• 締切済み

笑ってはいけない?

nemumiの回答

  • nemumi
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

おそらく、お互い距離をはかりかねている時期なので何をされても気にしない態度で毅然としていれば 誰かわかってくれる方もきっといるはずです。 職場の人の陰口や、よからぬ噂、業務ほっぽらかして後ろにたって観察している…というのも、以前の私にも経験があります。 不快ですよね。でも意外とどこの職場にあり得る事です。人間は気分の生き物ですし、 そういう時はおどけて、ぱっと振り返って「何かありましたか?」とか笑顔で明るく聞いてみればよいかもしれません。 明るさはひとつの武器ですから、あなたが楽しそうにしていれば、なにか後ろ暗いものをもつひとは自然と去っていくものです。 過去の記憶、トラウマによって暗くなってしまうのも無理ありませんし、気持ちの自然な対応、変化に対する反応だと思います。 そこは一旦なにもなかったかのように、はじめは難しく感じることもあるかもしれませんが 単純すぎると感じられるかもしれませんが、明るく、常に笑顔を心がけてみてください。 質問者さんの状況が何か良い方向に変わる事を祈っています。

関連するQ&A

  • 中途採用で入社経験のある方に質問

    営業の中途採用で入社して1週間が経ったのですが、 「仕事を後輩や新入社員に教える」という意識が どうも欠けている職場らしく (中途採用で入社した男性の先輩・談)、教育係と任命された女性の先輩が 私を放置して、どんどん自分の仕事に突っ走って行くので 仕事を教えてもらう機会がありません。 いろいろ「お手伝いすることはありますか?」と聞くのですが 「今は無い」とかわされるので、困っています。 営業なので普段は外回りをするので、社内は人があまりおらず (派遣・アルバイトがいる)聞きたいときに誰もいない状態です。 そこで中途採用で入社経験のある方に質問です。 職種や業種に様々かもしれませんが… (1)一番最初に覚えることはなんでしょうか? (2)中途採用者が職場に馴染めるコツ など、人間関係を円滑にし、早く仕事を覚えていくポイントなど 感じた事がありましたら教えて下さい。

  • 職場の雰囲気で譲れないもの

    働いていく上で、職場の雰囲気って大事だと思いますが、 仕事面の待遇がどんなに良くても、こんな職場では働きたくない!っていう雰囲気、人間関係ってありますか? 私も今、とある会社に勤めておりますが、とにかく人が居着かない・・・(^0^;) でも、辞めていった人たちを見てると、何となくその理由はわかるのです。 中途入社で勤めるって、結局どこ行っても同じ感じで、きりがないと思うのですが・・・ 短期間で退社を決意された方って(あくまで職場の雰囲気を理由として)どんなものがありましたか、いろいろな意見をお聞きしてみたいです。 どんな個人的なものでも結構です。

  • 入社1ヶ月目で辞める女性が増えてる

    30歳です。入社8年目。 新卒で入社したばかりのコールセンター女性社員が、1ヶ月目で辞めました。 また3年くらい勤めた総務女性の方が「SEがやりたかった」と言って辞め、 補充要員として中途で女性を雇ったようですが、彼女も1ヶ月目で辞めました。 過去にも、マーケティング担当で中途採用したものの1年くらいで辞めたりといったこともありましたし、営業マンが数ヶ月で辞めたこともありました。 私から言わせれば、こうも簡単に辞めれるのは凄いなと思います。 まず、私は無能なので新卒カードでしか就職できない(スキルを持って転職市場に打って出るような実力や勇気が無い)というのがあります。 また、単純にすぐ辞めたという経歴は、傷ですよね。そういう傷を平気で負えるのは凄いと思います。 こういった人は、一般的に、素晴らしいのでしょうか。それとも愚かなのでしょうか。 職場の雰囲気がすぐに合わないと思ったのでしょうかね。 (昭和時代のような朝礼で、社訓を唱和するなど) 職務内容が思っていたのと違ったのでしょうか。 「どうしてもこういう仕事がやりたい!この会社ではそれができない!」みたいなのがある人は、本当に凄いと思います。 私なんて、入社時点でなんの縁もなかったSE業務を、周囲に向いていないと思われつつも、他に転職するアテも勇気もないから会社にしがみつき続けているだけのもので・・・。 職場をすぐ辞める人って、結構いますか? どういうつもりだったのかなど、分かるケースがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中途採用で職場に来る人は仕事が出来る人が多いですか

    中途採用の目的は優秀な人材を獲得して職場の即戦力になってもらう事かなと思います。 皆様の職場でも中途採用で入社された方がいるかもしれません。 やはり優秀で仕事が出来る方が多いのでしょうか? 新卒採用でも不況により買い手市場になっています。厳選採用しやすい環境とも言えると思います。学生の質も格段に良くなっていると先輩社員の目からも感じられるのでしょうか?

  • 仕事は自分で選ぶことができない??

    中途採用で入社して4ヶ月ほどになりますが、 今の上司から、「仕事は自分で選ぶことができない」と言われました。 しかし中途採用の場合、自分のやりたいこと、できることが明確なのでそれに対して応募、募集するのであって、「仕事は自分で選ぶことができない」という意味がよくわかりません。 例えば、営業経験10年ほどの人が営業職の募集で入社したのに、製造現場に配属されるということもあるということですか? 即戦力として中途採用を募集すると思うのですが、意味が無いような気がしますが。

  • 黙ってると恐い人とは?

    こんばんは、早速ですが、黙ってると恐い人とはなんなのでしょうか?実は私のことなのですが、友人や職場の同僚に話しかけるときは、とても気さくで話しやすいらしいのですが、逆に自分に話しかけるときは少し躊躇してしまうのだそうです。 私は怒っていたりしないのですが周囲の方には怒ってるように見えるということなので、困っています。何とか話しかけやすい雰囲気を出すにはどうすればいいのでしょう?

  • 周囲にいい加減な情報を流す同僚について

    新しい職場に入社しまして。同僚の方と色々と話をしたんですが、 「趣味は野球です。以前も野球やってたんです。」と同僚に話したら。 後日、その同僚は職場の人たちに 「あの人は野球をやってたと言ってるけどあれ嘘ですよ。」 と話していました。私は実際に野球をやっています。 なのになぜか嘘をついてると周囲に言いふらされてました。 なぜそんなこと言うのでしょう? またあるミュージシャンのコンサートに休日に行きました。 休日何してたのと言う話になり、コンサートに行ったことを話しました。 するとまた同僚は周囲に「ミュージシャンの○○に自分がなったつもりなのかね」 ということを周囲に話していました。そんなミュージシャンの言動をマネたりしてません。 なぜいちいち人の話を嘘だと言ったり、ひねくれた風にとらえるのでしょうか? この同僚は一体、なんなんでしょう?これからの対応のためアドバイスお願いします。

  • 辞めようか悩んでいます。

    中途採用1ヶ月で、早くも会社を辞めようか悩んでいます。 原因は、職場内の雰囲気です。 仕事中は当然かも知れませんが、休み時間にも会話がなく、 1日通して誰とも話さないのが当たり前になっています。 これは自分だけじゃなく、先輩にあたる同僚の方も皆そうです。 仕事でわからない所を聞く以外、口を開くのは、食事とお茶を飲む時だけです。 忙しい時期ならわかりますが(自分も経験済)わりと暇な時期でこれでは…。 一人でも気軽に話せる人がいればいいのですが、誰もいません。 飲み会も開いて頂いたのですが、変化はありませんでした。 最初のうちは、自分がこの雰囲気を変えようと思っていたのですが、 仕事に関して半人前以下の自分が、雰囲気を変えようとするなんて 間違っているんじゃないか?と思い、この雰囲気に従っています。 仮に仕事が出来るようになっても…と思います。 辞めたいと両親に相談したのですが「お前は甘い」と一喝されてしまいました。 確かに甘いと考えている部分もありますし、辞め癖がつくのでは? と、自分自身に不安も持っています。 なにより、履歴に1ヶ月で辞めたという肩書きがつきますし…。 転職先が今よりも良いという保障がないのも理解できます。 続けるべきか、辞めるべきなのか?わかりません。 何か助言をいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 中途採用の人の態度

    私は新卒で数年働いていますが、最近、先輩方が続々と辞めてしまい、たくさんの中途採用の人が入社しています。 が、そのうちの過半数が数ヶ月で辞めていきます。そもそも会社的にも問題があるとは思いますが、中途採用の人ってワガママな人ばかりな気がしてなりません。 経験者は自信満々にすべて知っていますと、教えることに対しちょっと小バカにした態度をとり、イスにふんぞり返るが、仕事をしてもらっておかしな点を指摘すると、教えてもらってないからできるわけないと逆ギレ 入社6ヶ月以上たったにもかかわらず、1~10まで全て支持しないと仕事をしない人(たくさん仕事を渡すと辞めると言い出す・・・) ・・・自分は年下ですが、教える立場・・・とてもやりにくいですし、しかも中途採用の人の方が給料がいいんので、やってられません。 中途採用であっても新入社員。努力もせず、都合の悪いときだけ新人ぶり、自分ができないのは全て上司や会社のせいにするなんて、これもパワハラの一つではないでしょうか?

  • 上手な仕事の断り方をアドバイスしてほしい。

    中途採用で入社しました。 上手な仕事のこと断り方をアドバイスください。 入社してから2・3日目のことです。周りの人たちから次々に「これをやって欲しい」 と仕事を頼まれ、はいと言って引き受けてしまいます。 私が今手元にやらなければいけない仕事があっても、はいと言って引き受けてしまっています。そうしてパンク状態になったり、やっている仕事を一旦止め、その仕事をやり始めると、 最初に仕事を頼まれた人に、「こちらをやりますのでもう少し待ってくださいね」と断ってから仕事をやるようにしています。 みんな自分の仕事が先にして欲しいらしく、断りを入れるとすごく嫌な顔されます。 仕事を断れない理由として、中途入社としても、立場が一番下です。 また嫌な顔されるのも嫌なので、自分の性格的にもハイ、ハイと言って仕事を受けてしまっています。 なので、上手な仕事の断り方をアドバイスしてほしいのです。

専門家に質問してみよう