• 締切済み

何を考えているのか…

仲良い男性店員Aがいるんです(ホストじゃないです)。私はお客さんという立場です。もう一人男性店員BがいてBとはまぁまぁ仲良い感じで、AとBは仲良しですBは私の知らないうちに辞めてしまっていて、Aに「B君最近見ないね~」と言ったらAが「Bは辞めたよ~」と教えてくれました。 その後Aが「Bとご飯でも行けばいいんじゃないですか?もう辞めたから大丈夫ですよ」(Aのバイト先はお客さんとの深入り禁止)と私はBの連絡先も知らないのに言われました。私も「いや…そんな興味ない…」と言ったら「まぁ近状報告みたいな感じで…」と言われ、私は年配のおばちゃんも含めて「みんなで行こうか?」と言うと「あ~それもアリだね」と言われました。 AはBと私をくっつけたいんでしょうか?

みんなの回答

  • pupurpu
  • ベストアンサー率15% (29/192)
回答No.2

>>AはBと私をくっつけたいんでしょうか? ないでしょう それより、Aが「あなたの本心はBが好き」かもと思って、助け舟を出してるかもしれませんね。  Bの事を聞くというのは、好意の表れと捕らえられたかもしれません。  つまり、あなたが質問したことで、誤解されたのかもしれません。  もしくっつけようと思ってる店員側から考えると「今まで」にすでにそういうことがあるでしょうし、男なら店関係なく誘うでしょう。つまりすでにくっつっけようとやってるはずです。  やめてから付き合うなんて、遅すぎる手段ですね。  愛と言う感情から考えて、遅い行動はありえないと思います。    ですから、逆に  Aが「あなたの方が「Bが好き」かもと思って、助け舟を出してるかもしれませんね。   人の勘違いって主観とは間逆の場合が多いので、現実って面白いですね。現実と違ったら、空想にいると思います。面白いですね。勘違いだったら。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99227
noname#99227
回答No.1

A君はあなたがB君の事を話題に出したので好きなんだとおもったんじゃないですか? それでサービスで「ご飯でも」と言ったけど、あなたが「興味ない」と言ったのでお茶を濁したと。 全然くっつけたい気はないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脈アリ??

    この人は何なんでしょうか? 私がそこのお店に通っている客A そのお店の店員A(男性) 同僚の人B(男性)とします Aの方年下男性何ですがずっと脈アリな感じはありますそしてよく恋バナを急に向こうからしてきますが立場上気にしているのか連絡先とか聞かれないです。 そしてある時からBの店員がわざとらしく?そのAの話題をよく出すんですが何なんでしょうか? 私に言われても…って感じでちょっと対応がめんどくさい時もあります。 脈アリなら別にいいんですがどうしたら分からず返事に毎回困ります…。 分かりづらいですがよろしくお願いします。

  • 年配のお客さんは何故、威張り散らすか

    22歳・男子です 年配のお客さんにお聞きしたい。 女性の年配のお客様はクレームにやたら厳しいし、 男性の年配層60歳代の方は買いもしないのに暇なのか何なのか知りませんが 店内をうろうろした挙句、我々店員に、いちゃもんや難癖をつける厄介な人が多いです。 適当にあしらおうとすると直ぐ「店長を呼べ。この店は教育が・・・」です。 お陰で今日から、また上司の厳しい指導を受けるハメになり今、超ブルーです。 しかも何故、店長や教育係りに言うか・・・?僕が原因でしょ?って感じで、その場にいない上司や教育係りに言ったら、たとえ僕が悪くなくても超怒られます。 一層、買いもしない客は店に来ないで欲しいです。 皆様、偉そうで高圧的な態度の年配男性客と超うるさい、おばさん客を何とかする方法があれば伝授願います。

