• ベストアンサー

悪徳業者?に引っかかりました。

昨日、節電器の訪問販売の営業さんが来て、不覚にも契約してしまいました。 その後インターネットで調べてみると、節電器の悪徳商法が色々と取沙汰されており、おそらくわたしの契約したのも怪しいのでは???と思うようになりました。(先に調べればよかった(泣)) 代金の支払い、機器の設置はまだです。 契約書(注文書)にはクーリングオフに関する詳細な記載はありません。(クーリングオフ期間の解約は可能とだけ書いてあります) が、わたしは個人事業者です。個人事業者の場合はクーリングオフの対象外となるようですが、問題の節電器の設置場所は住居兼事務所なのです。(事務所の床面積割合は全体の2~3割程度でほとんどが住居です。) この場合、一般の消費者としてのクーリングオフは可能なのでしょうか?それとも事業者としてクーリングオフはできないのでしょうか? また、本日電話にてその営業さんに注文の撤回を告げ、営業さんは「注文の撤回をお受けします」と言いましたが、これだけでは撤回の効力無いですよね。 とても困っています。どなたかよきアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.4

何だか、クレ・サラの個人事業者は自己破産出来ない! と脅されてるような状態ですね。(自己破産出来ますが) 節電機に近い商品で、節水器などのものなども同様なのですが、設置する場所(利用目的)が家事に関するものであれば、事業用扱いにならないのが普通です。 契約書には家事用とか事業用とか、マトモな企業ならチェック項目があります。 特定商取引法に関しては、不安であれば消費者センター に確認してみて下さい。 クーリング・オフは、やはり内容証明郵便が確実です。 配達証明も必ず付けること。 万一、郵便物が戻って来た場合でも配達証明の控えを 持っていれば、何かの時に証拠として使えます。

starbow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 クーリングオフ可能のようですので、念のため内容証明郵便で相手方に通知することにします。 ちなみに契約書がなんだかとってもシンプル?で、業者の住所や代表者の記載もなく、細かな契約内容に関しては何も記載が無いようなものです。そのくせ、契約日から何日以内に着工できなかったら違約金を払えとか、工事完了から何日以内に代金支払が無かったら機器は業者の所有とし、節電器による節約できた電気代を毎月支払え、とかはしっかり書いてあるんです。どう見てもまともじゃないですよね。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

住居部分での設置ということでクーリングオフは可能でしょう。 電話での通知でもかまいませんが、相手が聞いていないと言いだすと、水掛け論になります。 相手が悪質な場合は、内容証明などで通知した方が確実です。 内容証明の出し方は、参考urlをご覧ください。 クーリングオフの通知書の書き方は、下記のページをご覧ください。 http://homepage1.nifty.com/marin/useful/coolling.htm 念のために、消費者センターで確認しましょう。

参考URL:
http://www.path.ne.jp/baumdorf/knowhow/know_naisyo.htm
starbow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 クーリングオフが可能とききだいぶん気が楽になりました。念のために内容証明で通知することにします。 アドバイスありがとうございました。

noname#60350
noname#60350
回答No.2

法律的には・・ 訪問販売はあまりお客様に考える時間を与えない商法からクーリングオフ制度が適用されます。 実際に営業さんが帰宅後・・よく考えられて・・やっと本来の考えが出来て・・撤回の電話をした!これは営業マンとしてもこれ以上は何も言えません。 お客さんがその日のうちに撤回電話してきたらお手上げです^^/ いまこのような業者も法律にはピリピリしているので強引に・・・ということはないと思います。

starbow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 後々違約金を払えとか言ってきそうで不安なのですが、 そう言って頂いて少し気が楽になりました。

  • odaibakko
  • ベストアンサー率13% (83/603)
回答No.1

相手が撤回を受け入れたのでそれで終了です。 機器もついていないのだし、お金も払ってないので問題ないでしょう。

starbow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 後々何か言ってきそうで不安なのですが、そう言って頂くと少し気が楽になりました。

関連するQ&A

  • 悪徳商法でのクーリングオフについて

    私は、ジュエリーの悪徳商法っぽいのに会いました。 契約書にはクレジット払いのための銀行の口座番号以外書き、次の日に口座番号を書くということでまた会う約束をしました。そして次の日にやはりクーリングオフしたいと申し出たところ、その業者の人は怒って契約書を破りました。これで契約破棄になったのでしょうか? 後で口頭でのクーリングオフは無効だと言われ、商品が送られてきたら代金を払わなければならないのですか? クーリングオフまでの時間が限られているので、どうか回答お願いします。

  • 悪徳在宅ワークの質問です

    フリービジョンという在宅ワークの会社と、電話で契約をしましたが、悪徳らしいので、電話で契約を解除しました。すごく怒られましたが、キャンセルしておきますと言われました。 書面で契約はしていませんが、契約書は手元にあります。はがきでクーリングオフするべきなんですか?

  • リフォームでの悪徳消費者クーリングオフ

    クーリングオフで検索してもすべて消費者側のアドバイスばかりでしたので少し質問させてください。 消費者をまもるルールはわかるのですが、まじめに業を営んでいるものにとってはちと厳しいルールでもあります。 そこで質問なのですが、 たとえば特商法上の訪問販売でリフォーム請負契約した場合、8日以内ならばたとえ工事が完成していても解除で現状回復義務があるのですよね? これではあまりにも業者側にとっては理不尽すぎませんか? 検索するとすべての例が悪徳業者扱いで解説されていますがまじめに営業活動してまじめに仕事をするところにとっては厳しい法律です。 たとえばこの場合、請負契約(法定書面)を締結してから8日を過ぎてから工事をすればクーリングオフはされないのですよね? たとえ施主の方から「急いでいるから今週中に終わらせてくれ!」と頼まれても断固として8日間待ってから工事すればいいのですよね? こちらとしてもその間に契約解除されるのは仕方がないことですし、こちらとしても損害は発生しませんので。 逆に言えば悪徳消費者がクーリングオフ制度につけ込んで、たとえば訪問販売で外壁の塗装工事を契約し、契約後すぐに工事にかかり、5日間で完了した場合、これを8日目にクーリングオフされてしまうと、業者にすれば今さら原状回復なんてできないからもうお金もらわなくてもいいよってことになり、何のペナルティーもなしに結局只で工事をさせることができてしまいます。 これをわざとされてしまうとたまったもんじゃありません。 この辺は法律でどう解釈されているのでしょうか?

  • クーリングオフを代行してもらう場合

    昨夜、訪問販売の水の活水器を契約してしまいました。 考えたらおかしいと思い、クーリングオフを。 初めてクーリングオフをするので、色々調べて 消費者生活センターに電話したのですが、営業時間外でした。 時間内に電話する事が不可能なのですが、消費者生活センターに 行っても、間に入って頂けるわけではないですよね? 販売店への簡易書留の書き方とクレジット会社へのハガキも 出した方がいいという説明だけならば、 後々のクーリングオフ妨害などにあってしまうかも しれない… 悪徳業者の場合、すんなりクーリングオフを 受け入れないかもしれないので、 行政書士事務所に頼んだほうがいいのかと… その場合、料金というのはどの事務所でも同じなんでしょうか。 確実に安くクーリングオフをしたいのですが… 経験のある方、専門分野の方、よろしくお願い致します。

  • クーリングオフについて

    宅建勉強中です。すごく気になった事があったので質問します。 宅建業法で売主が不動産業者の場合、 一定の要件を満たせばクーリングオフの適用になりますが、 次の場合、どうなるのでしょうか? 不動産の申込み場所   ●分譲地の現地案内所(販売届出済みのモデルルーム) ---そして3日後--- 不動産の契約締結場所   ●喫茶店にて ---喫茶店での契約締結から7日後--- クーリングオフの書面を発送 なぜ悩んでいるのか? クーリングオフって宅建業者が自ら売主となる宅地建物の売買契約において、事務所等以外の場所で買受けの申込みまたは売買契約を締結した者は、申込みの撤回または契約の解除を行うことができます。 と本に書いてますが、質問の例の場合、申込みは事務所等でしているから、撤回できないけど、契約は事務所以外だから撤回出来るという事なのでしょうか?どちらが優先するのでしょうか? 不動産の申込みの場所はあくまでも申込書に記入と申込証拠金を支払っただけで、重要事項の説明があった訳でもなく「クーリング・オフができる旨およびその方法」を書面で告げられた訳でもないと考えて下さい。

