• ベストアンサー

高校1年 数学です。

直角三角形ABCの斜辺AB上に点Dをとり、BCとCAに垂線DEとDFを引く。 BC=48,CA=6,DE=xとして、次の各問いに答えよ。 (1)xの取り得る値の範囲を求めよ。 (2)△ADFと△DBEの面積の合計をSとする。Sをxを用いて表せ。 (3)(2)のとき、Sの最小値とそのときのxの値を求めよ。 途中式⁇も詳しく教えてくださると嬉しいです! 多いですが、よろしくおねがいします。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

1)図を書くと明らかなとおり、0 < x < 6 2)△ABC ∽ △DBE 相似比 = AC : DE = 6 : x また、AC : CB = 1 : 8 = DE : EBより、8x = EB よって、△ADFにおいて、底辺FD = 48 - 8x, 高さAF = 6 - xより、 面積 = (24 - 4x)(6 - x) = 4(6 - x)^2 ... (1) また、△DBEにおいて、底辺EB = 8x, 高さDE = xより、 面積 = 4x^2 ... (2) (1)(2)式より、S = 4(6 - x)^2 + 4x^2 = 4(2x^2 - 12x + 36) = 8x^2 - 48x + 144 3)S = 8x^2 - 48x + 144 = 8(x^2 - 6x) + 144 = 8(x - 3)^2 + 72より、 Sの最小値 = 72, そのときのx = 3

Maroon08
質問者

お礼

至急だったので大変助かりました! 御丁寧にありがとうございます!

関連するQ&A

  • 高校1年 数学

    直角三角形ABCの斜辺AB上に点Dをとり、BCとCAに垂線DEとDFを引く。 BC=48,CA=6,DE=xとして、次の各問いに答えよ。 (1)xの取り得る値の範囲を求めよ。 (2)△ADFと△DBEの面積の合計をSとする。Sをxを用いて表せ。 (3)(2)のとき、Sの最小値とそのときのxの値を求めよ。 途中式⁇も詳しく教えてくださると嬉しいです! 多いですが、よろしくおねがいします。。

  • 数学

    ∠Cを直角とする直角三角形ABCの斜辺AB上(ただし2点、A,Bをのぞく)に点Dをとり、Dから辺BC,CAに引いた垂線の足を、それぞれE,Fとする。BC=6、CA=4のとき、三角形ADFと三角形DBEの面積の和が最小になるような線分AFの長さを求めよ。 AF=x FC=4-x と考えてとくはずなのですが、この後からがよく分かりません。 範囲は、二次関数の最大値、最小値です。 どなたか教えてください。

  • 高校数学の問題です。

    AB=15、BC=24である△ABCの辺AB上にAD=2となる点Dを、辺BCの延長上にCE=ADとなる点Eをとる。 △ABCの面積をSとおく。 DEとACの交点をFとすると AF/FC=□とな り、 △ADFの面積=□Sである。 また、点Dを通り辺BCに平行な直線とACの交点をGとおくと、 DG=□であり、 DF/EF=□となる。 したがって、△CEFの面積=□Sである。 □の部分をお願いします。

  • 関数と最大値の問題について

    分からない問題がありました。 ・直角三角形ABCがあり、斜辺AB上点Pから辺AC,BCに垂線を引き、その交点をそれぞれQ,Rとする。 AP=Xとして、長方形PQCRの面積をSとする。また、AB=5,AC=4とする。 (1) Sの最大値とそのときのXの値を求めよ。 この問題では、解答は X=5/2のとき、最大値が3 なのですが、 どうしてこのような解答になるのでしょうか? ちなみに、面積Sは、Xの関数で -12/25x^2+12/5x と表されています。

  • 数学の問題で質問があります。

    数学の、この問題の解き方を できるだけ分かりやすく教えてください!! お願いします(>_<) ∠A=90°の直角三角形ABCの頂点Aから 斜辺BCに垂線ADを下ろす。 ∠ABC=θ、BC=αであるとき、 次の線分の長さをα、θを用いて表せ。 (1)、AB (2)、AD (3)、CD

  • 数学 図形?の問題

    つぎの問題の解法を教えてください。 △ABCにおいて、BC=3、AC=4、∠ACB=90°とし、辺AB上に点DをとりAD=xとする。 点DからBC、ACへ、それぞれDE、DFを下す。 1、長方形DECFも面積を変数xを使って表せ。 2、長方形DEFCの面積が最大になるときの面積とxの値の値を求めよ。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 数学問題

    △ABCにおいて、AB=8,BC=x,CA=6である (1)xのとりうる値の範囲を求めよ。また、△ABCが鋭角三角形になるときのxの値の範囲を求めよ。 (2)x=7とする。また△ABCの頂点B,Cから対辺に垂線BD,CEを下ろし、直前BDとCEの交点をFとする。 (a)cos∠BACの値を求めよ。また、線分DEの長さを求めよ。 (b)線分AFの長さを求めよ。 途中の式と答えをお願いします。

  • 教えてください!!

    AB=5 AC=4 の直角三角形ABCの斜辺BC上に点Pをとり、Pより辺AB,ACに垂線を引き、AB,ACとの交点をそれぞれQ,Rとする。△BPQ,△PCRの面積の和Sが最小となるときの線分PQの長さと、そのときの面積の和Sの最小値を求めなさい。 図を書いてみたりしたのですが、全然分かりませんでした。。 教えてください!!

  • 中学受験の図形問題です(2)

    もう一問教えてください。よろしくお願いします!! 図で三角形ABCは直角三角形で、AB=40センチ、BC=24センチ、CA=32センチです。 今、この三角形の中に長方形DECFを図のように作り、DE:DF=4:1となるようにするとき、長方形DEFCの面積は何平方センチですか。

  • ヘロンの公式の問題

    △ABCにおいてAB=1cm,BC=3cm,CA=xcmであるときxのとりうる値の範囲は □<x<□である。 また、xの値がこの範囲で変化するとき△ABCの面積の最大値□である問題 範囲の問題 |AB-BC|<CA<AB+BCをなぜ考えるのか? s=(1/2)(x+4) ヘロンの公式より S^2=s(s-1)(s-3)(s-x)をどうやって計算するのか?