• ベストアンサー

有限会社をやめた方が良いでしょうか?

父・母の2人で有限会社(建設業)をしています。 給与は父が月20万、母が5万で、給与が取れない月も数ヶ月あります。 不景気のため利益は少なく、有限会社をやめて個人事業にしようかと悩んでいます(法人氏県民税分で年7万円節約?)。また、税理士さんに申告に関する事務を娘である私が行おうかと考えています(税理士に支払っている分で年15万円節約?)。 ちなみに、昨年度の法人事業概況は以下の通りです。  売上高   587万  売上原価  317万  売上総利益 270万  税引前損益-893万  資産の合計 382万  負債の合計 235万  純資産の合計147万 わからないことが多くて申し訳ありませんが、どれか一つでも教えていただけると助かります。 ●素人である私に、事業の申告などできるでしょうか? ・・・簿記を習ったことはありません。両親の個人の確定申告(給与所得と不動産所得)は私が行っています。 昨年、税理士さんが作った決算報告書には一応目を通したのですが、自分でできるのかできないのか判断がつきませんでした。意味のわからない単語も多く、調べれば何とかなるのか、もしくは法人の申告は難しいと聞いたので無理なのかがわかりません。 一般的に法人の申告関連は素人が手を出せない範囲なんでしょうか? また、「もし自分でやるならこのソフト買うといいよ!」「税務署の○○っていう部門で書き方教えてくれるよ!」「法人じゃなくて個人にすれば自分でもできるよ!」等ありましたら教えていただきたいです。 ●法人のままにしておいた方がいいか、個人事業にしたほうがいいか? ・・・今後も事業の利益は少ないと思います。そのため法人をやめた方がいいかとも思うのですが、法人ですと父母2人ともに所得税控除が受けれるのでそのままのほうがいいのでしょうか? ちなみに、事業所得とは別に、父は月15万、母は月5万の家賃収入があります。

  • 29mizu
  • お礼率91% (246/269)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

なかなか難しいところではありますが、個人事業(所得税)がいいか、会社(法人税)がいいかは、古典的なよくあるテーマですので、その税理士の先生に本気で相談したほうがいいでしょう。 一つだけ言えることがあるとすれば、それは自営業者すべてにいえることですが、いざというときのためにブレーン(参謀)はいたほうがいいですよ。 やる気のある税理士の先生であれば、税務調査の時はもちろんのこと、営業上の契約についても場合によってはいろいろと相談に乗ってくれるでしょう。 そういうノウハウの豊富なブレーンとなる先生との付き合いがあるのであれば、それは捨ててはいけません。 そうでないのであれば、そういう先生を探してください。 >●素人である私に、事業の申告などできるでしょうか? シロウト知識ではちょっとキビシイです。 法人税の申告であれば、複式簿記の知識+法人税の知識、が必要です。 まあ、頑張れば不可能ではありませんが、複式簿記の知識がある人ならば、コツをつかむまでは多少、税理士の先生に教わったほうがいいでしょう。 個人事業であれば、このハードルはもっと低くなりますが、しかし所得税の知識はある程度必要です。 あなたが意を決して「簿記会計+税法」を勉強するか、さもなくば専門家を有料で雇うか、どちらかの選択だろうと思います。 個人的見解ですが、最初はあなたが専門学校で数年間勉強して、その間は税理士の先生にお願いしつつ、そのノウハウをしっかり吸収して、数年後にはあなたが自力で申告できるようになるというのが、長期的にみて最もお得な方法かもしれません。 まあ、理想論かもしれませんが。

29mizu
質問者

お礼

なるほど、事業を続けていくためのブレーンですね。今までもあまり税理士さんと相談して何かをすることは殆どありませんでした。本当に私の父の会社は小さく、また税理士さんに何を相談したら良いのかわかっていなかったからだと思います(恥ずかしながら今も何を相談したら良いのかあまりよくわかっていません;)。 父も60歳になりこれから会社をもりたてていくとか大きなことに手を出すこともなく、仕事という役割や生きがいを細々でも続けて、報酬を得たい、そのために節減できる経費があれば節減したいという思いです。 私はフルタイムで仕事をしており、この先十年くらいしか続かない父の会社のために専門学校に行くのはあまり有効でないと思うので、やはり専門家にお願いしたほうが良いかもしれないんですね。 LakeSwan様の回答を見て、もっと税理士の先生とやりとりできていればよかったなと感じました。これからでも少しずつ見習っていきたいと思います。法人だと相続がないと目にしたことがあるので、まずはそれが私が家のケースにも関係するのかどうかを今の税理士さんに聞いてみようと思います!(跡継ぎはいないので関係ないのでしょうかしら??) なるほど、素人知識では厳しいんですね。複式簿記の知識もなく、昨年度の税理士の先生が作ってくれたものをまねて作ろうかと思っていました。わからない単語ばかりでしたが、粘り強さはあるので一つ一つ調べてみようかと思っていましたが、現実を教えていただきありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • youthtt
  • ベストアンサー率41% (43/104)
回答No.4

youthttです  事業継承 は 私も 同様で 困っていますが。 ・・・・・・・・・・ でも 個人事業より 会社の方が 有利であることは 間違いありません。 父が社長を あなたが 社長で 考えれば よいのですし ・・・・・・・・・・ 建築会社が建物の又貸しをしても構わないのでしょうか?  この程度の 家賃収入なら 定款を 変えずとも 容認または 黙認されると 思っています。 注意されたら 定款に 建物賃貸業 と かけば 良いだけです。 それによる 罰則は ないものと 同然だと 思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 建設会社が 建設の仕事が 全くないでも  また 家賃収入しか ないでも 許されることなのです。 

29mizu
質問者

お礼

再び回答いただき本当にありがとうございます!

  • youthtt
  • ベストアンサー率41% (43/104)
回答No.3

利益が 出ないなら 個人に 変えたが良いでしょうが  でも もし 今後 利益が でるなら 法人が有利です。 たいていが 経費で 落ちますから。 あなたの 会社の場合 まだ 儲かる余地が あるのでは ないでしょうか?? ・・・・・・・・・・・・・ 勝手に 再建計画を 立てさせて もらいますが?? 申し訳ないですが? ・・・・・・・・・・・ ちなみに、事業所得とは別に、父は月15万、母は月5万の家賃収入があります   これを まず 利用します。 多分 家賃収入は 父 母の 個人収入に なって いると の 前提ですが ・・・・・・・・・ これを 会社に 委託します  委託する方法は 父と 父の会社が 又貸しを 認める という 条件で 賃貸契約を 結びます。 そして  会社が 貸すのです。  それにより 家賃収入の 大半は  会社に なり (会社は 赤字だから) 家賃収入に かかる 税の 多くは 減ると 思います。 ・・・・・・・・・・ 父 母も 会社には 安く貸せば 税は 減るはずです。 ・・・・・・・・・・・ 幸い 建設業 だから 仕事が ない時期や 仕事の合間を みて 現在の資産で 有効に使っていない土地 などに 借家を 立てて 貸します。  いずれは これを 主力事業に する方針で 挑みます。 ・・・・・・・・・・ これを 拡大すれば 将来は 儲かる体質になるのでは ないでしょうか?  儲かれば 落とせなかった経費も 十分に おとせます ・・・・・・・・・・・・・・ この程度を アドバイスできない 税理士は 無能としか いえないでしょうね。??