  • マクドナルド東急蒲○駅前店の店員の対応が最低

    以前に私が目撃(居合わせた)時のマクドナルド東急蒲○駅前店の店員の対応が最低なのに腹が立ちます。 そのマクドナルドは1階と2階のツーフロアータイプのマクドナルド(通称:関東ではマック、関西ではマクド)でした。 2階席は夜中の2時になると清掃のため1階席に移動するか帰るかの選択となります。 そして、その2時になったので【アルバイトらしき店員さん】がまだ残っているお客様に「清掃なので~~~~」 っとお声かけてまわっていました。 私も店員さんに声をかけられ1階に移動することに、また、近くにいたお客さん【Aさん】も声をかけられて1階に移動すことになりました。 私は、まだ食いかけ途中だったのでトレーごと1階にもっていきました。 【Aさん】は、残っているのを口に押し込むようにして食べ終わりトレーを2階で片付けて1階に移動してました。 この時点で、まだモグモグしていたのでおそらく飲み物でも頼もうとしていたのかもしれません。 そして、【お客Aさん】は席に着き荷物を置き携帯を充電したりコンセントを入れたりし始めました。 ※充電器設置店 →→すると、1分もたたずぐらいかそのくらいで【男性店員Bさん】が来て【お客Aさん】に対して 「注文しない客は帰ってください」 と注意してました。 →その【お客Aさん】は、 「2階に居て1階に移動してくださいと言われたので移動してきたんですけどー、2階でもさっきまで注文したの食ってたんですけどー、てかまたすぐに注文して食べますよ!」 って感じで言い返してました。 →→【男性店員Bさん】は、 「あなたは2階からおりて来てない!私はそいうふうに見えてない!買った物のレシートは!!!」 と【お客Aさん】に言うと。 →【お客Aさん】は、 「2階でトレーを片付けたときに一緒に捨てましたけど~」 と言いながら【お客Aさん】はうざい店員だな~と思ってしまったのか、携帯をいじりながら質問に答えてました。 →→すると店員さんが首をもろに動かし、携帯の画面を無理やりな感じで覗き込みながら、 「なら、あなたはの注文した商品は?」 と質問してました。 →【お客Aさん】はその携帯画面を覗いてくる店員が嫌だと思ったのか体と腕を少し向きをかえて見られないようにしながら、 「何々セットとコーヒー」 っと答えてました。 ※その際も、店員さんはさらに覗き込み【お客Aさん】の携帯画面みてました。 →→そして、一瞬沈黙が流れると、【男性店員Bさん】が、 「早く注文頼みに行ってください!!!」 っと言い出してました。 →【お客Aさん】は、 「注文を頼みに行くよ!あんたがいろいろ事情聴取みたいなことするから注文頼みにいけないんじゃねーーかよ!」 と言い返すと。 →→【男性店員Bさん】は、 「今すぐ行ってください!!! だから、今すぐ行って!」 と言ってました。 →【お客Aさん】は、 「5秒程度も待てないの??注文行くって言ってるジャン!!!!」 と言い返すと。  ここでようやく【男性店員Bさん】は立ち去りました。 →【お客Aさん】は立ち上がりカウンターに行き注文するかと思えば、【カウンター店員Cさん】に話しかけ、 「あの~あの奥に居るさっきの店員さんの名前はなんて言うんですか?先ほどの件で納得できないので本社に報告したいんで教えてください。」 と言うと。 →→【カウンター店員Cさん】は、 「教えられません!」 と言う。 →【お客Aさん】は、 「なんで名前教えられないんですか?だって名札つけてるでしょ?みんな!普通になふだつけてるじゃん!何のための名札なの??」 と言うと。 →→【カウンター店員Cさん】は、 「教えられません!警察呼びますよ!」 と言う。 →【お客Aさん】は、 「はっ??なんで警察??ただ聞いてるだけじゃないですか!本社にクレーム言うためにさ~」 と言うと。 →→【カウンター店員Cさん】は、 「私は危険を感じました!警察呼びます!」 と言い首からぶら下げてるセキュリーティボタンをポッチっと押してました。 するとすぐさまに、セキュリーティ会社の声が店内中のスピーカーから聞こえ、「セキュリティ・・・です。どうしましたか?」との声が! →すると、【お客Aさん】は、 「名前教えられないんだね??わかったわかった!」 と言い立ち去っていきました。 この流れについてマクドナルドの店員の言い方(タメ口混ざり・上から物事を言うなど)や【お客Aさん】に対して行った行動などについて明らかにマクドナルド側に非があり店員みんな最低だな~と感じました。 私と同じくこれを目撃していたお客さんもほかにもいますし、「あれひどくない!!なんなのここの店員は~」と言ってる人もいました。 これについてどう思いますか??

  • 客と店員の喧嘩について

    現在、臨床心理学の勉強を専攻しております、3回生です。 先日、某牛丼屋さんで以下のような喧嘩(いざこざ)がありました。 店員A:「お客様、ご注文はお決まりでしょうか?」 客:「トン汁おろし牛丼・・・」 店員A:「・・・・?そういった商品は定食でもセットでもございませんが」 客:「えっ?」 店員Aがカウンターから消え、客がメニューを見始める。 すると突然隣に座っていた客が店員Bに対し 客:「おろしポン酢牛丼あるよね?」 店員B:「はい、ございますが・・・」 客:「さっきの店員がないって言ってるんだけど」 店員B:「・・・・?」 店員Aがカウンターに戻り 店員A:「どちらの商品ご希望ですか?」 客:「おろしポン酢牛丼とサラダセットだよ!!」 店員A:「かしこまりました」 客が店員Bに対し 客:「ここの本社は○○でいいの?」 店員B「左様でございますが」 以下省略 会計の際に客が店員Aに対しブチ切れていて 客:「おまえ名前何て言うんだよ!」 店員A「名乗る義務はありません、ありがとうございました」 客が店員Bに対し 客:「あいつ何て名前なの?」 店員B:「・・・・」シカトしてました。 とひと悶着があり、その場で本社にクレームの電話をかけていました。 私は客の人格に問題があることが8割、店員Aの対応の悪さに2割問題があると思いますが、このような状況を皆様はどうお考えでしょうか? 社会通念上の常識の乖離やコミュニケーション力の欠如が現れていると思いますが、自分の考えや行動がうまくいかないとすぐにクレームとか出す世の中になってしまったのでしょうか?

  • コンビニ客の犯罪、

    知り合いのパート先のコンビニ客に、悪質な客(年配男性)がいて困ってます。 1・予約特典の備品(カレンダー、ペンなど)を予約もしていないのに、常連客だからと恫喝して、もらおうとする。 2・A商品(100円)の棚に、誤って類似品のB商品(150円)が陳列されていてとき、わざとB商品をレジに持っていき「これはAの棚にあった、100円だと思ったから買った。150円で売るのはおかしいだろ、いいから100円にしろ」と恫喝。 3・上記のことを、店員が断ると、店の営業に支障がでる1時間にわたる、クレーム電話。 店長も、本部の社員も、ことなかれ主義で、その人のいいなりに近いようです。 これって、明らかに犯罪だと思うんですが、どのような罪になりますか? そして、今後知り合い(パート店員)はどうすればよいと思いますか? みなさまの知恵をお願いします。

  • バイト先でのこと私だけ指示者や周りと話笑い合わない

    今行っているバイト先での悩み・不安です..バイト先は,某関西の官公庁関係ですが,私の担当している仕事(作業)は,本当の単純作業などなのですが,どうしても,私は,自分の終了時間の30分前などには,ものすごい眠気などに襲われ,だるくなるのですが,周りの,同じ作業をしている年配の女性(おばさん)や,大学生位の,若い感じの男性などは,全くそんな感じには見えず,ものすごく,単純作業に,こだわって,自分のペースで,有意義に,ある意味我が物顔などで,職場内で,過ごしているようです..作業の指導員の,若い男性の公務員の方とのやり取りや,会話なども,おばさんやおじさん,周りのアルバイトの人達などは,ものすごく積極的で,作業のやり方なども,年配の女性(おばさん)と,若い男性(大学生?)の息などは,ぴったりで,私は,ついていくのに必死で,ある意味タジタジで,振り回されています..作業自体は,ものすごく簡単で,多分,悩んだり,考えたりするようなものではないと思うのですが,私は,なかなか,そういった同じアルバイトの同僚達の雰囲気や会話などに,ついていけません..指導者の公務員の若い感じの男性も,いつも,その年配の方達や,若い男性の方に,作業を振りに行きます..しかし,私も,一応,同じ作業のアルバイトなので,よらない訳にも行きません..言葉遣いなども,私は,直ぐに,タメ口のような関西弁(神戸弁です)が出てしまうのですが,特に,若い男性(大学生?)の方は,大体,ハキハキした,強い感じの丁寧語などなので,ちょっと不思議なのですが,バイト先や,そういった同僚達に,すごくおっとりした私がついて行くには,どうすればいいでしょうか?

  • メールで仲良くなれるかな??

