• 締切済み

都合のいい人間

zongaiの回答

  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.3

> 僕みたいな人はいますかね? 居る/居ない での回答を求めてるの? 職場ではいましたよ。 反論しない「イエスマン」みたいなタイプがそうでした。 あなたはいい人、優しい人なんでしょうか? 誰にでも腰が低い、気が小さく他人の顔色ばかりを気にしている、、自分の意志がない、自分の意志を通せない… そんな言葉にでも置き換えられ、むしろこっちなのでは、と思ってしまうのですが。 (まだ学校へ通っている年頃の方へはキツい言い方かもしれません。すみません。) 何のメリットもないとおっしゃっていますが、あなたは見返りを求めて親切にしたり人を笑わせたりしているの? それは優しさなのでしょうか。 考えてみて下さい。 私は機会があれば人に親切にしたいと思っています。 でも相手からの見返りは求めていません。 私の親切というのも曲がった気持ちなんだろうなぁ、とよく思います。 「いい事した。私っていい人だ。気分いいなぁ」 という、心の満足感を得られるから親切にする。 自分の気持ちを満たすことを見返りにしてるとも言えるかもしれない。 でも、それでも、誰かが幸せならそれでいいんじゃないかな、と。 余談でした。 この辺も読んでみてね。 情けは人の為ならず - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E3%81%91%E3%81%AF%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%82%BA%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%9A

関連するQ&A

  • 人間性を高めるには?

    人間性を高めるには? 大学生の男です。人間性が無いのか、やさしく友達に接することができません。 なので、人気がありません。 先生にも人気がありません(一応平等に接してくださっていますが・・) メルアドも、自分だけ交換してもらえていません。 それに比べて、友達は先生に媚びる?のが上手です。 友達を見てると、絶対心にも思っていないような言葉がポンポン出てきます・。 僕には、それが気持ち悪く感じます。媚びてるようで・・ でも、それで仲良くなっています。 自分は、そういう演じることが苦手で素で接してしまうので、 ぜんぜん社交的でもないし、失礼な感じになってるかもしれません。 内内の友達は何人かいるのですが、そういう感じで友達も広げていくことができません。 そういう演技も含めて、出来るような人になりたいです。 人間関係が狭いと、友達に低く見られるので悔しい気持ちもあります。

  • 他人にとって都合のいい人間にならないためには

    質問見てくださってありがとうございますm(_ _)m 質問としては、他人にとって都合のいい人間にならないようにノーと言えるようになるにはどうしたらいいのかっていうことなんですが、 もっと具体的に言いますと言われたら嫌な言い方をしてくる人っているじゃないですか。 お前そんなんじゃ絶対ダメだよ、将来ダメになるよ、とか。 お前そんな考え方だったら俺はお前に仕事を任せることはできないなって言ったりとか。 そういう言われたら嫌な言い方、えっそんなこと言われたらどうしよう…従うしかないのかなっていうような言い方。 結局ただその人は自分にとって都合のいい展開にしたいだけなのに、真面目に受け取っちゃって、他人にとって都合のいい人間になってしまうことあると思うんですけど、 そういった時にどう躱していけばいいか?気にしないようにしていけばいいか?? そういうことが知りたいです。 特に社長とか目上の人に、お前そんなんじゃ仕事任せられないよとか脅されたら、やっぱりえっそうなんだ、じゃあ従った方がいいのかなとかどうしても思っちゃいます。 皆さんはそういう時どうかわしてますか? またかわした後、評価が下がるんじゃないか、査定が下がるんじゃないかとか、グチグチ考えてしまうのをどう振り切っていますか? 人生のアドバイス的なものが聞きたいです。 結局、『自分のことを一番に考えてます!!』ってはっきり言える人が一番健康だと思うので、自分はそうなりたいです。 アドバイス、是非共何卒よろしくお願いします。

  • 非社交的人間の恋愛

     あ、あ、あのっ、非社交的人間ってどうやって恋愛するんでしょうか?!  僕は明らかに非社交的人間で、まず自分から話を始めたりしません。普段も、あまり人と関わらないように過ごすのが好きです。他人と行動を合わせるのが嫌いだし、苦手なのです。  しかし、かといって、部活・サークル活動が嫌いという訳ではありません。非社交的な割に色々なことに手を出すクチで、例えば「楽器などを覚えたい!」という理由で団体に所属することは多々あります。  そういう中で、同じ男性だと「普通の会話」で淡々と接することになるのですが、割と楽観的(?)に接してくる女性が現れたりします。そうすると、好きになっちゃったりします。  でも、当然ですが、自分のような非社交的人間に接してくれる人は、決まって社交的人間であり、周りの人ほぼ全員が友達なのです。すると、「周りに人が多すぎて、こちらから接し難い」「自分のような非社交的人間が、あんなたくさん友達がいる人とは不釣り合いだ」なんて考え始めます。そして「彼女は自分に気をつかって接してくれているだけで、それを特別な感情で捉えてはいけない」とか考え始め、自分の感情を抑制してしまうのです。  と言いつつも自分の中で諦めが付かなかったりして、この永遠のジレンマをどうしてくれましょうか?

  • 社交性がない人間とは?社交性がある人間とは?

    社交性がない人間とは?社交性がある人間とは? 社交性がない人間は得てして 子ども、ノリが悪い、おべっか、愛嬌を使えない 空気読めない、人脈作りが下手、気遣えが出来ない 根気、度胸がない、病気、直すべき悪徳、人見知り 評価されがちな様に感じるが、 社交性のある人間から 社交性のない人間は社交性のある人間を どの様に観ているのだろうか? 社交性のある人間が多すぎるため 社交性のある人間の声が多すぎる、 たまたま焦点が当たり、 社交性のない人間の声がかき消されているので 社交性はあるべき論が日本の至る所で 埋め尽くされているのでは? 社交性のある人間 社交性のない人間 それぞれの利点、欠点、限界、盲点とは? 社交性がある人間から観た社交性のない人間の 利点、欠点、限界、盲点とは? 社交性がない人間から観た社交性のある人間の 利点、欠点、限界、盲点とは? 皆さんにとって、 社交性がない人間、社交性がある人間の 利点、欠点、限界、盲点とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 都合がいいいい人間。辛い。

    昔から自分は他人にとって都合がいい人間だなと思って来ました。 出来る限り誰かの役に立てるように頑張って来ました。 自分が頑張って助けになるならそれでいいじゃないかと。 でも最近思うのは、誰が私の為に何かをやってくれるんだろうという事です。 2年前に転職しました。友人から私の持ってるスキルが必要だと言われてでした。 でも実際そのようなスキルを使う場面はなく、そのプロジェクトは今準備中だとずっと先延ばしにされ続けています。現状足りない所にコロコロたらい回しにされてる状態で、わからなくても特に教えてくれることも無く、フォローもありません。 その中で必死に聞いたりして頑張っても2人1組でやってる相方が起こしたミスやトラブルに関するクレームや処理が全部回って来ます。 こんななら自分で考えて動こうとするとその相方から勝手なことはするな。もっと信用してくれないとこっちは動けない等言われて身動きが取れません。 これをやったのかと確認しても逆ギレされ、任せてみれば他所の部署からクレームが入り、相方が頑固な人なのでクレームや依頼すべてこっちに来ます。 その全てを何とかこなそうと努力して何とか形にしても全部俺がやりましたという顔をされて、出来なければ相方が素知らぬ顔をするので他所からお前がしっかりしないと周りが迷惑すると怒鳴られます。 さっきも電話で怒鳴られました。 こっちもいっぱいいっぱいです。 その中で迷惑かからないように頑張って、少しでも他所のフォローが出来るように気を配っても、周りはその事を当たり前と捉えるようです。 グループメールでやり取りしてますが、他所のやり取りは 『了解です!ありがとうございます!』 や 『助かります!』 等付いてるのに、こちらからの発信には何も付きません。 それが当然という事なのでしょう。 でも相方が何かやらかすと周りの迷惑だと言われます。 本人に言ってくれと思いますが、相方が頑固なので周りも関わるのを避けてる感じです。 そんな相方と仕事をするのはかなりの精神的労力を使うのになぜ周りは私を責めるのでしょう。 自分達が避けて通るような人間を相手にしてるのを知っててなぜ更に追い打ちをかけて来るのでしょうか。 正直私の部署は暇ではありません。 他が休みじゃない時に休めたりしてますが、それでもカレンダーより休みが多かった事はありません。いつも少ないです。 でも暇だと思われてます。何でそんな暇なのにそんな事も出来ないんだと。 どうやら私は仕事が出来なく暇なのに使えない奴のようです。 何名かを巻き込んだトラブルがあった時もまず第一に私が電話で怒鳴られ、グループメールで他の人を穏やかに諭してそれに反応した人には優しく返すのに私に対してはシカトです。 打ち合わせしていて他の人に連絡しなくてはならなくなった時に、今休んでるかな?とか電話に出なくてもあー休んでるなみたいな反応なのに私がちょっと連絡つかないとこれでもかと怒られます。 相方には休みの日に連絡行くことは無いようです。 相方はほとんどの仕事を私がやっているのに横でゲームをしたり何してるんだかわからない過ごし方をしています。私よりキャリアは10年位違いますが、何か起きた時のフォローもありません。自分が悪くないと逃げ回るだけです。 まるでめんどくさいこと、トラブルその全てを押し付けられてる気分です。 私の所にも周りがやってくれないと作業が滞る仕事はたくさんあるのに。 こちらにかかる迷惑なんて気にされないようです。 誰も心配も励ましもしてくれず、話を聞いてももらえません。 周りはリーダーがフォローしたり辛くないように庇ったりしてるのに。 してもらえた事がありません。 責められるか押し付けられるか。 私生活でも、本当にただ都合良く扱われます。 皆で集まるなら仕切るのは全部私、誰もやらないからとりあえずやると当日も飲んだり食べたりする暇も無く使われ、誰も私のことを気にしません。 本当に誰も私のことを気にしてくれないようです。 辛くてもしんどくても誰も気付きません。 むしろ気付いてても知らないふりをしてるだけのようです。 最近この立ち位置が辛くて体調が悪いです。 物を食べると吐き出したくなる。 ふとした瞬間に胸が締め付けられる感じがして涙が出て来る。 何の前触れも無く無意識に死にたいと声に出てしまう。 頭痛、目眩、息苦しさ。 もう限界です。 消えてなくなりたいです。 それが出来ないなら今すぐ殺して欲しいです。 存在してたくありません。 存在してたって誰からも大切にされず、愛されない。 必要ともされない。 もうこんな人間いやですが、昔からこうなのでもう今後も何も変わらないでしょう。 誰かの都合のいい人間になれ無い限り必要が無い人間なんです。 邪魔になったらすぐ捨てられます。 少しさみしく思ったり、機嫌が悪くなると私が悪いそうです。 めんどくさいと言われます。 今までの彼氏も皆そうでした。 すこし不満を訴えるとめんどくさいと言って相手にしてくれませんでした。 親もです。私の話にはまるで興味が無く話してもこちらを見てくれることは無く、返事は空返事。 本当に私自身の存在価値がありません。 もう辛いです。早くこの世から消えたいです。 もっと誰かに大切にされる人生を生きたかったです。 どこで間違えたのでしょう。涙が止まりません。

  • 人間について

    人と接する時、「本当にこの人優しいな」と思うときってありますか? 例えば、優しい笑顔を作っていても裏なにかありそうって思うときありますよね?  滅多にいないかもしれませんが、本当に芯から優しくて笑顔の人と、優しいけど、何か裏がありそうと思う人では、どのように判断できますか?  この前、本当に優しいと思っていたAさんがBさんと、他の人の陰口を言っているのを目撃しました。それ以来、人がよく分かりません。そして、いつも笑顔で、誰に対しても分け隔てなく接している人を見ると、「絶対なんかある」って思ってしまうんですよね。自分の本当の姿を隠して、他人に合わせようとしている。それはそれで、良いのかもしれませんが・・・ みなさんは、どのように考えますか?

  • 同じ人間なのに分け隔てられ辛いです

    私は20代の学生です。 昔から団体行動や人間が苦手なタイプです。少人数や仲の良い友達とは楽しくできますが大人数や初対面はダメです。 今の学校に通うようになってどんどん体調が悪くなり、過呼吸や自傷行為がひどくなっています。いくら体調が悪くても同級生や先生は私のことを気にはかけてくれません。そこに存在していないような態度をとられたりします。 しかし、クラスのある子が体調悪くなったりすると寄ってたかって心配し、自宅にまで体調はどうかという電話をかけたりします。その子に対しては「ゆっくり休み」というのに過呼吸を起こした私には「弱いんだ!そんなんじゃアカンで!!」と先生は言うのです。 ある子はいつもクラスの中心にいて明るい子で私とは正反対です。だからやっぱりみんなは好きで気にかけたいのかなと思います。 でもやっぱり同じ人間、生徒なのになんで分け隔てされなければいけないのか悩んでます。 気にしすぎというのは分かっているのですが、どうしても「自分は嫌われているんだ」とか「いらない人間なんだと」思ってしまいます。 今の状態から脱出する方法はありませんでしょうか??

  • こんな人間は・・・?

    こんにちは。 大学生なんですが、基本一人なんです。 授業もそうだし、昼ごはんも家が近いのでいちいち帰って食べてます。 一応友達はいますが、いつも一緒にいるわけではなく・・・。 多分人が怖いんだと思います。一人が楽だと思う時もありますし、さみしいと思う時もある。 大学が始まり、いろんな人が楽しそうにしてる様子を見てると、「ああ。自分はなんてつまんない人間なんだ。」と思い、つらくなります。 そしてなにより、自分が一人で、あまりしゃべらずにつまんなさそうにしている様子をほかの人はどんな目で見てんのかなってとても気になる。 やっぱり変な目で見られてますかね? こんな人間どう思いますか?

  • 気を使える人と都合のよい人の違いを感じますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 社会に出て、いま、ここでこの人はこういうことを望んでいるんだろうな、と気を使って、それをすることで評価されることもあれば、なめられたこともありました。軽く扱われたことの方が多いと思います。 気を使う、ということで、具体的には、飲み会でビールを注ぐ、とかではなく、幹事でなくても、替えのお皿が足りなければ店員に言う、 注文したそうな人がいれば声をかける、などです。(あまり違いませんね。うまい例が思いつきません) 感謝してほしくてやっているわけではないですが、さすがに後輩から ”○○さん(私)、何何頼んで~”とか、後輩から言われるとむっときます。本来ならお前が率先して声をかけてやることだろうが、とか思ってしまいます。かといって自分が小さい人間みたいなので注意とかはできません。本来ならしたほうがいいのかも知れませんが。無視とか。 雑用とかも私は基本的に自分から積極的にしてしまうため、気を使えるやつ、と思ってくれることもあれば、都合のいいやつ、と思われることもあります。外見の成果、都合のいいやつで終わることも多いです。 結構悔しかったりします。じゃ、そこで気を使うのやめようか、ともなるのですが、自分の性格からか、こうしたほうがいいのになあ、と思うっているところで、自分が動かない、後輩や誰かが動くのを待つ、というのもできない性格です。誰かがやってしまうと自分が怠慢になった気になってしまうので・・・。 諸々人に軽く扱われてしまうことが多いです。自分からはっきりとNoといえる場面では言えばいいのですが、人の機嫌を損ねそうで気まずくなりそうでそれもできません。人が望んでいることで、たいした手間ではなければ、相手に合わせようか、とも思ってしまうのです。それで軽く扱われることもあると思うのですが。。。 気を使いながらも、人に軽く扱われないようにするためには、 どうしたらいいのでしょうか? 皆さん似たような経験ありますか? 皆さんの経験談、 アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 人間関係がうまく築けません

    最近、人間関係がうまく築けないことで悩んでいます。 考えてみたのですが、原因はプライドが高い、人の気持ちが読めない、空気が読めない、話が分かりづらい、暗いなどだと思います。 今まで意識していなかったのですが、友達という友達が出来ないのはこういった原因のためなのかと最近になって気がつき、今までの自分をすごく恥ずかしく思います。 そもそもこのように思うようになったのは、今まで引っ込み思案で人見知りで社交的な場をなるべく避けていたのですが、このままじゃいけないと思いそのような場に出るようにしたため、隠れていた人間性が露呈し始めたからだと思います。 上に原因に挙げたような点になるべく気をつけようとしていますが、なかなか難しいです。21年間こんな性格で生きてきてしまいましたから・・・ 多分、これからも変なことを言って誰かを嫌な気にさせてしまうと思うで黙っといたほうがいいのかと思いますが、それじゃ昔に戻るだけだし・・・ 僕はこれからどうしたらよいでしょうか?どうしたらと言われても困ると思いますが、何でもよいのでアドバイスなどいただけたら嬉しいです。落ち込んでます・・・