• 締切済み

64bitへの移行について

mendokusaの回答

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

アップグレードは無理です。 それと初心者の方は64bitを使わないでください。

akirakkk
質問者

お礼

設定をひきついだアップグレードではなく、いま使っているPCの構成に64bitOSをクリーンインストール?したいと思っています。 PCに詳しいあなた達には遠く及びませんが、素人ではないとは思っています。無理というのは初心者には無理なのか現実問題無理なのかどちらでしょうか。がんばってみようとは思うのですが。

関連するQ&A

  • Windows 7 64bit への移行

    久々に質問させていただきます。 現在、Windows 7 32bit版を使用しているのですが、将来的なことを考え Windows 7 64bit版に入れ替えようと思っております。 調べたのですが、32bit→64bitへの移行方法に関しての記事はなかったようです。 できれば、バックアップをとるなどして新たに個別にアプリケーションをインストールせず、OSとドライバーだけを入れ替えるようなイメージでの(あくまでイメージです)移行はできないでしょうか。 回答は急ぎませんので、よろしくお願いします。 類似の質問がすでにありましたらば、ご容赦ください。

  • 32bitから64bitへの移行

     現在、Windows7の32bit版を使用しているのですが、メモリーを増やしたいため64bitへの移行を考えています。  PCは、64bitに対応していることを確認しました。  クリーンインストールになることも分かっています。  使用するソフト、ドライバーの確認もしました。  ここで、64bit版のOSを購入することになるのですが、アップグレード版の購入で良いのでしょうか。  過去ログがあるのかもと、さがしましたが見つけられなかったので、お教え下さい。

  • windows7(64bit)に移行するにあたって

    windows7(64bit)に移行するにあたって 現在windows XP professional 32bit版を使用しております そろそろOSを新しくしたいと思い、windows7(64bit)への移行を考えているのですが、 今使っている無線でネットに繋げるためのルータがWHR-G54Sというもので、 このルータはwindows7にも対応しているということは分かったのですが、 子機に使用しているUSB無線LANのGW-US54Miniがwindows7に対応していないことが分かりました。 そこで、USB無線LANも買い換えなくてはと思い探しているのですが、 windows7(64bit)に対応していて、尚且つWHR-G54Sにも対応しているUSB無線LANがどれなのか分からず困っています・・・ なるべく安価で上の条件に当てはまるUSB無線LANはありませんでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • もうそろそろ64BITの時代でしょうか?

    windows7がもうすぐ発売されますが、64BITと32BITがあるようですが、XPのころから64BITは存在していたみたいですが、もうそろそろ64BITに移行する時期かな思うのですが、私もどちらを選ぼうか迷っています、どうしたものでしょう?

  • 32bitから64bitへの移行

    32bitから64bitへの移行 現在32bitを使用しておりますが、すべてクリアにして64bitにしようと思っております。 どのような手順で行えばよろしいのでしょうか?

  • 64bit から 32bit への移行について

    Windows 7 pro 64bit から Windows 7 pro 32bit への移行を行うのですが 64bitでPC全体のバックアップを外付HDDにとっています。 これから復元できるのでしょうか? または32bitのインストールDVDに内にあるバックアップツールでとったバックアップ からの復元は可能でしょうか。 その他に良い方法があれば教えてください。

  • Win7 32bitから64bitへの移行

    題字通りです。 やはり64bitのOSを買ってインストールしなければ移行できないのでしょうか?

  • Windowsを64bitに移行したらエラーが・・・

    Windowsを64bitに移行したらエラーが・・・ 先日パソコンを買い換え、OSをWindows7の64bit版に移行しました。 その際、VisualStadio2010のExpressEditionに移行し、コンパイルしたらエラーが多発しました。 プログラムを最小限に書き直した以下の形でもエラーが出ます。 #include<string> int main(){   return 0; } 'memchr' : '`global namespace'' のメンバーではありません。 'memchr' : シンボルを using 宣言の中で使用することはできません。 と言ったエラーが100以上出ます。 おそらく64bitOSに移行したことが問題だと思うのですが・・・ 解決策が分かる方いましたら、教えてもらえると助かります。

  • 何でMSはVistaで完全に64bitに切り替えなかったか

    市場に出回るCPUはすでに64bitが周流。システム関連は32bitでも結構互換性を失っているみたいですし、ドライバもXPのものでは半分ぐらいしか動作しません。 ソフトは64bitに最適化されていないものが多いですが、使用できるメモリーが増えないだけでOSが64になることに付随するデメリットはありません。 なぜ32bitVistaを前面に押し出したのかわかりません。 何故なんでしょうか。

  • 64bitから32bitへの移行

    パソコンが苦手な者です。御教示願います。  現在 Windows7 64bitがプレインストールされたパソコンを使用しています。  仕事で使用しているソフトが32bitにしか対応していない為、32bitに移行せざるを得ない状況になりました。  PCメーカーに問い合わせたところ、アップグレード版で対応可能との回答だったので、Windows8のアップグレード版を購入して32bit用をインストールしようとしたところ、先に進むことができません。  1.アップグレード版で、Windows7 64bit→Windows8 32bitに移行する方法を御存知でしたら御教示願います。  2.過去の質問に、Windows7 64bit→Windows7 32bitの場合、通常版でなければ対応できないという回答がありましたが、→Windows8 32bitの場合でも通常版をインストールしなければいけないのでしょうか。  3.通常版をインストールしなければいけない場合、Windows8 32bitの場合、通常版とDSP版は同じなのでしょうか。  足りない情報がありましたらご指摘ください。  宜しく御願い致します。