     先ほど質問させていただきましたが、わかりにくい内容になってしまったので整理して書かせていただきます。  私は24歳の学生です。バイト先の同じ担当の女の子Aさんに担当が違うBさんとメールをしてみてはどうですか??って言われています。  AさんとBさんは同じ大学で仲良しです。バイトに入ってきたのと同じくらいで担当が違いますが結構話しているところも見かけます。  私はAさんとは同じ課の後輩であることから仲はいいです。Bさんとは担当が違うのであんまり話した事はありませんがすれ違ったときなどに話した事はあり、大人しそうで優しそうでかわいい女の子だなぁ~っていう印象をもっています。  AさんはBさんの好きなタイプに私がぴったりで2人とも恋人がいないからメールしてみてはどうですか??って薦めてくれるので私もメールしてみようかと思っています。Bさんの私の印象は『しっかりしてて優しそうだからご飯くらいはいくかも』って感じみたいです。  一応メールアドレスはAさんから聞いているのでメールしようかと思ってるんですが、こういうシュチュエーションでうまく行った方っていますか??経験談やアドバイスお願いします。

  • どうでしょう?

    <お客さんがAを購入する意思を店員に示して店員が間違ってBを販売した場合‥ お客さんも気づかずにBの代金を払えば錯誤の問題になるんでしょうか? しかし勘違いして間違えて販売したのは店員なのですが‥またお客さんの意思表示の内容や表示に錯誤があるとはいえないようなきもするのですが‥ あと、もしお客さんがAの代金を払って、店員がBをまちがってあげた場合は、店員の債務不履行とお客さんの不当利得の問題になるんでしょうか?お客さんは詐欺とか横領になる可能性があるのでしょうが‥> ‥という問いに対して、弁護士からの回答 <次のような流れになりますから,Aの売買契約は有効に成立していることになります。 有効に成立したAの売買契約に基づいた履行が全くないという問題と,法律上の根拠のない(契約の成立していない)Bの代金支払い・Bの交付がなされているという,2つの問題が生じています。 1 客「Aを買うという意思表示」 2 店員「Aを売るという意思表示」 3 Aの売買契約成立 4 店員 Bの代金を請求 5 客 Bの代金を支払い 6 店員 Bを交付> ‥と回答が来たのですが合ってますかね?

  • バイト先で連絡先を聞かれた場合

    バイト先で、男性のお客様から連絡先を聞かれました。 私は断りきれず、でも自分の電話番号を教えるのは怖かったので、相手の番号を教えてもらいましたが、連絡はしていません。 この場合、した方がよいのでしょうか? 話した時の感じは良く、楽しかったですが、彼氏は欲しくないし、正直タイプでもないので、友達なら…と思うのですが、連絡した時点で脈アリと思われてしまうでしょうか?

  • バイト先での告白で3角関係で困っています。

    題の通りで、3角関係で悩んでいます。 私は男性なのですが、去年の6月ごろ、私に好意があるとバイト先の女の子(以下A)に告白されました。 私はお断りしたのですが、彼女とは仲が良かったので、普通に友達の関係を続けていました。 そして、去年の12月にバイト先の別の女の子(以下B)に告白されました。 卒論や就職などの問題があり、少し返事は待ってくれという事にしたのですが、つい先日付き合うことにしました。 問題はここからなのですが、Aは今でも私に好意があったらしく、AはBと、とても仲が良いのです。 まだBが私に告白した事は黙っておいてあります。 Bと私で相談して、いつかは言わなくてはいけないので、本日それを打ち明けます。 ですが、Aとしては私にまだ好意があるわけで、さらにBとも仲が良いです。またAとBと私もバイト先では普通に会話などもします。 こんな関係ですので、どうしてもAとB、そして私とA、私のせいでお互い気まずくなって関係が壊れてしまうと思うのです。 AとB同士での仲を壊してしまうのではないか。 そしてAに大きなショックを与えてしまうのではないか。 AとBが本当の友達であれば、おめでとう!と言ってくれると思いますが、心の中ではきっとショックだと思いますし、私が普通にしてても、Aは私と話すたびにショックだと思います。 こういった場合はどうしたら良いのでしょうか。 バイト先の女性に2人から告白されるなどの体験が初めてなので非常に困惑しています。 アドバイスをいただけたら幸いです。以上よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J988Nの用紙トレーについての問題です。ストッパーのツメがおれてしまったため、買い替えは可能かどうか教えてください。
  • DCP-J988Nの用紙トレーのストッパーが壊れてしまいました。新しいストッパーを購入できるのでしょうか?
  • DCP-J988Nの用紙トレーのストッパーの買い替えについて相談です。壊れたストッパーを交換することは可能でしょうか?
回答を見る