29mizu
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 利益は今後も殆ど出なそうなので、その点から考えると個人のほうがいいかもしれません。ただ、父が亡くなったりした場合の相続について考えるとどうなるかわかりません(事業を引き継ぐものはいませんが)。 再建計画ありがとうございます。 家賃収入は父母の個人収入です。 会社に委託するとはどういうことでしょうか? 建築会社が建物の又貸しをしても構わないのでしょうか? 疎いので申し訳ありません。会社の赤字と相殺できるのであればとても嬉しいです。

回答No.1

税理士を外すと税務調査が頻繁にきますよ。 税務署と言い争ったら素人では勝てないのでは? 税理士に頼んでおけば調査もほとんど来ないし、 来たとしても税理士が対応してくれます。 税理士を外すとその報酬分は経費がうきますが、 先細りになってしまうのではないでしょうか。 払った報酬以上のアドバイスをしてもらいましょう。 不景気なときほど税理士に頼るべきです。 個人にしたほうがいいかは税理士にシミュレーション してもらえば早いです。

29mizu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2年ほど前に税理士さんに試算していただいたのですが、「今の状態だと個人にしても法人にしてもそれほどかわらない。それなら赤字を繰り越せる法人のままで良いのでは?」と言われました。 一度は納得したのですが、2年前よりさらに売り上げはなくなり、質問欄に書いたとおり現在仕事は殆どありません。 2年前と状況がかわったので再度シュミレーションしてもらいたいという気持ちもあるのですが、個人事業にしたら税理士さんに今後お願いしなくなるかと思うので、「今任せている仕事を断るようなことのシュミレーションお願いしてしまうのも申し訳ないかな・・。税理士さんも仕事が減ったら困るから個人事業にしたほうが良いとかは言わないかな・・。」と思い相談できていません。 税理士さんとの関係を悪くせずに、うまく聞けたら良いのですが^^; それにしても、税理士を外すと税務調査が頻繁にくるとは知りませんでした。 私は別の仕事(フルタイム)でしており、両親の元には月に1・2回しか帰らないのでそこは盲点でした! 大変参考になる回答ありがとうございます! (ちなみにmatsu-1980様の回答の種類が「補足要求」になっているのですが、何を補足したら良いのかわからないままのお礼になってしまい申し訳ありません)

関連するQ&A

  • 有限会社と個人事業者どちらが良いか

    現在、自分1名で有限会社を営んでいます。(過去には3名程いましたが、このご時世自分1名のみ細々と仕事をしています。) そんな折、国家資格を取得できたので現在の仕事に若干関連のある仕事をもう一つ増やそうと考えています。 (有限会社の仕事は今まで通り続けます。新たにもう一つ事業を立ち上げようと思っています。) そこで質問なのですが、現在の有限会社の年間売上総収入は700万円程度なので消費税は納めていませんが、新たな仕事を始めると500万円程度売上が増えると予測されるため合計で1,200万円程の売上総収入になると思います。 現在の有限会社の中に、部門を設置して○○部門、××部門として年収1,200万円で青色申告をした方が良いのか、全く別に個人事業として立ち上げて自営業者として別に申告をした方が良いのかを悩んでいます。 有限会社として1,200万円の売上げで法人税や消費税を納めるのと、個人事業として別に500万円の売上げで申告をしで税金を納める場合どちらの方が節税になるのでしょうか? 現在の運営状況としては毎年黒字で決算できているので、青色申告時に法人税等で毎年総額10~50万円程度の税金を支払っている状況です。 給料は、有限と個人と両方から受け取る形になるので、有限会社の方は今まで通り処理をして、個人の方は確定申告時に自分で確定申告しようと思っています。 消費税も4月から8%その後10%になることを考えると、どちらの選択が得策か悩んでいます。 どちらの方法が良いのか 詳しい方、ご教授よろしくお願いします。

  • 法人と個人事業の税金について

    個人事業より法人で運営をしたほうが税金が安くなるといいますが、具体的にどのような税金面での利点があるか教えてください。 法人の場合は (売上)-(給与を含む販管費+その他費用)=(税引き前利益) (税引き前利益)から法人税等 (給与)から所得税 個人事業の場合は (売上)-(必要経費)=(所得) (所得)から所得税 だと思うのですが 1必要経費<法人の費用 と範囲が違う? 2給与所得には給与所得控除ができることが有利? 3法人税率<所得税率? 4事業税に違いはあるのか? 5青色申告は法人でもできますか? 質問がわかりにくくてすみません、他にもいろいろと教えてくださいm(__)m

