• 締切済み

民主党政権と地方公務員 <給料体系>

hiro_0404の回答

  • hiro_0404
  • ベストアンサー率43% (23/53)
回答No.2

貰う事に慣れた身には痛いと感じると思いますが、世間の平均をベースに算出する方式等を考慮すれば、同情されないのも致し方無いと思います。 民間の企業では、赤字になれば、その程度のカットでは済みませんが、常に世間の相場に対して幾らと言う算出方法では、批判的な目にさらされるのも致し方無いと思います。また、世間相場といっても、割と上位の企業の平均に対してだと聞かされると、余計では無いでしょうか? 勿論、安定的に支給するから、公僕としての責任を果たして貰いたいと理解を示す方も居るでしょうが、一部の警察や教育者の不祥事や役所の収賄等を聞くにつけ、規律・規範を守れない組織に対して寛容さを求めるのは、虫が良すぎると思います。 責任や義務が重い代わりに、果たすべき役割を果たすなら、例え民間より高い給料であっても誰もが納得すると思います。職業や職場の一つとして考えて選ぶのが悪いとは言いませんが、行ってる行政などの結果を見たり、制度の運営状況等の報告を見ると、後ろめたさがゼロの公務員ってどれ程、居るんでしょうか? お仕事ですから大変だとは思いますが、どんな経済状況であっても安定的に給与が支給される職業等、民間には何一つ無いんですから(外郭団体や特殊法人は民間だとは思えません)、その恵まれた環境や状況を理解した上で、納税者の為になり納得出来る成果を、歳入の範囲で効率的に達成すれば、民間より高くてもきっと納得して貰えると思います。 民間では、『昨年と同じ』給料を頂くために、『昨年以上』の仕事をこなさなければならない状況もありえまし、事実求められます。そう言うコスト意識って公務員さんにどれだけ有るのかは興味深いです。 全てが政治家が悪い、公務員が悪いとは思いません。有権者にだって非は有ると思います。でも、状況に甘えてないと言える公務員さんが全体で半数以上居るのなら、自治体の債務って出来ないんじゃないですか?

fernandes
質問者

お礼

大変、ためになる文章を書いて頂き誠にありがとうございます。 私個人の意見としては行政職は多少給料を下げられるのもやむを得ないのではないかと思っていました。しかし、公安職は危険職ですので、給料カットが士気低下に繋がりさらなる悪循環に繋がりかねないと考えています。まあ公安職の特に警察系は不祥事が目立ちますが、国民の奉仕者であり、ルールを守るべき立場にある警察官が不祥事を起こすから問題が大きく、企業人、会社人が起こしてもメディアでは大した扱いを受けないというのも公平の見地からみれば不思議な気がしますが。  私は、少なくとも皆さんの意見をしっかり受け止め来年から真摯に挑んでいきたいと思いますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 民主党への政権交代で公務員はどうなるのでしょうか?

    今は銀行員ですが、地方公務員を目指そうか悩んでいます。 しかし、民主党への政権交代で、公務員の待遇も悪くなりそうです。 政権交代で、今から公務員になるのはやめた方がよいのでしょうか?

  • 最近(民主党政権になって)の地方分権の現状を教えてください

    自民党から民主党が政権を奪取して、現状として今、地方分権改革はどうなっているのか教えてください。 順調に進んでいるのでしょうか? 最近は政治とカネの問題ばかりがマスメディアに取り上げられて、他にも色々と大事なことがあるのに、、と思ってしまうのですが、、 民主党が政権を担ってから、自民党と違い、地方分権改革にどんな影響がもたらされるでしょうか? 地方分権改革においては、基本的に民主党と自民党のやり方は変わらないのでしょうか? 教えてください。<m(__)m>

  • 民主党政権のシュミレーション

    弱者いじめの、自民党支持者・民主党大嫌い人間でさえ反吐のでそうなふざけた福田自民党政。 もし次の選挙で、民主党政権ができたとしたら、日本の内政や外交はどうなるのでしょうね? 自治労・日教組との癒着を断ち切れない民主党に、絶対に公務員・官庁・財政改革ができないのは明白ですし・・・。 やはり、麻生太郎閣下や自民党若手議員に期待するしかないのでしょうか? 自民党大嫌い・民主党ファンの各位、いかがでしょうか? また、民主党と自治労・日教組との癒着をどうお考えでしょうか?

  • 公務員の給料の出所は?

