• ベストアンサー

アルコール依存症で暴力的な妻

bluesky2000の回答

回答No.5

アルコール依存症に関しては、「必ず毎日のまずにおれない人だけが依存症」とか「常に酒を求め続ける」「必ず手が震える」などの誤った理解が横行していますが、「アルコールにより社会生活に著しい問題を生じる」のはアルコール依存症です。 「酔うとほとんど必ず大暴れする」というのはアルコール依存症の症状の一つです。 アルコール依存症の治療に際して最も大切なのは、本人の意思、その次が、家族の協力です。 そして、治療にあたって必要なのは、「この先、一生涯、何があってもどんなことがあっても絶対に一滴のお酒も口にしない」という強い決意をし、それを確実に実行することです。 これだけ我慢したんだから久しぶりに一杯ぐらいいいだろう、という甘い気持ちでのんでしまって失敗する人はたくさんいます。そこでコントロールが効かなくなるのがアルコール依存症だからです。 専門の病院を受診して相談することも良いと思います。いい主治医にあたると、うまく、もう絶対に酒をやめてしまうぞ、という本人の強い意志を引き出してくれます。

参考URL:
http://www.ask.or.jp/shindankijun.html
koooichi
質問者

お礼

ご意見、有難う御座います。 妻のアルコールに対しての意思の弱さもありますが 私の甘さと弱さにも原因があると思います。 専門の病院には連れて行くつもりです。 そして二人の問題として取り組もうと考えています。

関連するQ&A

  • アルコール依存症の夫と離婚を考えています。

    夫は今は仕事の収入もあり暴力もふるいません。私は断酒を要望していて普段はお酒を我慢してますがたまに飲むとコントロールが効かないので泥酔して朝まで連絡取れず帰って来ない事もあります。本人は離婚はしたくないからお酒もやめる様努力する、だけど飲んだらどうすると言われても何の約束も出来ないと言ってます。子供が小さいので経済的な事と子供の事を考えるとふみきれず悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 妻の暴力、アルコール、家事育児放棄に悩んでいます。

    結婚して7年です。 3から4年前から暴力が始まりました。 はじめは育児のストレスかと思われましたが、 時間とともに発展しております。 女性に手はあげないと決めており受けるのみですが 包丁を持ち出して暴れることも多く警察も3度ほど自宅に来ていただく騒ぎになったこともありません。 最近では週に3回程度は包丁を持ち出して脅します。 2つ目がアルコールです。 上にあげたような出来事のあとは必ず家を飛び出し お酒を飲んで帰ってきません。 朝までです。 週に1から3回は繰り返してます。 家事もあまりせずにいます。 子供は保育園にあずけ、自分はエステ、習い事そしてお酒の生活です。 一般水準よりも収入が多いので許されてしまいます。 改善するすべをお教え下さい。 子供に暴言を吐く妻をみて相談に踏み切りました。 普段は子供も私のこともやさしくしてくれるのですが。。。 妻も反省したことがあり、精神科は1度行きましたが、非難をした医師をわからずやと言い2度と行かないと言ってます。

  • 酒乱?アルコール依存症?酒癖が悪い?

    現在31才になる夫の事です。 若い頃からお酒が好きで、結婚してからも、毎日飲酒しています。 一晩で飲む量は、ビール1.5リットル、焼酎湯割り5~6杯です。 これでもセーブしている方で、放っておけば、 いくらでも飲みます。 おとなしく飲んでいれば、全然問題ないのですが、 だんだん、うっとおしくなってくるんです。 暴言を吐き、怒鳴りまくり、寝ている子供部屋に行って、 意味も無い事を叫びまくったり、とても、ムカつきます。 最終的には、『おどれ・すどれ』状態で、 全く手が付けられません。 ひどい暴力はありませんが、子供とすれ違いざまに 髪を引っ張ったり、ほっぺたをつねったり、頭を叩いたり、 理由も無く、手を出すことも多々あります。 正直、疲れます。 散々、『ボケ・アホ』扱いされ、言いたい事を言って 人の気持ちを、ぐちゃぐちゃに混ぜるだけ混ぜて、 眠りについています。 次の朝には、何事も無かったように話しかけてきますが、 私には、普通に対応できるだけの器量も無く、 ただただ、涙が出てくるばかりです。 おそらく、お酒をやめる事は出来ないと思うので、 せめて、家族が出来る対応の仕方を教えて下さい。 何かアドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。

  • 【意見】妻の叔父に暴力を振るわれました。

    こんにちわ。 主題の件について、皆様の意見が欲しいです。 昨日、妻の従兄弟や親戚と叔父(妻方)の家で子供たちも参加させて 食事を取りながら飲んでいました。 皆が帰り、私と叔父だけで飲んでいた所、突然髪の毛をつかまれ(結構抜けた。今でも頭皮がヒリヒリします)首を絞められたあげく倒され、顔面を平手打ち(鼻血が物凄い量が出ていました)されました。 その時に、「お前は俺をバカにしているのか?」とか「殺すぞ」とまで言われました。 それまでは全く何も無く、ただお酒を楽しんでいました。 その後原因を聞いた所、3年前(その当時は子供がいませんでした)叔父と飲んでいて、まだ子供を授からない私達夫婦に対し(当時25才)「子供作る気あるのか?」「お前に原因があるんじゃないか?」とか「子供が出来ないのなら早く別れろ」とかモラルに欠けた事ばかり言われていたので、「大丈夫です。頑張ります。」と話をしながら真剣さをアピールする為に「僕の目を見てください」と言った事に対し、怒っていたそうです。当時も「お前、殺す」とか「バカにしている」というような事を言われ、失言をしたと思い、その場ですぐに謝りました。(当時僕もお酒を飲んで酔っていました。) それが、なぜか昨夜ぶり返したようでこのような事になりました。 現在は・・・ (1)昨年9月に女の子を授かり健やかに育っています。 (もちろん叔父も知っていますし、何度も抱っこしています。) (2)3年前から大分経ってはいますが、その後も何とも無く叔父とは二人だけで飲んだりもしています。 (3)昨夜の出来事はどうも、叔父がイライラしていたのを僕にただぶつけただけのような気がします(笑) (4)右目の下には昨夜殴られた跡。首には締め付けられた跡がハッキリと残っています。 それで、妻には昨夜の事があり、「もうあなた達の親戚のような野蛮な人たちとは付き合えない。だから、祖母の家(叔父の家の隣)にも二度と行かない。」と伝え、妻方とは距離を置こうと思います。はっきり言って疲れました。皆様ならこのような場合どのように対処いたしますか?教えてください。

  • 独身女性とアルコール

    私は、昔ほどではないのですが、アルコールが好きです。 お酒での失敗も結構ありますが、(なんにんか、友達なくした。。。) 1人でいると、お酒でも飲まないとやってられない時も実際あります。 (多分、昔の山田邦子さんの泥宵の状態みたいなものでしょうか。) 飲むと寂しくなって友達に電話とかしてしまうのですが、 私と同じように、独身で1人酒している時ってみなさんあるんでしょうか? 出来るだけ、人に迷惑をかけないように、心がけて携帯なども電源を切るように はしていますが。 実際、同じ年代で独身の女性は段々、酒飲みになっていってます。(苦笑) 皆さんがお酒を飲んで、気を付けている方法などあったら教えて下さい。 後、深酒にならないよう、セーブする方法とかあればアドバイス下さい。 もっと、上手に飲めるようになりたいです。飲む事で解消しているので 問題はないのですが、もう少し健康的に飲めるようになりたいのですが。

  • 暴力と浮気

    去年末妻が浮気をした事を告白され、妻が全然私の言うことを聞かなかった為暴力を奮ってしまいました(妻を殴りました)。 妻の浮気を告白した時の態度は下記でした、私は基本的にそういった場合には「言うことを聞いて当然だろう・・・」と 思っていたので、ある程度こらえていたのですが爆発して妻に暴力を振るってしまいました。 ・信用されないな嫌だ ・浮気の内容を詳細に聞かれたくない ・相手とは別れた 暴力の事は、当然反省していますし、DVを起こしてしまった夫の自己啓発セミナーなどにも通っています。 その後、妻の実家に行き暴力を振るった事を土下座して誤り妻の両親に誤りました、しかし妻を連れて帰る事を許して もらえず、今別居となって一ヶ月たとうとしています。 #未だに、妻の両親は離婚して欲しいと言っているそうです その時妻も「夫婦としては難しい」とも言っていました。 その後、何度か話あいましたが妻は「こんな事で離婚したら、多分他の人と結婚しても離婚するだろうし 2月になったらとりあえず戻ってくる」と言ってくれています。 ただし今までのような生活は出来ない、同居人のような気持ちで接する。と言われています。 正直妻の気持ち、が理解出来ない所もあります私としては、一緒に生活すれば気持ちは変わってくるのかな?とも 思っていますが、どうなのでしょうか? 長くなってしまいましたが、私の質問は下記です。 Q1 妻は、やり直す気はあるのか? Q2 私は、どうやったら妻にもう殴らない事を認めてもらえるか? Q3 離婚したほうがいいのか? 本当に悩んでいます、よろしくお願いします。 補足事項 妻が浮気をした事は、妻の両親も知っています。 妻の両親の家に、一度伺った時には、妻にもお前も悪いとは言っていましたが当然、最低な私の暴力を責める気持ちが強いようです。 妻は、よくMailとか電話で「原因を作ったのは私だけど・・・ 暴力はを振るったのはあなただから悪い」といったニュアンスではあります。 色々考えて結果、私がだした結論は「妻の事を信じよう/私は今後一切暴力を振るわない」と言った結論になりました。

  • 妻は夫に何をもとめるの?

