが足りないのかとも思ってしまいます。 新生児のときから混合はあまりよくないでしょうか?

  • 新生児子育て

    生後22日の男の子の子育てをしている新米ママです。4000グラムで生まれたこともありミルクをたくさん欲しがります。母乳は満足するほどでていないようで授乳毎母乳→ミルクになるべくしてはいるものの、ほぼミルクメインになっています。。 2時間経たないで欲しがる事も多くあげてしまっていますがやはり赤ちゃんに負担はかかりますでしょうか。

  • 新生児

    新生児 生後2週間の新米ママです。 この前までは母乳の出がわるく頻回あげていました。 最近母乳もしっかり出始めました。 けれどここ2~3日から母乳をあげて寝たとおもってベッドに寝かせると起きます。 いっぱい飲んだはずなのに泣いてしまいます。 げっぷのさせ方が下手でなかなかだしてあげれないから満腹すぎるのでしょうか? 今日もすでに大量におっぱいをはいてしまいました。。 抱っこしてもダメ。 どうしてぃいかわらなくなってしまいました。 アドバイスください。

  • 新生児の唸り声

    今週末で1ヶ月になる赤ちゃんのいる新米ママです。 まだまだ子育てになれず戸惑うことばかりなので いくつか質問させていただきます。 (1)ミルクを飲ませたりしたあと、ベットに寝かせると目をつむって寝ているようなのですがすごい大きな声で唸り声をあげたり、 たとえて言うなら恐竜の赤ちゃんかのような、 「ピギャー」みたいな声をあげたり真っ赤な顔して息できないんじゃないかと思うくらい踏ん張ったりするのですが、苦しいのでしょうか・・・。 前回も似たような質問をしてしまったのですが、うまくゲップを出してあげれた時にでも唸り声をあげるので、他に理由があるのか気になってしまって・・・。 (2)抱き癖とゆうのはどの位の頃からなってしまうのでしょうか。 なるべくなら抱っこしてあげたいのですが、抱き癖がついてしまうのも 良くないのかとおもいまして。 (3)なるべくなら母乳で育てたいのですが、最高でも10分位しか吸わず 結局足りなくてミルクを飲ませているのですが、あまり出てないのでしょうか。このまま飲ませ続けたら母乳の量も増えるのでしょうか。 つい足りないと思って泣いてたりすると確実に満足してくれるミルクをあげてしまって・・・。

  • 新生児の添い寝・・・

    5月の29日に出産した新米ママです。退院して2日ほどたちます。ミルクをあげておむつを替えて寝かそうと思うのですが布団の上に置いたら泣いてしまいます。少し抱いてあげて眠ったかなと思ってそのまま添い寝をしてあげると寝てくれます。添い寝ってくせがついてしまうのでしょうか?あまり抱きすぎても抱き癖がつくとか聞きますが泣いてもあまり抱かないほうがいいのでしょうか?しょうもない質問ですみません。どなたか、よろしくお願いします。

  • 新生児の体重について

    今月11日に男の子を出産しました。 出産時3200g 退院時3068g 退院してから今日で2週間になりますが、先ほどはかったら、3360gしかありませんでした。 娘の時は一ヶ月検診で、出産時より1キロ増(退院時の体重は記録なし) 現在一日2回ミルクをあげて、母乳メインなのですが、足りないのでしょうか? あくまで娘との比較なのですが、夜もまとまって寝るし、特別機嫌が悪そうでもないです。 ただ、よく吐きます。入院時からよく吐いていて、きちんとゲップさせてもよく吐いてました。ほとんどがタラーっと吐く程度ですが、大量に吐いたことも数回あります。一ヶ月検診まで10日ほどあるのですが、ミルクを足そうか悩んでいます。

  • 新生児のゲップ、いつまでさせますか?

    現在生後1ヵ月半の男の子のママです。 ミルクを飲ました後、ゲップをさせると思いますが、飲み終わった後結構すぐにしていたのに、ほとんどしなくなりました。 5~10分背中を叩いてもゲップしないので横にするとダラーっと吐いてしまったり、かと思ったらゲップしないままで横にしても吐き戻しせずに寝たり。。。今のところ、横にしたらすぐに吐き戻しするからいいのですが、私が寝てしまった後に吐いて喉に逆流したりしないか心配です。 ゲップはいつまでさせるのでしょうか? 吐き戻し防止は何かありますか? よろしくお願いします。