• ベストアンサー

子どもが欲しいのをどうしたら諦められますか。

green3103の回答

  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.10

「どうしたら子供をほしい気持ちを諦められるか」 については、「何でも全て思い通りになるわけではない」 ということを自分自身に言いなだめるしかないのではないでしょうか。 子供がいない人生もいいものだと思いますよ。 お金も手間もかかる子供がいなければ、自分にお金も時間も使えるから自由だし、優雅に暮らせるじゃないですか。 私も絶対子供がほしかったけど、今はいてもいなくてもどちらの人生も 素敵だと思います。 一度、いない人生をリアルに考えてはいかがでしょうか。 「別に子供はいてもいなくてもいいな」 と肩の力がぬけて純粋にご主人と愛し合えるようになったとき、 またご主人も考えが変わるかもしれませんよ。子供は夫婦の愛の結晶だから、独りよがりでほしがってもだめですよ。

kuropanda00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いない人生をリアルに考えて、色々とやってみたのですが自分の中でどうしても上手くいっていません。 今、この状況で自分の気持ちを強行させる事が決してうまくいく訳がないとはわかっています。 どちらの人生でも幸せにはなれると思います。 ただ、欲しいと願う気持ちすら否定されたのがショックです。 私が流産した時に泣いていたのが怖くて、それでもう欲しくない、と思ったそうです。 きっと話せば話す程、子どもは要らないと思われてしまうので 夫に相談できないのが1番悲しいですが、どうにもならないので、 どうにか自分で昇華しようと思います。

関連するQ&A

  • 夫の精子検査について

    こんにちは。 結婚7年目の29歳です。 学生時代からホルモンバランスを崩しやすく生理不順のため、5年ほど前から婦人科にかかっています。 以前は排卵誘発剤を処方していましたが、今は体質もだいぶ改善され、漢方薬(温経湯)を1日3回飲めば、32日周期で排卵・生理がちゃんとくるようになりました。 タイミング療法で2年前に1度妊娠しましたが、7週で流産をしました。その後またタイミングを合わせながら授かる日を待ってみましたがなかなか授からず、医師に夫の検査をすすめられました。 容器を渡され、採取後できるだけ早く持ってくるように言われました。私がかかっているのは地元の小さな婦人科の開業医なのですが、検査はその場で医師が行うのでしょうか。それとも血液検査と同じように、外の検査機関に出すのでしょうか。 ただ、精子の場合、すぐ検査しないと活動も低下しますし、死んでしまいますよね。小さな病院より、大きな病院や不妊治療専門の病院で検査する方が、より正確な結果が分かるのでしょうか。 精子検査について何も知らないので、ご存知の方詳しく教えてください。 夫婦ともに子どもを望んでいて、もし夫に原因があったら・・・と思うとなんだか不安でたまりません。 本格的な治療はしていませんが、結婚してから7年以上1度も避妊をしたことはなく、子どもが欲しいなと思ってタイミングを合わせるようになってからも5年(1度流産していますが)も子どもを授かっていないため、やはり夫に大きな原因があるのでは・・・と考えてしまいます。 原因が分かれば、本格的な治療を始めるとか、1歩前に進める気もするのですが、どう受け止めればいいか不安になってしまいます。 精子の検査内容をご存知の方、ご主人の検査の経験がある方などの経験談・アドバイスなどをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • AIHについて。経験者の方お願いします。

    旦那と遠距離のため、非常に子供が欲しいのにタイミングが合いません。一度流産しましたが、病院で様々な検査をしまして、不妊ではないと言われました。現在20代後半です。不妊症ではない場合は、凍結精子にてAIHをすれば1-2回で高確率で出来るものでしょうか?またAIHの場合は、頻繁に病院へ行かないといけないと聞きましたが、実際された方は、何回位通いましたか?経路など教えて頂けたら幸いです。流産をしてから、欲しくて欲しくてたまらなくなってしまっている状態です。

  • もう子供は産めないのでしょうか?

    こんにちは。 以前、妊娠初期で出血したと質問させていただきましたが、病院で診察してもらったところ、すでに流産しているか子宮外妊娠していると言われました。5%以下の確率でまだ胎嚢が見えない時期だということでしたが、医師は子宮外妊娠を強く疑っているようです。胸の張りやつわり症状がなくなったので私自身は流産しているのでは?と思っています。 ここで疑問なのですが、私は半年前に完全流産しているのですが、2回続けて初期流産が起こる確率は低いとどちらかのサイトで目にしたことがあります。ですから私は今回はきちんと出産できるだろうと信じていました。それに、子宮外妊娠が起こる確率もそれほど高くないように思うのですが、こんなに確率の低い部分をわざと選んでいるようになるのは、やはりどこかに問題があるのでしょうか?婦人科では月に一度は診察してもらってますが、どこにも異常が見られたことはないのです。精子に問題があるのなら一人目が無事に産まれたことも疑問になります。 流産は習慣になるそうですから、もうすでにそうなったのかと心配です。子宮外妊娠にしてもその部分を切除することになるだろうから、これから先が心配です。医師はまだ何も言えない感じでした。来週、きちんとした子宮外妊娠の検査をするそうですが、6週6日目でどこに何も見えていないのが不思議だと首をかしげていました。昨日の診察はすごく時間をかけて本当に頑張って診てくれていたのでいい加減でないことは確かなのです。夫にも報告しましたが、私の気持ちがわかる分何も言えない表情でした。覚悟はしていましたが、2度続けて悲しい思いをするのは耐え難いことです。夫も今回は大丈夫だろうと自分で予定日を数えたりしていたので、私もその気持ちを考えると辛いです。もう妊娠しても子供を産むことができないのではと不安になってます。

  • 妊娠経験があっても検査をするべきでしょうか

    今年の1月に稽留流産で手術をしました。ちなみに初めての妊娠でした。 医師の指示に従って3回生理を見送り、5月の排卵日から子作りを再開しましたが今回も撃沈して生理が来てしまいました。 結婚して1年経つからなのか、「子供はまだなの??」と周囲に言われることが多くなり辛いです・・・。 先日、流産のことを知らない友人から「1度産婦人科で異常がないか検査をしてもらったら??」と言われました。 しかし、私の考えとしては ・生理は順調 ・基礎体温も2層に分かれている ・排卵検査薬にも毎回反応があるので排卵はあるはず ・流産したとはいえ妊娠の経験はあるのだから、夫に精子はある 上記のことからあまり検査の必要性を感じないのですが、この考えは間違いでしょうか?? それと流産の手術後、医師からは「子作りを再開して、出来にくいようだったら相談に乗る」と言われたのですが、どれくらいの期間で「出来にくい」と判断すべきなのでしょうか。 もう6回撃沈しています。最初の2回は基礎体温だけのタイミングだったのでズレている可能性があるかもしれませんが・・・。あとの4回は排卵検査薬を使用しましたのでタイミングは取れていると思います。 「まだ若いんだから焦らなくても大丈夫」と言われることもあります。ちなみに26歳です。 しかし生理が来る度落ち込んでしまいます。前向きにならなければいけないとは思うのですが・・・。 知識をお持ちの方や同じような経験のある方、回答をいただけませんでしょうか。

  • 子供が欲しいのだけれど。

    子供が欲しい1児の主婦です。二人目の子づくりを始めて5ヶ月が経ちましたが、まだ妊娠しません。周りがどんどん二人目を妊娠していて、私自身も少しあせっているのもいけないのですが、この5ヶ月間の夫婦生活はちゃんとタイミングをはかってしていました。それでもできないので、もしかして二人目不妊症?なんて思ってしまいます。私の生理はほぼ30周で生理痛もなく、量も普通です。基礎体温もちゃんとニ相性になってます。それに過去に2回妊娠したこともあります。〔でも一回しか出産してない〕。例え過去二回妊娠してても妊娠しづらいことってあるのでしょうか?それに最近では男性不妊症も増えてきているっていうことで、突然精子の数が減ったりすることってあるんでしょうか?まだ5ヶ月なんですが子供が欲しい本人たちにとってはすごく長い5ヶ月間でした。病院も考えていますが、まずは聞いてみようと思いまして。本などを調べてもなんだかわかりづらくて。〔過去二回の妊娠の相手は今の旦那です。〕

  • 子供が欲しくてたまりません

    今年、32歳になります。去年2006年の10月に妊娠初期で流産しました。そのため、子供が欲しくて少しノイローゼ気味です。その後、生理が正常にもどって今年の1月と2月のチャンスの日に排卵日検査薬や基礎体温を参考に仲良くしてみましたが、今回もできていないようです。 よく、子供をあきらめるとすぐ出来ると言うのを聞きますが、なかなか割り切りが悪くて諦める気持ちがもてません。また、親戚などが子供を早く作るようにとプレッシャーをかけてきます。 どなたか気持ちの持ち方などアドバイスください。 また、やはり排卵日などのタイミングは病院で相談したほうがいいのでしょうか。病院に行くとしたら排卵日のタイミングはどのように教えていただけるものなのでしょうか。仕事もあるので毎日病院に通うのは難しいですが、子供を授かるためなら仕事を辞めてもいいと今は思っています。でも仕事を辞めると今以上に子供のことばかり考えてしまうんじゃないかと思います。 生理がきてしまうと(今回もダメだったか。。。と)ものすごい気分的に落ち込みで、涙があふれてきます。

  • 流産後の不妊治療の進め方

    こんにちは。 先月稽留流産となり手術を受けました。 高齢(私38歳、夫35歳)のため、結婚後すぐに不妊の検査を受けに行きました。 血液検査、フーナーテスト、精子検査、抗精子抗体検査を受けた段階で自然妊娠をし、その後流産となりました。 医師からは、2回目の生理が始まってから2日目ごろに来てくださいと言われており、そこからまた検査をしていこうと思っています。 年齢のこともあり、タイミングはあと1~2回だけにし、人工授精→体外受精と進んでいこうと思っていましたが、タイミングで妊娠できたのであれば人工授精をする必要はない(しても確率はあがらない)と言われました。 今後の検査結果にもよりますが、まず年齢的なことが不妊、流産の一番の原因であると思います。 1~2回のタイミングの後、すぐに体外受精へ進むのは早すぎるのでしょうか?

