• 締切済み

中学受験のことの問いがとけない

正三角形ABCがあります。AB上にD、BC上にE、CA上にFをとります。DFで折り返して頂点Aを Eに重ねます。このときBE:EC=1:4のとき、AD:DBの比をもとめろという問です。 これ出すことはできるのですが、小学生ならどうとくかです。どうしても2次方程式が出てきて小学生では処理できません。 三角形DBEと三角形FCEが相似なので一生懸命にやったのですが、どうしてもうまいとき方がでません。 小学生でどうやってだしますか?

みんなの回答

  • WAN-
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

いろいろな解法があると思いますが、 こんな方法はいかがでしょうか。 まず、最初の正三角形の一辺の長さを (5)とします。 こうすると BE=(1)、EC=(4)となります。  (A) DFで折り返していることより、 AF=EF AD=ED 従って、AF+FC=EF+FC=(5) ・・・・ (あ)     AD+DB=ED+DB=(5) ・・・・ (い) △DBEの三辺の長さの和は(A)と(い)より (5)+(1) =(6)・・・(う) △ECFの三辺の長さの和は(A)と(あ)より (5)+(4) =(9)・・・(え) △DBE∽△ECFですので、(う)、(え)より この2つの三角形の相似比は 6:9 = 2:3 になります。 よって 対応する辺の長さの比も 2:3なので  DB:EC = 2:3 (A)の通り EC=(4)なので DB=(8/3) これと AB=(5) より AD=(7/3) よって AD:DB=(7/3):(8/3) = 7 : 8  //

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

#1です。間違いがありました。 三角形の1辺の長さを5と仮定すると、ΔDBE∽ΔFCE から 4:CF=DB:1 CF:FE=1:ED ΔADF≡ΔEDF から BD+DE=BD+DA=5 CF+FE=CF+FA=5 ・・・・・・・ 三角形の1辺の長さを5と仮定しておかないと、 4:CF=DB:1 CF:FE=1:ED が成り立ちませんでした。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

ΔDBE∽ΔFCE から 4:CF=DB:1 CF:FE=1:ED 三角形の1辺の長さを5と仮定すると、ΔADF≡ΔEDF から BD+DE=BD+DA=5 CF+FE=CF+FA=5 これらから、 CF:(5-CF)=1:(5-BD) したがって、 5-CF=CF×(5-BD)=5×CF-CF×BD=5×CF-4 これから、CF(=3/2)が求まります。 CFが分かれば、DB(=8/3)が分かり、AD(=7/3)も分かります。 (∽は相似、≡は合同の意味です) 小学生でどこまで使っていいのか分かりませんが、こんな方法でどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 中3の面積の比を求める問題

    中3の問題でわからない問題があります。よくわからないのでなるべく詳しくおしえてほしいです。 三角形ABCの辺AB.BC上にそれぞれAD:DB=2:3 、 BE:EC=1:2となる点D.Eがある。この時次の面積の比を求めなさい。 1 三角形DBE:三角形ADE 2 三角形DBE:AEC 3 三角形DBE:三角形ABC

  • 図形問題教えてください

    教えてください。 三角形ABCがあります。AB上にD,BC上にE,CA上にFを取ります。 DF=4,EF=6で,∠DFEは90°,またDB=BE=EC=CFです。 三角形ABCの面積は?

  • 相似の利用の問題がわかりません

    いつも、丁寧な回答ありがとうございます。 相似を利用した問題が分かりませんので、教えてください。 問題は、次の通りです。 Q:ΔABCで、D、Eはそれぞれ辺AB、BC上の点、FはAEとCDとの交点である。  AD:DB=3:2、BE:EC=5:4のとき、DF:FCを最も簡単な整数比で表せ  という問題です。よろしくお願いいたします。  因みに、答えは、3:4になるらしいです。

  • 中学数学で相似についておしえてください。

    相似のところで、 「三角形ABCと三角形PQRが相似で、AとP、BとQ,CとRがそれぞれ対応する時、三角形ABC相似三角形PQRと書く」と書いてありました。(三角マークとかは出せませんでした。すみません・・) そういう時、もし、辺ABと辺QRとかが対応する辺ってことでもいいのかどうかで、 いけないんじゃないかと思ったんですが、問題であれって思ったのがあってわからなくなってしまいました。 三角形ABCとDEFで次の関係の時相似といえるか、という問題で、 (1)DE:AB=DF:BC=EF:CA (2)AB:DE=BC:EF、角B=E (3)AC:EF=BC:DF、角C=F (4)AB:DE=AC:EF,角A=D (5)角A=D、角B=F (6)角B=F,角C=Eです。 答えは(4)以外はすべて相似でした。 これってDFとBCとかは対応しているっていうことでしょうか? 数学が苦手でぜんぜんわかりません。 もし、よかったら教えてください。

  • 三角形の相似と面積比

    立て続けに質問すみません、数学の質問をさせていただきます。高校数学、の問題です。 図において、△ABCと△DBEは 角B=共通 角BAC=角BDE=90° であるから、相似である。 この二つの三角形の面積の比を求めよ。 ヒント、相似な二つの三角形の面積の比は相似比の二乗に等しい。 BA =4センチ AC=3センチ BC=5センチ DF=6センチ 解答よろしくお願いしたします。

  • 中学2年生の幾何を教えて下さい。

    1.△ABCにおいて(添付図 1) DF//EG//BC、GH//AB AD:DE:EB=1:1:2である。 このときの次の面積比を求めよ。 (1)△ADF:四角形DEGF (2)四角形EBHC:△ABC 2.△ABCにおいて(添付図 2) AE:EB=AF:FC=1:2であり BFとCEの交点をGとし EとFを結ぶ。 このときの次の問に答えよ。 (1)EF:BC (2)面積比△GFE:△GBC (3)面積比△GFE:△GBE (4)面積比△ABC:△GFE 3.相似な2つの図形FとGが合って」その相似比は2:3であるとき (1)Fの周りの長さが10センチのとき Gの周りの長さは? (2)Gの面積が36平方センチのとき Fの面積は? 中学生が理解できるように 出来るだけ簡単に ご解答お願いします。

  • 三角形の面積の比

    三角形ABCでAB=6、BC=8、CA=10で、AB上に点D、BC上に点E、CA上に点Fがある。AD=DB=3、BE=2、EC=6、CF=2、FA=8の時、△ABC:△DEFを求めよ。

  • 中学数学の問題

    中学数学の問題です。 △ABCの辺AB,BC,CA上にそれぞれ点D,E,FをAD:DB=BE:EC=CF:FA=1:2となるようにとる。このとき、△DEFの面積は△ABCの面積の何倍か。 答えは1/3倍なのですが解き方が分かりません。中学生で習っている範囲の解き方での詳しい解説をしていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 中点連結定理

    △ABCの辺BC.CA.ABの中点をそれぞれD.E.Fとするとき△DEF∽△ABCとなります。 △DEFと△ABCの相似比を求めなさい。 また△ABCの面積が8平方センチのとき△DEFの面積を求めなさい。 わからないので教えて下さい!!

  • 中学数学の相似比

    相似比の問題です。 どうやって解いてよいのかまったく解りません。 「△ABCで、BC(底辺)上に、BD:DC=2:3(cm)になるように 点Dをとり、頂点AとDを結ぶ。∠BAD=∠Cのとき、ABの長さを求めよ。」 △ABD∽△CADになるのかな~?程度しか解りません。 解き方を教えてください。 よろしくお願いします。