  • 有限会社設立について

    電気工事業を営む個人事業主でこれから有限会社にしようと 思っているのですが、どれぐらいの利益があれば有限会社化した 方が得なのでしょうか。 有限会社にしてしまうと法人税とか支払わなくてはならない費用が 発生してしまうとおもうのですが、その金額が結構な高額らしくて せっかく有限会社にしたのに個人事業に戻してしまわれる方も 多いときいたのですが。 困っています。 教えていただけないでしょうか。

  • 有限会社設立にあたり過去個人売り上げ3年間の税金対策

    現在税理士さんに頼んで過去3年間の売り上げに対する税金計算をして頂いております。しかし、取引先の方達からこれから有限にするのに過去を綺麗に清算しすぎとダメだし。ある税理士さんによると過去の税金を払わずに有限として受け継ぐなどのやり方もあると聞いております。私個人としても過去の売り上げを申告していないのも悪いのですが、現在清算してしまうと資金的に厳しくなり、今後の有限設立後の仕入れに支障をきたします。店舗名は変えずにそのまま有限で使用します。現在の依頼している税理士さんはまともな申告予定です。 今までの個人利益がでていても税金を払わず(多少は仕方が無いと思っています。)同じ名前の店舗を今後有限として継続した場合安全な税金対策や裏技等あれば教えて下さい。お願いします。

  • 個人と有限会社の税率について

    個人自営業ですが、有限会社にしようか悩んでいます。 で、課税率に関して教えて下さい。 よく500万とか900万が個人と有限との判断ラインとか言われますが 私は16年度300万の課税所得なのですが 税法では以下の基準とネットにありました。 個人では200~330万=20% (所得・住民税合算) 法人では400万以下=法人22% 事業税5% 法人住民税3.81% 計30.81% とあります。 となると、単純計算で 個人経営だと 300万の20%で60万? 法人ですと 300万の30.81%で92万の税ですか? 300万程度の課税所得ではやはり個人経営の方が有利だとの判断でいいのでしょうか?

  • 有限会社設立について

    現在、個人事業主として店を営んでおります。 昨年度の売り上げ2700万、所得金額450万でした(専従者給与4人で750万控除) 父と母は高齢のため、来年からは仕事を引退してもらおうと考えております。このような状態ですので、有限会社にして、役員給料をだしていった方がよいかなと考えておりますが、いかがでしょうか?かりに専従者が2人にへった場合、給与といきなり2倍いしてもいいものでしょうか?ちなみに今は妻、妹20万、父母10万にしております。よろしくおねがいいたします。

  • 節税のために、個人→有限会社は売上高いくら以上?

    (売上高がいくら以上なら有限会社化するのは、節税できるのでしょうか?) 質問1:下記の時に個人で申告するのと、法人化(有限会社を予定)するのでは税制面でちがうのでしょうか? 質問2:たとえば、売上高(または税引き前利益)が、いくら以上になったら有限会社化したほうが節税になるのでしょうか?具体的な金額を(概算で十分です)教えてください。 (条件) ・主たる営業:外国為替証拠金取引(FX)での為替差益および金利差収入 ・資本金 300万円 ・借入金 なし。 ・毎年の一年間の経費の合計30万円 もし有限会社化するならば、 自分が100%の株式をもち 自分自身が代表・従業員なし 他の収入はないものとする。 質問3:なお、この場合節税するためには、全利益に対し、配当金、代表の給与、会社の内部留保利益の割合は、それぞれ何割ずつがいいのでしょうか? (たとえば、3分割すると自分は配当と代表の給与を申告すると、個人名義の所得税等がたかくなるのでは?と心配しています。

  • 週末有限会社は可能か?

