• ベストアンサー

飼い猫がムヒやサロンパスを好みます

onikouの回答

  • onikou
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.2

うちの猫もとてもよく似ています うちの場合は洗顔ペーパーなんですが、一時など丸ごと飲み込んでしまったこともありました。(その後、吐き出しましたが) うちの猫には目立った症状は出ませんでしたが、体に悪いと思います。 それ以後、こちらが手の届くところに捨てないようにしています。

ake0306
質問者

お礼

洗顔ペーパー飲み込み・・・すごいですね(驚)。吐き出したとの事、良かったです。 やはり安全という事はないでしょうから、気をつけておかないといけないですよね。

関連するQ&A

  • お勧め整髪料を教えてください。

    現在使用している整髪剤は白い粉が出て困っています。 固まらない、白い粉でない、匂いが気にならない整髪量があれば教えて欲しいです。 できれば、ヘアクリームであればなお良いです。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 猫が好きな匂い

    私は猫♂を飼っています。雑種です。前々からすご~く気になることがあって、質問させてもらいました。 うちの猫は、どうも歯磨き粉の匂いが大好き?みたいなんです(笑)私が歯磨きをしたあと、猫に近寄っていくと、 私の口元を異様にクンクン嗅いで、なんともいえない顔をします。そして仰け反りながら一言「ニャー」。 すごく気持ちよさそうに見えるんですが、面白くてずっと嗅がせているとどうにかなってしまうんじゃないかというくらいです(笑) 皆さんの飼われている猫もこんなことってありますか?猫は歯磨き粉(ミントやハッカの匂い)が好きなんですかね? ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたいです☆よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • うちのネコおかしい!?

    リップクリームの代わりにメンソレータムを唇に塗りました。 指についた余分なメンタムをティッシュで拭き取りごみ箱へ入れました。 すると、うちのネコがごみ箱からその拭き取ったティッシュを取ってきて、ベロベロ舐めていたのです。 あと、歯磨きをしていると近寄ってきてゴロゴロ・スリスリしてきます。 普通、メントールやミント系の香りはネコが嫌がると思うのですが、よくある行動なのでしょうか? メンタムや歯磨き粉をネコが口にしても害はありませんか? また、またたびには特に反応しないのですが メンタムや歯磨き粉の香りにはまたたびのような作用を持っている成分が入っているのでしょうか? ものすごいゴロゴロとスリスリとよだれなので 害がないか心配です。 ご存知の方教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • うちの猫って・・・変?

    ウチの猫(雌)、歯磨き粉が大好きなんです・・・。 私が歯磨きしてると・・・いや、もう歯磨きしようとすると、 どこにいても、たとえ寝ていようが、すっとんできます。 以前は、肩に飛び乗り、必死でしがみつくので、今は座って歯を磨くんですが もう、歯磨き粉の かほりを嗅いで、うっとり・・・な顔をします。 ほんとにとろけそうな、うっとり顔です。 ミント系の香りが、目に沁みてるだけなのかと思ったこともありますが、 友達も、何人か、その顔を見た人がおり、  マジ陶酔しきってる!と皆言ってました(笑) おまけに、私の歯ブラシを持ってる手を 自分のほうへ引き寄せようとします。 爪をたてて、グィッと・・・。 そして、クンクン匂いを嗅いで、トロ~ン。 なぜでしょうか・・・? 歯磨き粉に、なんか猫を酔わせるヒミツでもあるのでしょうか? それとも、ウチだけ・・・? 同じような経験がある方、またはなぜだか分かる方がいましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫たちの偏食について

    愛猫が2匹いますが、最近2匹とも時期をほとんど同じくして市販のウエットタイプのご飯を食べなくなりました。 1匹は推定生後7歳の成猫、1匹は生後1年目の幼猫です。幼猫の方はまったくといってよいほど市販のご飯は口にせず、うどんやパスタなどの麺類だけはたくさん食べます。 食事の方法は、幼猫は生まれつき身体が弱いこともあり、市販のペットフードの害も考えると市販のご飯の他に栄養計算が考えられたレシピどおりに作ったご飯を食べさせています。前は手作り食や市販食も1日にお鍋いっぱい食べていたのですが、ここのところ麺類以外のご飯はまったく食べてくれません。もっとも季節柄、蛾や蝉をつかまえては家に運んで、そのまま食べてしまうので、虫類を食べてお腹を満たしているためかもしれませんが、事実は分かりません。 ちなみにこの幼猫の方はもともとドライフードはまったく食べれず、逆に成猫はほとんどドライしか食べなくなりました。 ドライは総合栄養食なのでまだ大丈夫かと思いますが、幼猫は栄養などのことを考えると心配です。もちろん普通の猫のように魚や鶏肉は大好きでしたが、1匹はドライばかり、もう1匹はまったく口にしなくなったのはなぜなのか、原因はまったくわかりません。何か問題はあるでしょうか?またどうすれば今までどおり普通に食べてくれるでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫のおしゃぶり

    生後約2ヶ月の子猫(男の子)を家族に迎えて今日で5日目です。 ようやく我が家に馴染んでくれたようです。 寝る時もベットにくるので夫と私の間に入り、川の字になっています。 それでおとといから夫の指や耳たぶを吸うようになりました。 おとといはエサを完全にさげていたので、お腹がすいて指をしゃぶったのかと思い、昨日はエサを置いておいたのですが...。 昨日もしゃぶっていたようです、耳たぶを。 ただ、おとといは執拗にしゃぶっていたのが、昨日は遊んでいるようにしゃぶっていたみたいです。 これってやっぱり本能なんでしょうか? 過去の質問も検索し、止めさせるには猫の嫌いなものを塗ってみるといいとありました。 柑橘系の匂いとか歯磨き粉とか。 歯磨き粉を塗ると布団につきそうだし、柑橘系は夫が苦手なので、 他になにかいい方法はないでしょうか? 余談ですが...なぜ夫にだけしゃぶりに行くのでしょう? 私も少し経験してみたいです。(笑)

    • ベストアンサー
  • リンスと同じような効果のある整髪料はありますか?

    自分は普段整髪料とかリンスを使わない男性なのですが髪がパサついて困っています。仕方なく最近リンスを使っているのですが今まであまり使っていなくて慣れていないせいか、リンスを流したお湯が顔や体に付くのにちょっと抵抗があります。 ヘアリキッド、ヘアトニックなどが同じような効果がありそうな気がするのですがメーカーのサイトでも髪の毛の保護とか夜につけても大丈夫というような内容が書いておらずスプレータイプの整髪料と同じような扱いのような気がしてしまいます。 検索してみるとバイタリス http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/027/01.htm で夜使う事を前提にしているのは見かけましたが 他にリンスと同じような効果のある整髪料のようなもの商品名でも結構ですので教えて頂けないでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 年配のおじさん達の臭い(加齢臭ではない)の元は何の臭いなのでしょうか?

    加齢臭ではなく、頭に付けている物なのか体に付けている物なのかは分からないですが、 近くにいると臭ってくる、おじさん達が好んで付けているであろう、あれは一体何の臭いなのでしょうか? その臭い自体は悪い臭いではないのですが、おじさん達が付けているので、どうしてもその臭いを嗅ぐと、 この臭い=おじさんのマイナスイメージしか沸いてきません。 何を付けて臭っているのかご存知の方、教えて下さい。 友人が言うには、エロイカと言う、ヘアトニックじゃないのか?との情報も有ります。 エロイカ見た事ないので、どんな臭いなのか分かりませんが・・・。

  • 歯磨き粉について

    歯磨き粉の成分について質問します。 「発泡剤:ラウリル硫酸ナトリウム」というものがありますが、このラウリル硫酸ナトリウムは体には害はないのでしょうか?

  • 飼い猫がなつかない。

    1ヶ月と1週間前、ペットショップでスコティッシュフォールドの立ち耳オスを購入しました。 当時3ヶ月、現在4ヶ月ですが、あまりなついてくれず困っています。 臆病で怖がりな子なので、最初だからかな?しばらくしたら慣れてくれるかな?としばらく見守っていましたが、1ヶ月すぎた今も警戒心が強いままなので、将来ずっとこのままかと不安になってきました。 私が布団で眠くなっている時や自分が眠い時は警戒心がとけて、枕元に来てくれたりなでさせてくれたりしますが、どちらかが眠くない時では私の姿を見てビクッとなり逃げたり、警戒する目で遠くから私を監視していたり、通りすがりに足に噛み付いてきたり、ひどい時は体を大きくみせてしっぽをブンブン振り威嚇するような事をしてきます。瞳孔も常に開いている事が多いです。 ネットで色々調べて、優しい声で話しかける、噛み付いてもそっとしておく、おやつをあげる時に私の手であげる、目が合いそうになったらそらす、おもちゃで遊んであげる等、続けていますが効果がありません。 突然、理由もなく、悲しそうな声(何かが不快なのかな?と感じる声)で部屋を走り回ったりする事があるので、猫がストレスを感じている事もかわいそうです。けれど、直接的な理由なくそうなるので、どうすれば猫のストレスを減らせるかわかりません。(今の所、落ちつくまでそっとしています。) 初めの頃、台所に行かせるのはあぶないと思い(今は家の中を自由にさせています)、しきりをしていましたが、何度か誤って行ってしまった時に連れ戻したりしてたので、その事で私=自分のジャマをする人=敵、となってしまったのでしょうか。 最近は、私の声質が猫のお気にめさないのかなとか、自分を責めてしまい疲れてしまいました。 小さい頃から猫が好きで、ずっと飼いたいと思っていて、やっと飼えた待望の猫ちゃんだったので、もっと仲良くなりたいのですが・・・。ペットショップにいた子だから、神経質でもしょうがないのでしょうか。それとも、枕元に来てくれたり、なでさせてくれる時もあるので、猫はこんなものとあきらめた方がいいのですかね。けど、本音はもっと仲良くなりたいです。 同じような経験のある方、猫ちゃんを飼われている方、何かアドバイスや経験談等あれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー