• ベストアンサー

フローリングに発生する結露について

kblueislandの回答

回答No.2

結論は結露でしょう。 ホームセンターのレジャーの分野で数百円のスポンジのマットを引けばいいと思います。

oldwolf
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いろいろ探してみます。

関連するQ&A

  • 床に発生する結露

    札幌市内にあるRC造の賃貸マンション(築年数は不明ですが10年程度)に今年から住みだした者です。 ガラス面やサッシでの結露は想定していたのですが部屋の床(壁の幅木のすぐ下)で結露が発生し困っています。 現状は・・・ 床の仕上げはコンクリートか仕上げモルタルにフローリング風のビニールの床材?が直接貼られている様です。 床をかかとで踏んでもコンクリートを踏んでいる感触がします。 問題の結露する場所は部屋の入り隅部ですが、すべて外部に接している面だけで発生します。(隣の部屋に接している壁の入り隅では発生しません) 24時間除湿器を回しても少し結露します。 特に寒冷地特有?の洗濯物の部屋乾しをした日は酷いです。 便所の壁も外部(閉鎖型の廊下)に接しているので結露します。 結露する量は長さは約10M程度を雑巾で拭くのですが、1回は絞らないといけないぐらいです。 家具等の傷みとカビに困っています。 知らずに布団を敷いていた時はマットの裏がカビだらけになりました。 本州から昨年越してきて、初めての冬です。 大家や管理会社に相談しても対応してもらえるのでしょうか? 何か良い知恵があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 結露でフローリング腐食

    こんにちは。 賃貸マンションに暮らしているのですが、共用廊下に面した北側の部屋のこれまた北面に、ほぼ天井から床まですりガラス(はめごろしの窓)になっている箇所があります。 他の窓も結露が酷いのですがここはまた格別で、先日は室内に水溜りが出来ており(滴り落ちて溜まった様子)ほとほと困っております。 極力こまめに拭いたり換気しているのですが、床のフローリングの窓に接する部分が変色し終いにはささくれてきました。 結露防止の方法は他を参考に色々試すつもりではおりますが、まずは床の変色を止める方法、及び自分で出来る補修の方法はありますでしょうか?

  • 布団とフローリングの間が結露する

    フローリングの床にカーペットが敷いてあり、その上に布団を敷いて寝ています。 今の住宅に10年以上住んでいますが、これまでまったく問題はありませんでした。 しかし、今年に入ってから、朝起きるとカーペットと床の間が結露したように濡れているのです。 人間の体温が伝わるのがいけないのかと思い、布団を二重にしてみたのですが変わりませんでした。 原因・解決方法などが分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • フローリングの塗装がはがれてしまいました

    賃貸のマンションで、フローリングの上に布団を引いていたのですが、 数日雨が降った関係で布団を干せずじまい。1週間後に晴れたので、布団をあげたところ、フローリングにカビが生えており、急いでふき、乾燥させたんですが、1m2範囲で、塗装が少しはげてしまい、白くなってしまいました。明らかにはげているなぁとわかります。素直に不動産に言おうかと思っているのですが、結構床の修繕は高いと聞いているんですが、いくらぐらいかかるものでしょうか。入居時から、フローリングが傷ついているところもあったので、古いフローリングだと思います。 また、フローリングの板と板の間のところが、10センチほど湿気で黒くなってしまったところもあります。 お金がないので、できるだけ安く抑えたいです。

  • フローリングの床が濡れる

    鉄筋コンクリートマンションの8階(最上階)に 住んでいます。賃貸です。(築4年) 北側の、床がフローリングの部屋に布団を敷いて 寝ているんですが、冬になると床が濡れています。 夜、布団を敷く時は何ともないのですが、朝、布団を 上げると、床とマットレスが濡れているんです。 フローリングの上に布団を敷くと、こうなってしまう ものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 結露で床と壁紙が・・・

    賃貸マンションの1F角部屋に住んでいます。 北向きの寝室の半窓の結露がひどいのですが 忙しくて水を拭き取ることができず、1週間ほったらかしになりました。 ある日見てみると半窓から溢れた水が 壁紙やフローリングの床にかかり、 白いグジョッとした気持ち悪い物体(カビ?)が生えていました。 拭き取ってみると床の一部が黒ずんでしまいました。 見た感じカビかどうか判別できませんが、 触ってみると正常な床よりも湿り気が感じられます。 また白い壁紙の一部が少しボコッと浮き上がっています。 ご教授いただきたいのは以下の3点です。 1)このフローリングや壁紙にはどう対処すればいいでしょうか? 2)修復できない場合は退去のときに修繕費を払わなければいけませんか? 3)また、現時点で不動産屋に報告する必要ありでしょうか? 詳しい方がおられましたら、アドバイスお願い致します。

  • フローリングと布団の組み合わせについて

    4階建てのマンションの3階に住んでいています。フローリングの床に絨毯を敷いてその上に布団を敷いて寝ていますが、明け方には布団をめくると汗か水分を吸い込んだようにびっしょりになって困っています。 因みに窓も明け方には結露がすごいです。 どなたか解決方法を教えてください。

  • フローリングの床に直接ふとんを引いていたら。

    フローリングの床に直接ふとんを引いていたら、ふとんの裏側が濡れたようになり、床が水分を吸って黒っぽく変色してしまいました。このままでは床もふとんもカビてしまいます。どうすればいいですか?また部屋の結露がひどく困っています。

  • 結露がひどすぎる。対策方法を教えてください

    北海道です。 結露に困っています。 窓の結露は、窓に貼るシートが売っていますが、 窓に近い部分の床にもびっしょり結露ができます。 量が半端ないです。 窓の結露がしたたりおちて、床に水がたまったのではなく、 床自体に結露ができます。 たとえば、窓のないところも(押入れとか)、外に近い部分の床はびっしょり水滴だらけ、 水溜りに近いくらいです。 対策方法を教えてください。 結露用のシート(窓)と、窓に保温シート(クッション入りの銀色のやつ)を貼るのは やっています。 賃貸なので大々的なリフォームはできません。 築は3年です。 マンションで、構造は鉄筋鉄骨だったと思います。

  • 結露がひどい

    賃貸マンションに住んでいますが、毎年冬になると結露がものすごく出てきます。 あまりにも結露が出るので、窓の下のフローリングは黒く変色してますし、窓の上の壁は黒かびがはえています。 どうしたらいいのか困っています。 ちなみに、 ・家をあけているときはいつも換気扇をまわすようにしています。 ・できるだけ空気の喚起もするようにしていますが、冬は寒いのであまり窓は長時間開けられません。  結露がなくなるまで窓を開けていても、閉めるとすぐに結露が出てきます。 ・今年は対策のために結露フィルムというシートを窓に貼りましたが、ほとんど効果なしです。 他にどんな結露対策をしたらいのか教えてください。 また、引っ越すときに、フローリングの変色などは弁償させられますか?これも気になります。。