• ベストアンサー

庭で鹿が死んでいます!

庭に鹿の死骸があります。 多分、裏山から入ってきて息絶えたのだと思います。 2,3日見回っていなかったので、 いつ頃からあるのかよく分かりません。。 結構大きいです。 埋めたら腐って臭いとかしそうですし、 埋める穴掘るのも大変そうですし・・・ どうしたらいいのでしょうか・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#260583
noname#260583
回答No.3

うちもベランダの普段死角になっている所で野良ネコが死んでいたことがあります。 役所に問い合わせたら、 「敷地内のものは所有者のものという扱いになるので、こちらでは処分できない。 自分で、段ボール箱に入れて可燃ごみの日に捨ててください」 と言われたことがあります。 猫と鹿じゃ大きさが全く違うのでまた行政の対応も違ってくるかもしれませんが、 基本的には敷地内の物は処分してくれないように思います。 夏場は腐敗も早いので、処理業者を自分で手配するかした方がいいと思います。 小さい猫でもものすごい臭いでしたから;

Pholiota
質問者

お礼

敷地内のものは所有者の物って・・・ 法律的にはそうなるのかもしれませんが、かなり納得いきませんよね。。 よその土地から飛んできた落ち葉程度ならまだ許せますが、 鹿なんて・・・処分に困りすぎます。 とにかく、お金はかかってしまうのですね。(TT

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.4

保険所か、その傘下にある、動物愛護センターに相談してください。 有料ですが、引き取りにくるはずです。 自分の敷地とはいえ、飼える動物でもないし、迷い込んだのは、間違いないです。役所が逃げているんじゃないですか。 そんなところです。強気に出てください。

Pholiota
質問者

お礼

とりあえず保健所ですね。 でもやはりお金掛かってしまうのですね。。(TT 好きで鹿をおびき寄せたわけでもないのに・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

とりあえずお近くの警察か役所に連絡されてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

お住まいの自治体の、役所に問い合わせしてみては如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鹿

    夜中になると野生の鹿が家の庭に入ってきて草木や植えてある花などを食い散らかします。 何か対処方法などないでしょうか?

  • 鹿を捕まえて食べると犯罪?

    家のまわりにシカが出没します。群れをなしています。異常繁殖しているそうです。 家の庭に、罠をかけてつかまえたり、食べたりしたら犯罪ですか? たまに猟友会のおじさんたちが駆除しているのは知っています。 動物愛護団体から講義されそうですが、牛や豚はかわいそうじゃなくて、シカはかわいそう?? メタンガスを出しながら育てる牛より、そこにいるシカを食べたほうが温暖化を少しでも遅くできそうですが・・・ 家の庭を走るシカを見ながら、ふと思ったので質問しました。

  • 鹿はペットとして飼えますか?

    奈良公園にいる鹿は天然記念物に指定されていると 聞いたことがあります。 鹿は草を食べるので庭に飼っていたら草むしりを しないでいいのではないか?という友達のぼやきに ふと鹿はなぜペットとして飼っている人がいないのか? (もしかしたら世の中にはいるかもしれませんが私の 周りでは飼っているのを見たことがありません) 知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。 私的には鹿は鎖につないで飼うことができないため ペットとしてはむかない⇒散歩もできない ので無理なのではないかと考えています。 もし、飼えるという意見があれば飼育方法などお教えてください。

  • 奈良の鹿はいつ頃からいるのですか?

    奈良の鹿はいつ頃からいるのですか?

  • 庭に落ちてる毛のかたまりのようなもの

    庭に毛のかたまりのようなものが落ちています 一見猫の死骸に見え不気味です しかし臭いもなくはえもたかっていないで動物の死骸ではないようですがいったい何なんでしょうか?

  • 庭の穴

    こんにちは。 今朝家の庭の隅(浸透マスの傍ら)に、直系約4cm程の穴があいているのを見つけました。 木の根っこを突っ込んでみた所、20cm以上の深さがある様です。 夏は蝉がはい出してきたり、もぐらの穴があったりと「狭いながらも楽しい庭」なのですが、この季節、この穴は何の穴なのでしょうか? 大きさからみて蛇くらいかとも思うのですが、いままで我が家の庭で蛇を見たことはありません。 お分かりになる方御意見お待ちしております。 よろしくお願いします。 湘南エリアです。

  • 庭の池について

    家の庭に昔鯉を飼っていた池があります。 庭が大きいので池もそこそこ大きいのですが、池の中に深い穴が空いています。 よそのおうちの池などみても空いていないのですが、この穴はなんのためにあるのでしょうか? 大きめの池だと必要あるのでしょうか? 直径で50cmくらいはあると思います。 穴の用途がないのなら危ないので埋めてしまおうかと思っています。

  • サル(とシカ)の鳴き声。

    サル(とシカ)の鳴き声が気になっています。 ご存知の方いらっしゃいませんか? 雀なんかと違って四六時中鳴いている訳ではないと思うんですけど、サルは 一体いつ頃鳴くものなんですか? 季節・時間など知っておられる方が おられましたら、回答をお願いします。近所にサルが住んでるぞ!という方 大歓迎です! どんな声で鳴くかも知りたいんです。動物図鑑には鳴き声の ことまでは載ってないんですよね。 あとこれはシカも共通なんですが、その鳴き声は悲しげに聞こえますか? 和歌などでは常に悲哀・寂寥感を詠まれているようなんですが。それは 万人共通のイメージなんですかね? 漢詩の影響だけかもしれませんが。 聞いたことがある方、いつ鳴くか(特によく鳴く時期・時間など)知って おられる方、ぜひとも情報をお寄せください。詳しいHPのアドレスなどでも けっこうです。どうぞよろしくお願いします!

  • 庭に桜の木

    庭に桜の木を植えたいと思ったら、庭の広さはどのくらい必要でしょうか。 家の窓からお花見ができたらいいなぁと思ったのですが。 もし、植えるとしたら、どんな種類の桜がお勧めでしょうか。 また、気を付けることなども合わせて教えて下さい(特に毛虫が心配)。 地域は北関東(と言っても、夏は関東の最高気温をよく記録し、冬は強風が吹きます)です。 以前、マイ桜と思って、近くの知人の山に植えさせてもらったら、その冬に2本とも山の鹿のご飯になってしまいました。 今度は住宅地なので鹿のような動物は出てこないはずです。

  • 庭の土が流れている様なんですが。

    購入してから二年弱くらいの一戸建てですが、庭の土が流れている様です。 庭からリビングへ上がるためのポーチの下が特にひどく、穴がぽっかり開いている状態です。 それ以外も穴が開いている箇所があります。 住み始めて数ヶ月後に気付き、住宅メーカーに土を足してもらいました。 その後、ガーデンロックを敷いていたので見た目には気付かなかったのですが、 最近ポーチ下やポーチ下ではない箇所で穴がある事に気づきました。 防ぐ方法など教えていただけないでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう