- ベストアンサー
1歳9か月の息子にイライラしてしまいます
1歳9か月の息子がいます まだ2歳になってないのに もうイヤイヤ期に入ってしまったのか ほんとにあれも嫌これも嫌 一日中グズグズ言って ちょっとでも気に入らない事があると寝転がって ギャーギャーわめきます 子供もストレスが貯まっているんじゃないかと 私の父に言われて 最近では長めに外遊びをさせるようにもしています でも長く外で遊んだ日も短かった日も あまり変わらずです そんな息子にほんとにイライラしてしまって 最近では怒鳴ってしまったり 手や足を叩いたりしてしまいます その後は反省していつもごめんねと泣いてしまいます でも繰り返しでやっぱり怒鳴ったり叩いたりしてしまいます まだ2歳になってないような子を軽くとはいえ 叩いたりするのはやっぱり駄目ですよね 同じような経験をされたママさんや 先輩ママさん 何でもいいのでアドバイスお願いします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まさに魔の2・3歳児ですね。 お子育てお疲れ様です。 私は時と場合にっては、体罰は家庭内では必要罰だと認識しています。 ただし、体罰を与える時は、怒りからではなくて、子供の将来を見据えた躾けの精神と、自らの心の痛みを伴なう気持ちで手をあげる事にしています。 また、手を挙げた後は、なぜそうなったのかをキチンと説明しています。 やみ雲に叩く事は躾だとは思いません。 親が怒りをぶつけるのは、怒る事であって叱る事ではないと思います。 また、常日頃から親に叩かれていた子供は、子供同士でトラブルがあった際に、かなり高い確率で先に手を出すようになります。 ある意味、自分自身が経験しているので、当然の結果とも考えられます。 私が怒りを静める為に取った方法は、ムカッとして、子供に手を挙げそうになった際に、先ずは自分の利き腕とは逆の手の甲を思いっきり叩く事にしています。 自分自身に痛みを与える事で、急に沸き起こった怒りを静める事もできます。 更に、わめきながら、その姿を見た子供が「どうしたの??」と聞いてくるので、「いま、○○ちゃんを叩きそうになったから、先に自分を叩いていたの。」と説明すれば、子供が「どうして?」と聞いてくるので、そこから今の現状の説明をしてあげれば、話を良く聞くようになります。 子育てって、本当に大変ですよね。 やはり「忍耐」が子育ての基本だと思います。 常に子供の将来(具体的に10年後)を考えて、お子さんに接してみてください。 目先の怒りが、少しは静まりますよ。
その他の回答 (3)
- cana-choco
- ベストアンサー率45% (202/444)
はじめまして。canachocoといいます。 保育士をしていました。 お母さんも、コドモちゃんも、同じことでイライラしているのだと思います。 お互いの気持ちが、伝わらない。 お互いしてほしいこと(たとえば、ママはおとなしく遊んでほしい。泣かないでほしい。こどもは、自分でしたい。思ったやり方を押し通したい)があるのに、受け容れてもらえない。 分かりあえないことが、イライラする理由なのです。 1歳9ヶ月は、言葉がじょうずに使えません。 でも、大人のいっていることは、すべて分かっています。 自分の気持ちを、ことばでうまく伝えられないので、 泣いたりわめいたり 必死に「そうじゃない!」「こうしたかった!」と、抗議します。 大人は、何度も癇癪をおこして 泣きわめくこどもに、 「勘弁してよ。家事もしなくちゃいけないのに」「何度いったら分かるのよ!」と、イライラ・・・。 でも、泣きわめく前に、必ずこどもなりに理由があります。 まず、お子さんの気持ちを、「わかるよ。○○がよかったね」「○○したかったね」と、汲んであげてください。 癇癪が大きくなると、その言葉も受け容れられないけれど、 その前段階なら 「うん」とうなづいたり、こちらの言葉を聴きいれてくれます。 こどもの要求は、体の中から求められるもの。 すくすく成長するために、必要なことが多いです。 「自分でしたい」「自分で選びたい」「やってみたい」 出来るだけ、叶えられるようにしてあげてください。 日々、こどもの気持ちに歩み寄っていると、信頼関係が高まるので、 「それは、危ないから出来ないよ。ごめんね」と断っても、こどもも「仕方ないか」と、あきらめられるように。 ただ、そうなるまでには、時間がかかります。 なぜだめなのか。これはだめだけど、こっちはどう?と勧めてみても、 「やだーーー!」と癇癪をおこす場合は、泣かせてあげましょう。 自分のしたいことが出来なくて、大泣きして、わめくことにも、大切な育つ意味があります。 泣くことで、自分のしたいことをあきらめる 心積もりをしています。 「自分は○○したいけど、危ないからダメなんだ」 泣くことで、自分の気持ちを落ち着かせているので、泣きたいだけ泣かせてあげてください。 そして、気持ちを切り替えられたとき、「がんばったね」って、 いっぱい抱っこしてあげてください。 こどもは泣きながら「どうしてダメだったのか」「どうしたら良かったのか」考えます。 そうすると、「これは危ないけど、こっちならしてもいいよ。