    国家公務員の給料の出所は 国税と国債による借入という理解でよろしいでしょうか? また、地方公務員の給料の場合は 地方税が主な出所だと思いますが、 赤字の場合はどこから出てるのでしょうか? 大阪市も減額はされたかもしれないけど 赤字を続けながらも 公務員の給料は一応出てるんですよね?

  • 民主党が政権を取ったら

    民主党が政権を取ったらどうなりますか? どういう政策があるのでしょうか 今 民主党が言ってる中で気になるのがこれぐらいなんですが 他にどんな政策があるのでしょうか? 在日外国人の参政権を認める 人権擁護法 テロ特措法 インド洋で給油活動の中止 高速道路無料化 道路特定財源の暫定税率の廃止 後期高齢者医療制度廃止 公務員改革 天下り禁止法 歳入庁設立 歳入の一元化(社会保険庁を廃止し国税庁に社会保険の徴収も行わせる「歳入庁」を提案) 北朝鮮人権侵害救済法案(脱北者を保護して、原則、定住者としての在留資格を与える) 民主党が政権を取れば 今よりもっと中国・韓国寄りになっていくと思うのですが どうなっていくのでしょうか?

  • 民主党の公務員制度改革のついて

    今度審議される公務員制度改革法案は 昨年の麻生政権時のものより骨抜きになっていると聞きます。 なんでも公務員給与や人員の削減の権利が 新設の内閣人事局になく、現行のまま人事院らにあるとのことですが、 民主党は何故この様な骨抜き法案にしてしまったのでしょうか? いやしくも改革政党との前評判であったと思いますが、 いったいどうしたというのでしょう?

  • 増税より、まず公務員の給料を減らすべきじゃない!?

    こんにちは^^ 最近、民主党政権がマニフェストに書かれてもいない増税を行おうとしているようですけれども、 増税をして私たち国民から財を搾取していくより、まず最初に公務員たちが犠牲になるべきじゃないですか!? だって彼らは公務員なんですからね!!率先して私たち国民のために犠牲になるべきです! まずは公務員の給料を削減して、それから増税の議論をするべきではないですか!??!? 復興増税とか言わずに、公務員たちが自らのお給料で募金でもなんでもすりゃええんですよ!! そう思いますよね!?!?

  • 民主党崩壊後、どうなるのですか?

    民主党を、二度と信じる人は、ほとんどいないと思います。民主党に票は集まらず、民主党から立候補しようと言う人も激減するはずです。 民主党政権崩壊後、民主党も崩壊し、政界再編が起きると思いますが、どういうものになるのでしょうか。 みんなの党が躍進するのでしょうか? また、詐欺政党が天下を取るのでしょうか? それとも、自公政権に戻るのでしょうか? はたまた、第3、第4極の党が現れ、政権奪取するのでしょうか。予想をお願いします。

  • 民主党の癒着

    民主党は、自治労・官公労・日教組・連合・部落解放同盟と癒着して、未だにその癒着を断ち切れないでいますが、果たして鳩山民主党政権に、公務員・官庁・財政・教育改革なんか出来るのでしょうかね?

  • 政権交代の行方・・・

    こんばんは! 日本の新総理は麻生さんが選出されました! おめでとうございます! 候補者が多かった割には皆さん仲良しこよしで、最初から結果の解った出来レース???という感触はありましたが皆さんはどう思われますか? 衆院選を睨んで、無駄に盛り上げ様としている様が見え見えでしたよね。 (皆さん、全く同意見だと思いますが・・・。笑) さて、本題ですが次なる解散総選挙にて民主党が政権奪取に必死ですが、皆さんはこのまま自民党に政権を!と思われますか? また、民主党に政権を!と思いますか? 自分の意見としては、このまま自民党に政権を任せても何の変化も無く、何も変わらないか?とも正直思いますので、政権交代も有りかな? と思っています。 当然、民主党の言っている公約等を真に受けている訳ではありませんが、長らく政権を握ってきた自民党があるかこそ、今の日本があるというのは承知していますが、やはり一つの政権が権力を握り過ぎていると、現在の様な『改革、改革』といっても所詮、独り善がりで国民目線の改革じゃない・・・仲良しこよしで官僚主導政権・・・。いい加減嫌になりませんか? 民主党が立派に政権運営を出来る様になるまでは時間が掛かるでしょうが、一度、政権を奪取された方が自民党は目が覚めるのかな?と思います。 民主党は、とりあえずは自民党時代の膿や埃は沢山出してくれると思いますし、当面の間は、ある程度は変わるかな?と思います。 皆様の意見はどうでしょうか?

専門家に質問してみよう