• 締切済み

退校について

大手英会話学校の海外校に通っています。退校を申し出てもなかなか許可してくれません。途中で解約手続きをする権利を保証している法律を教えてください。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.kokusen.go.jp/map/ これは違法行為です。 上のサイトは消費生活センターですが、お近くの所に電話で相談して下さい。 それで解決すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lis385t
  • ベストアンサー率51% (219/429)
回答No.1

ビジネスの観点から考えても退校を望む生徒に対して、大手の学校がそれを拒む理由が理解できません。法律の前に、入学手続きのときに署名した契約書の内容はどうなっていますか?退校手続きの手順について述べていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職業訓練校の退校手続きの流れがわかりません!

    今年5月から半年コースの職業訓練校に通っていますが、残り一月余りを残して無事正社員での仕事が決まりました。 来月頭くらいから勤務することになったのですが、とりあえず今月末まで学校に行く予定です。 そこで退校手続きなんですが、学校のほうに今日言って明日からすぐに退校出来るのでしょうか?もちろんハローワークにも連絡しないといけませんが。 職業訓練校は初めてなもんでよく事情がわかりません。 連休中ということもあってハローワークも休みの為に聞けません。 もし色々と手続きがあるのなら、無事今月末で退校出来るようにこの連休中の間に準備しておこうと思います。 途中退校されたことがある方などおられましたら手続きの流れを教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 職業訓練校の途中退校後の失業手当て給付について

    訓練受講開始後、授業内容が合わなかったり等々の理由で途中退校した場合、その後の給付の扱いはどうなりますか? 途中退校のペナルティなどなく、待機後は従来と同じように然るべき手続きをすれば、きちんと手当て支給されるものでしょうか? また、退校後、別の訓練コースを受講希望した場合、再度申し込むことは可能でしょうか?

  • 教習所の退校後何か自宅に届く?電話?

    ① 教習所の退校後に自宅に電話がかかったり、学校を辞めたことを教授が認めた書類がくるみたいな書類やはがきが来ますか? ② 家族で辞めることを話し合いましたが、保護者の同意は必要ですか? 学校を辞めたことを教授が認めた書類 → 教授会の会議で退学について審議され、承認されると郵送される書類『退学許可通知書』です。 説明不足ですみません。

  • 英会話のイーオン解約

    英会話の大手AEONに通っていた者です。 継続することが困難になり、解約をすることにしましたが、多忙でなかなか契約の手続きにいくことができません。 そこで、郵送で処理できないものかと考えています。 誰か詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 英会話の個人レッスン法律的に問題ありますか?

    (1)知り合いの欧米人が大手英会話学校の経営困難により解雇された際(まだ解雇されておりませんが)、 就労ビザの期限がまだ1年あるので、日本国内で個人で英会話を教え、収入を得ることは法律的に問題がありますか? その方は4年間その英会話学校で教えています。 (2)収入を得た場合、税務署に申告等行わなければなりませんか? (3)収入は幾らまでとか、制限はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 英会話教室

     英会話教室でTOEICを学びたいと思っているのですが、 大手の英会話学校に通う必要はあるでしょうか?  大学受験を例に挙げて考えるとやはり大手は力があるな、お金を出す価値は あるなって思いますが。  大手の英会話学校、イーオン、ECC、ジオス、リッツ、NOVA等で TOEICやTOEFLの学習体験がある人! 学んだ感想、効果を 教えてください。

  • 基金訓練について(出席日数・退校)

    基金訓練について教えてください。 (1)生活給付金を受けている場合、ひと月に8割以上出席しないと給付金が貰えないし、病欠や面接の時は証明書がいるとききましたが… 同じ受講生に、ひと月で6日休んだ方がいて(訓練日数21日)、最初の4日間は学校に休みの電話連絡をしただけだそうです。5日目~は病院の診断書を提出したらいいそうですが、病院の診断書があれば、いくらでも休んで大丈夫なんですか? (2)最初の4日間は、休みの証明書はいらないのでしょうか? (3)退校する時の学校での手続きは、どのような事を書かされるんでしょうか? (4)学校の授業で、ジョブカードの作成登録をするそうです。基金訓練を受けている人達は強制なのでしょうか? ご存知の方がおられたら、よろしくお願いします。

  • クレジットカードの保証について

    今日、某英会話スクールが倒産して、気になったのですが、私は他の英会話学校に4月から行くためにクレジットカードVISAで年間の授業料を支払いました。もし途中で学校が倒産した場合は何らかの保証をクレジット会社はしてくれるのでしょうか。よろしくお願いいたします。それと、今できる、倒産しても負担の少ない対処法ほうがあれば教えてください。

  • 基金訓練の退校の事で質問します。(大変長文です)

    初めて質問します。宜しくお願いします。 僕は先月から基金訓練を受けていて同時に就活もしています(訓練先に面接を受けた事は報告してません)。 実は先月中旬に面接した会社(大手電機メーカーで職種は工場内作業、試用期間後の社員登用も有)から本日採用の連絡があり、明日から来て欲しいと告げられました。 面接時に基金訓練の受講中である事は告げていましたが、現在仕事が大変忙しく残業も多いと聞いていたので、自己都合を優先すると見送りされそうと感じたのと、採用が決まればすぐ退校して働くと話した手前、明日からの出勤を承諾してしまいました。 慌てて訓練先の責任者に電話を入れ、採用された事と明日から勤務する旨を伝え退校したいと伝えたところ、採用は非常に喜ばしい事だが急な話でいきなりは難しいと言われました(因みに年明けの訓練は明日からで今日まで休みです)。 責任者からは明日は仕方ないが、基金訓練の終了(2月末)まで勤務を猶予出来ないか会社と一度相談してみて欲しいと言われました。 またどうしても無理なら仕方ないし退校の事務手続きも必要だから、明日会社と話し合った結果を教えてくれと言われ話は終わりました。 僕が常識はずれで身勝手なのは承知しています。その上でせっかく採用されたチャンスを逃したくないんです。 良いアドバイスをお願いします。

  • 英会話学校について

    こんど英会話学校に通おうと思っていろいろな学校を調べているのですが、手始めにNOVAへパンフレットをもらいに行ったのですが、その人がたまたまそうだったのかも知れませんが、長ったらしく同じ事ばかり説明してなかなかもらえませんでした。受講料のことを聞いているのに全然答えてくれず、どうもしつこくて嫌な印象を少し受けました。他の大手英会話学校もこんな感じなのでしょうか?また、実際に行ってみて良かった、または良くなかったと思われる英会話学校をできたらその理由も一緒に教えて下さい。