  • 子供が欲しいけど・・・

    6月に初期流産をして、また子作りに励んでいるところなのですが・・・ 排卵検査薬をして日曜に陽性が出て主主人にタイミングOKなんだけど。と言って頑張ってみました。 ところが、射精できませんでした。 朝、夜ともダメでした。 月1回しかないタイミングを逃してしまった事にショックで私は不機嫌になってしまいました。 きっと主人にプレッシャーをかけてしまっていたのだと思います。   みなさんは子作りの時、以外にも夫婦生活をしていますか? 子作りの為だけに夫婦生活をすると主人にプレッシャーをかけてしまうのだとしたら他の日も誘ってみた方がよいのでしょうか? でも主人は仕事が忙しくて夜も遅く、夫婦生活を誘うのが申し訳なくて。 未だに気持ちがモヤモヤしていて上手く言えないのですが、子作りの為だけに夫婦生活をしているような気がして 疲れてしまいました。。。 体温を測ったり、排卵検査薬を何回もしたりと。。。 愚痴ってしまってスミマセン・・・ 読んでくれてありがとうございます。

  • 体外受精について

    結婚3年目になる28歳の主婦です。 夫とは週3回程Hをしていますが、子供が出来ず 病院に行ったら夫が無精子症と診断されました。 2人共、子供が好きで欲しいと思っています。 第三者から精子をもらい、出産出来ればと考えていますが 費用や精子提供についての詳しい情報を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 基礎体温が定まっていないので排卵しているかどうか不安です。詳しい方、アドバイスください!

    こんにちは。いつもお世話になっています。 今回は基礎体温を見ていただきたく、トピを立てさせていただきました。 私は8月6日に妊娠10週で稽留流産のため、掻爬手術を受けました。 9月6日に流産後32日で1回目の生理が来ました。普段の生理周期は27~28日です。 基礎体温は下記の通りです。 8/26 36.69 8/27 36.97 8/28 36.90 8/29 36.84 8/30 36.94 8/31 36.99 9/01 36.87 9/02 36.96 9/03 37.04 9/04 36.80 9/05 36.80 9/06 36.75 生理開始 9/07 36.64 9/08 36.61 9/09 36.70 9/10 36.61 9/11 36.66 生理終了 9/12 36.75 9/13 36.74 9/14 36.81 9/15 36.31 9/16 36.62 仲良し(朝) 9/17 36.56 9/18 36.62 9/19 36.68 仲良し(夜) 9/20 36.81 9/21 36.68 あまりにとびとびで、低温層と高温層にきれいに分かれていません。ですので、排卵があったのかどうか分からず不安です。 現在カナダに住んでいるため、日本のように排胞チェックに行ったり、産婦人科を受診できる環境にありません。 流産後、夫は「もしもまた流産したら、、、あの辛い経験は二度としたくない」との不安から次の妊娠への心の準備ができていないようです。 二人とも年齢が年齢ということもあって、できれば早く授かりたいと思ています。ほとんど毎日仲良くしていますが、最後の瞬間、心理的な問題(流産のこと)がfinishを遠のけます。最後まで辿り着けない(射精までいかない)のです。 夫の打ち明けてくれた言葉が大きく、プレッシャーをかけるのを辞めようと決め、「排卵日だからがんばって!」とか、いつが排卵日が近いとか考えないようにしました。 ですから、アドバイスいただいた排卵検査薬も買っておらず、おりもののチェックもしていませんでした。 が、9月16日の朝と9月19日の夜、夫が最後まで辿り着けました。と、言っても19日はほんの少しの精子しか中に出せず、大半は外に出てしまったのですが、16日は全部中に出せました。(生々しくてすみません!) しかし16日は既に一番低い体温の翌日ですし、19日は問題外に遅いので、今回はタイミング的にはあり得ないように思います。あれば嬉しいのですが。。。 今は夫が最後まで辿り着けるようになってくれる方が大切なのですが、肝心の排卵が起こっていなかったのでは意味がありません。 そこで基礎体温について詳しい方に読んでいただき、ご教示いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに流産はしましたが、前回タイミングも何も取らずに、病院にもかからずに妊娠したので、双方に問題はないものと思われます。