    (1)妻は夫に何をもとめるの?愛情?経済力?それとも何? (2)これをやられたらゆるせない事は何ですか?暴力?浮気?ヤミ金融に借金?それとも何? (3)簡単な理由 (1)(2)は1位~3位ぐらいまで書いていただけるとうれしいです。

  • 暴力

    彼から暴力を受けました。 今回で3度目です。 過去2回は顔を殴られました。 最初の時は私にも原因があり、お互いが悪かったと仲直りしました。(暴力はいけないんですが) 2度目の後、まさかまた殴られるとは思わなくて・・・一緒に住んでいた家を飛び出しました。 彼はかなり反省をして、何度も謝りました。 俺を殴ってもいいと。 戻るまでに何日かありましたが、結局仲直りをし、元に戻りました。 そして3回目。 今回は殴られたというより、突き飛ばされ頭を打ち流血しました。 2回目から1年半弱、3回目があるとは思いませんでした。 暴力は治らないって言いますが、この1年半何もなかったから・・・ 喧嘩の理由はお互いが「言った・言ってない」という、ささいな?事です。 お酒を飲んでいたこと、仕事でかなりストレスが溜まっていたことが影響されたと思います。 3度目があったらもう終わりだからと2度目の時に言いました。 だけど3度目。 しかも流血している私を見ても何も言わず。 私も悪いかもしれない、けど、じゃあ殴っても怪我させてもいいのかって思います。 喧嘩の直後、出て行けばよかったのかもしれません。 だけど、彼は彼で色んな苦労を一人でかかえて。やっちゃいけないってわかっていても手を出してしまうって、いつも泣きます。 暴力はやはり直らないんでしょうか?

  • アルコール依存症との生活について

    夫78歳妻73歳夫婦です。 夫は以前から飲酒はしており、大分強い方です。若いころは暴力もありましたが、最近は飲むと暴言を吐き、私が出かけるときは、何時頃帰るのか、今日は泊まってくるなど、必ず話して出かけるが、それでも携帯に電話を掛けて来て今何処にいるのだ、何時だと思っているんだと怒鳴りだす有様が現在も続いてます。 今年の2月に私のすぐ下の妹が死去し、田舎から妹が駆け付け通夜に2日程早かったが、夫は電車は嫌いと言う事で、私の姪の車で行くことにし駆けつけた妹と先に行くことにしたのですが、行った夜から電話が2時間おきに来るようになり、内容は姉だからとでしゃばって色々口出しするな お前は何でもでしゃばって仕切るのではない、子供や亭主がいるのだからと、同じことの繰り返しの内容でした。 それが延々と午前4時頃まで電話があり、翌日のお通夜の会場まで電話攻撃がありました。その時の内容はなんでそこにいるのだ、何が何でも今日中に帰ってこいと言う事でした。 翌日の告別式は夫も出席しましたが、(酒は飲んで無い)火葬場に行く途中演歌を歌ってるのを何人かが聞いてるし、本当に恥ずかしい思いをしました。 家に戻ってきてからは、私の方の精神的まいり、診療内科にかかってます。夫はお前は最近随分変わった、怒ってばかりいると言いながら、私の実家の兄(病気)に離婚すると電話までしてます。診療内科、保健福祉課などに相談にも行きましたが、これといった解決策が見いだせない状態です。今一番の悩みは酔いすぎると体を求めに来る事です。足音がしただけで動機がして、診療内科や福祉課では離れなさいと言ますが、いざとなれば住むところもすぐには見つかりません。考えがまとまらずすみません。どうしてよいのかわからずにいます。 かと言って一緒に居るのも嫌で仕方ありません。娘は何かあればすぐ来るようにと言ってくれますが迷惑はかけたくないし。夫は健康診断では異常はありません。物忘れがひどいだけです。何処に相談すればよいのでしょうか。長文で申し訳ありません。 文面も大分乱れて申し訳ありません。

  • アルコール依存症の父と私達家族について

    アルコール依存症の父と私達家族について 私の家は酒屋をしていましたが、一昨年家に店をやめました。 姉二人は既に家族を持ち実家の近くに住んでいて、私は海外に住んでいます。なので家には父と母の二人で住んでいます。 父は昔からずっとお酒を飲んでいて、小さい頃から父の酒乱に家族皆がビクビクする毎日を過ごしていました。 今でこそ私達は成人し、父にも意見を言えるので父としては娘達に昔程の被害はないのですが、姉達の旦那と母には酔っぱらった時の暴言や怒鳴り声は相変わらずです。 母は昔から私達を守るためにただただ父の理不尽な行動や態度をずっと我慢してきました。 そして私達に心配をかけまいと父に暴力を受けても内緒にしたり、翌日父に謝って事なきを得てきてました。 しかし、店をやめて暇な上、今年の異常気象の中エアコンのない生活でイライラも限界を超えたのか、朝から隠れて日本酒を飲んでは一日一升瓶を飲み干すペースでほぼ毎日を過ごしていた様です。 母への暴力も度を越し、母はストレスでとうとう倒れてしまいました。 何日も原因不明の激しい頭痛で救急車に運ばれてはCT検査等をしても身体への異常はないのです。 後日精神科で診察してもらって、上記でお伝えした様な父の素行が私達娘にも伝わりました。 初めて倒れた日も直前に父が酔っぱらって暴力を振るおうとしていたようです。 母がここまでなるまで私達が気づいてやれなかった事を悔みましたが、過去を後悔しても始まらないのでこれからの事を考えていますが、肝心の父が自分が原因だと全く思っていません。 後日、精神科に父母と姉二人が一人ずつ先生の問診に答え、今までのいきさつを伝えたそうです。結果先生に父はアルコール依存症だと思われるので、母を治すには父の治療が必要だと言う事で、父は反省したかにみえたのですが、その日の夕方にまた飲酒をして母も頭痛を訴え、長女が母を連れ出し家を出ました。 次の日に父の姉夫婦の家に相談に行き父の兄弟と姉で父に病院に行く様説得し、父は納得しないまま病院に行く約束をしました。 そして病院へ行き、父はアルコール依存症と診断されたのですが、本人は納得せず、けれども姉が先生に入院させてほしいと懇願しました。先生は今すぐ入院は出来ないけど予約リストに入れておくので、また父がお酒を飲むようなら入院させようとなりました。 父は憔悴しきった姉と次お酒を飲んだら強制入院という事もあり、お酒をやめる決意をし今に至ります。 断酒を始めて今日で5日経過し、父はお酒の変わりに野菜ジュースやコーヒーを飲んでいるそうです。 姉はそんな父を見て、希望を持ち始めたそうですが、昨日姉にいつまで酒をやめていたらいいのかと聞いたそうです。自炊も面倒なのかご飯すら炊かず、惣菜や食堂で済ませています。 姉は実家の隣りに住んでいるので、自炊がだらけてもお酒を飲まずに頑張っている分、大目に見る事にしたそうです。 そこで父も頑張っているし、母も家を出てから嘘の様に体調が回復したのもあってそろそろ家に帰ろうとしたのですが、今日病院に行って父の話しをしようと父の事を考えたらまた激しい頭痛が襲い、先生もその状態では家に帰る事は出来ないと言われました。また先生は父には一人になって誰の優しさも受けずに耐えなければならないとも言っていました。 先程私が父と電話で話しをしたのですが、父は今日も頑張ってはいたのですが、母の体調不良の原因は自分である事は今でも全く理解しておらず、母の性格の問題だと言っていました。 断酒を頑張っているのはわかるのですが、父の性格上にも原因があり、母と父がまた一緒に暮らすのは難しいかもしれません。けれど姉としては父の頑張りも母の辛さも見てるので、どうしたらいいのかわからないのです。 母は病気の回復の為にも自分の今後の人生の為にもアパートを借りて住もうとして明日父の兄弟と一緒に家に行き、父にその旨を話すそうですが、姉としては頑張っている父も何日かでも見てきたので明日の話し合いで父を悲しませるのではないかと苦しんでいます。また父は自暴自棄になってまた飲酒をするのではないかと心配です。 断酒を頑張り始めた父に励ます人間を遠のかせ、一人で耐えさせる環境を作るのは果たして良い結果を生むのでしょうか?姉はどうしても納得できないようです。私も姉の意見に同意ですが母の事も考えたら簡単には発言出来ません。 どうしたらいいのでしょうか、このままでは家族本当にバラバラになってしまいます。姉もこのままでは鬱になってしまう位憔悴しきっています。 皆さんの意見を是非お聞かせ下さい。まとまりのない長い文章になってしまい申し訳ありません。