  • 悪徳業者でしょうか。

    築二十数年のマンションに住んでいます。(賃貸ではありません) 数年前から、同じ業者が定期的に来てリフォームをせがんできて、順次部分的に リフォームしましたが、また先日来て契約させられました。 お風呂→洗面所・トイレときて、今回はキッチンです。 毎回、配水管や下水管は目に見える部分ではないので表からは分からないが、 破裂して水漏れして下の階の方にご迷惑をかけてからでは遅いとか 管だけ取り替える事はできないので、壁とかバスタブ、便器や システムキッチン全部を交換しないといけないので、どうしても高くなって しまいますと言われます。 この業者が来た経緯は、同じマンションの方から工事を依頼されて来て、 他にも同じような相談をされる方もいらっしゃったので、一緒に工事すると 材料がまとめて調達できるので安くできるのでどうかという事でした。 後は毎回同じ手口なのですが、それは ・以前工事した所のアフターケアで点検の為に来ましたと言って家に上がりこみ  点検をした後に、今回の対象箇所の工事について提案する。 ・来るのは作業服を着た作業員で、営業を通さないから安くできると言う。 ・その場で契約させられる。  以前、「少し考えさせてください」と言ったら、「材料を安く仕入れられる  申込期限があるから、今日じゃないとダメなんです。それに今日以外だと営業を  通さないといけないので、高くなります」と言われました。 ・契約すると「良い工事させてもらいますんで」と言う。 クーリングオフ制度は知っていて、契約したのが2日前でまだ間に合うのですが、 年数が経過し古くなっているのは事実なので、迷っていますが、 やはり悪徳業者でしょうか。

  • 悪徳弁護士の見分け方はありますか?

    悪徳弁護士の見分け方はありますか? 弁護士だから、大丈夫と思っていたらひどい目にあったという話を聞きました。 結局は個人事業主だから、お金がないと事務所の維持もできないので、仕事がない弁護士は訴訟をすると言って高い着手金を言ったり、後から説明と違う高額な請求をしてきたりする悪質な弁護士や平気で嘘をつく弁護士がいる。 悪質な弁護士かそうではないかの見分け方はあるのでしょうか?

  • 悪徳商法?

    先日21時過ぎに換気扇のフィルターの点検に来ましたと業者らしき人物が訪問してきました。よくわからず部屋に上げてしまいましたが、換気扇を見ると「フィルターをつけていないですね。お宅には留守のとき伺ったようでうちの社員が取り付けるのを忘れたみたいです。ここのアパートの方には結構前からみんなつけていただいてるんで遅くなりましたが今日つけていますね。」と勝手に取り付け換気扇のフィルターの枠1万円、フィルター20枚組み2万円で合計3万円請求され、お金がなかったのでフィルターの枠だけ購入という形でフィルターは予備がなくなったら郵送で購入いただくということで枠だけ銀行振り込みで購入することになってしまいました。後でおかしいと思いクーリングオフするために電話したところ自動音声で「ただ今研修中のため24日まで受付業務は受け付けておりません」とアナウンスされるばかりで連絡すら取れません。領収書には本社の連絡先しか記載されておらず私の住んでいるところには事業所すらないみたいです。これは悪徳商法ではないですか?受付業務が再開したら返却の電話をしようと思っています。この場合クーリングオフはできるのでしょうか?

  • 補正下着のクーリングオフについて

    マルコの補正下着を地元の営業所で買いました。 申込書にサインをしてから一週間たっているのですが、 やはり高い物ですしよく考えた末、クーリングオフをしたいと思っています。 書面に 「訪問販売・電話勧誘販売等でお申し込み(契約)された場合、本書面を受領された日を含めて10日間は、書面により無条件で申し込みの撤回を行うことができ、その効力は書面を発信したときから発生します。」 と書いてあります。 クーリングオフのことを色々と調べていたのですが、 店舗で購入した場合は、出来ないと書いてありました。 やはり、営業所で買った物はクーリングオフはきかないのでしょうか? こちらで検索した所、マルコの商品をクーリングオフされた方がいらっしゃったので、もしや出来るのかも?と思い質問させて頂きました。 期間がありますので、すみませんがわかる方がいらしたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 消費者契約法と特定商取引に関する法律の関係

    「消費者契約法」に基づく契約の取り消しは、6ヶ月以内に事業者にそのその意思を伝えなけれならないことになっています。行政の介入ではなく、民事として対応だそうです。 一方、「特定商取引に関する法律」等によるクーリング・オフ制度(クーリング・オフ期間内であれば、消費者は、損害賠償又は違約金の請求を受けることなく、申込みの撤回や契約の解除を行うことができる。)での規定では、対象商品、取引内容により異なりますが、一般的に8日以内となっています。 「消費者契約法」の取り消しとクーリング・オフの関係、行使の仕方の相違点を教えてください。クーリング・オフ制度で解決が出来ない場合、例えば、契約でクーリング・オフ制度が無い、8日以上経過した、クーリング・オフ制度の対象外の商品である等の場合、「消費者契約法」に基づく訴えを起こすという理解でよいのでしょうか?特定商品の場合、消費者は、二重に保護されているということでしょうか?