    最近、起業を考えています。といっても、先行きが不安なため、今の会社に勤めながら副業感覚で片手間にしたいなあと考えています。 もうすぐ会社法が変わるため、出来れば個人事業主ではなく、有限会社でやりたいと考えています。(税金、責任、会計処理等を考慮して) そこで質問なのですが、 ・有限会社を作った場合、今の会社にばれますか?ばれる場合は即座にばれるのか、利益が発生し、源泉徴収などでばれるのでしょうか?いくらまで利益をあげて大丈夫なのでしょうか? ・有限会社は利益がゼロの場合でも、(個人所得を除いて)税金を払う必要があるのでしょうか?また、3年後の消費税は利益がゼロであっても、売上が存在すればマイナスを作ってでも、払わないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ個人事業形態を選ばれるのですか?

    現在、「個人事業主」か「有限会社」を設立するか悩んでいます。アドバイスをいただけると助かります! 基本的に利益を全て給与にあて、会社利益はゼロにするつもりです。専業主もいません。 事業という形をとるのは取引先会社の都合上で、この先会社を大きくしていく、という予定もあまりありません。 私なりに調べたところ、法人の有利な点の1つに「給与所得控除」というものがあり、それが個人事業主には認められていないという時点で、法人の方が良いような気がしました。 法人の場合は利益がゼロでも「法人住民税」が年7万円程かかってくる、というのは不利ですが、それでも「給与所得控除」があれば、課税所得が減り、「所得税」・「住民税」額でも有利なので、「法人住民税」はカバーできてしまうと思うのですが・・ また、「事業税」に関してですが、法人の場合は会社利益をゼロにすることによって、「法人税」も「事業税」もゼロになりますが、個人事業の場合は利益=事業主の給与になるので「事業税」は発生してしまうのでは・・。 確かに法人は初期費用もかかり、申請書類なども大変だと聞いています。それでも税負担が軽いなら、がんばってみようかとも思っています。 個人事業のメリット、法人のデメリットなど、お考えがありましたらぜひ教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 有限会社はもう無理な気がするのですが・・・

    家内が今まで細々とやって来た個人事業で、共同運営者が「●●商会」と取引したい関係上、有限会社にしなくちゃね」と言ってきたそうです。 有限会社って、4月1日から開業できなくなるはずですよね? 有限会社にするとしたら確認有限になるので、あれは設立に時間がかかると聞きます。 行政書士さんにお願いするとして、今からで今月中になんて間に合うんでしょうか? ただ、WeBで検索したところ、新会社法は5月からという情報もいくつも見つかりました。 しかし、有限は4月から設立できなくなるはずで、これは一体どういうことでしょう? 私は、「もうすぐ資本金の縛りもなくなるんだし、そんな駆け込みで有限会社にしなくてもいいだろう」と言ったのですが、「でも、株式だと毎年議事録を作らなければならなかったり、開業時にかかる費用も10万円も差が出るから」と言います。 しかし、焦って法人格を取ってしまって、後で「業績もそんなに伸びなかったし、法人格は返上しようかな」となった時、仮に会社に負債がなくとも、会社をたたむにはまた多額のお金が要るのではないでしょうか? たたまなければ、法人として登記している以上、住民税がかかりますよね。 私の身の回りの会社経営者の方々は、税金関係の処理を税理士さんにお願いしているようですが、家内も法人として商売をするようになればそういった、税理士さんに支払う毎月の費用も発生してきて負担が大きくなるように思います。 と、そんな色々な疑問からお伺いしたいのですが、 1. 3月も残すところ2週間で、確認有限は設立できるのでしょうか? 2. 負債なしの場合、会社をたたむのにはいくらかかるのでしょうか? 3. 休眠会社が払うべき税金はいくらでしょうか? 4. 今まで自分で経理をこなしていたなら、今後も税理士さんに頼む必要はないのでしょうか? この4つをお教え頂けないでしょうか?

専門家に質問してみよう