どうする?」と聴いたとき、 癇癪を起こすのではなく、「じゃあこっちにする」と、だんだん融通を利かせられるようになります。 社会に出れば、自分の要求が通らないことも、多々あります。 それを、挫折と思い そこから動けなくなる、もしくは、怒りをひとにぶつける人になるか。 気持ちを なんとか切り替えて、受け容れられるには、どうしたらいいか考えられる人になるか。 とても大切なことですよね。 これが、幼い頃にきちんと出来ていないと、 大人になって きゅうにキレる子になってしまいます。 夫婦でも、「少しは手伝ってよ!」と、嫁が文句を言ったのに対して、 「それはお前の仕事だろ!働けない分、家事と育児くらいちゃんとやれよ!」と言われるのと、 「毎日こどもの世話と家事、大変だよな。仕事ばかりでごめんな」と、 歩み寄ってもらうのとでは、大きくちがいますよね。 ストレスが溜まるのは、わかってくれない。わかろうとしてくれないこと。 自分の都合ばかり わかってくれと押し付けられること。 こどもも大人も、おんなじですね。 大好きな人、大切な家族が、自分の気持ちを知ろうとしてくれる。 それは、大人であっても、こどもであっても、うれしいこと。 いつまでも、心に残る温かさです。 家族でそれが出来てこそ、こどもが3.4.5歳になったとき、 泣いているお友だちの気持ちを汲んで 助けてあげられる子になります。 「あ、ママはわかってくれてたんだ・・・」 そう思えると、こどもも安心して、満たされるものです。 子育ては、いま不都合なことを 矯正して直すのではなく、 この子が20歳になったとき、どんな大人になってほしいか、 それを見据えて、必要なことを こどもが考えてゆけるようにすること。 社会のなかで、まわりに愛されて 生きてゆけるようにすること。 コドモちゃんにとって、大切な時期です。 そして、大変な時期ですね。 いまこの時期は、いつしか過ぎ去ります。 そのうち、癇癪も起こさなくなるでしょう。 自分なりに「考える力」「共感してもらえた自信」をつけて、乗り越えたのか。 怒られて、我慢して、その時期をやり過ごしたのか。 その答えが出るのは、10代、20代になってから。 いまのこの子の気持ちは、10歳 20歳のこの子に、つながっています。 いつもごめんねって、お子さんに謝れる 優しいお母さんだから、きっと大丈夫! 今度叱りすぎちゃったなって思ったら、また謝ってあげてください。 そして、「こうしたかったんだよね」って、わかるよって、歩み寄ってあげてください。 どんなに小さくても、ちゃんと気持ちは伝わりますよ。 世界中でいちばん好きなママの気持ちを、いちばん肌で感じているのは コドモちゃんです。 健やかに、育ちますように。お祈りしてます*
お礼
とても長い文章で 心に響く言葉がたくさんあり すごく親身になっていただいたようで 嬉しいです(*^_^*) みなさんが共通しておっしゃるのは やっぱり将来につながるっていう事ですね 何度も読んでほんとに参考になりました! 貴重なご意見ありがとうございました!!
- ms_axela
- ベストアンサー率14% (94/643)
反抗期に入ったんでしょうね。 叩いてはいけないことが分かっているのであれば、あまり気にされない方がいいと思います。 子育ては親も育つものです。 分かっている限り、いずれは叩かなくて良い方法にたどり着ける筈です。 まずは自信を持ちましょう。 うちの子も2歳で反抗期ですが、よく見ると「何もしたくない」訳では無くて「やりたいことをしたい」ように見えます。 natsu2007さんのお子さんはどうでしょう。 そうであれば、こちらがやらせたいことを子供がしたいように仕向けられれば成功となります。 例えばこんなことがありました。 キッチンの蛇口を開けたり、閉めたり。 「やめて」と言えば無視、または「嫌!」。 丁度洗い物があったので、「じゃあ手伝ってくれる?」と聞いて、こちらのタイミングで「出して」「止めて」とやりながら、時々「ありがとう」を折り込みつつ違う方に興味を向くように話しかけて止めさせた。 必ずうまくいくとは限りません(というより失敗の方が多い)が、うまくいくと励みになります。
お礼
蛇口の開けたり閉めたりは とても上手なやり方ですね(*^_^*) 励ましのお言葉もすごくありがたいし 励みになりました!! もっと自信を持てるようなママになりたいです すごく参考になりました! 回答していただきありがとうございました!!
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
1歳7カ月イヤイヤ期真っ盛りの双子の母です。 イヤイヤ期本当うるさいですね(^_^;) うちの子も道路ところ構わず気に食わないと二人してブリッジ状態で 寝転がってますよ(^_^;) でも…私イライラしたことがないんです。 イライラする人のお気持ちはよくわかります。 でも何故イライラしないかというのがいまいち自分の事なんでわからない(^_^;) ただ…本気で相手にしないことでしょうか…。 うちは二人ですから明らかにイライラする確率は高く、また鳴き声も悲鳴も 強烈です。 私自身はもともと神経質で心配性で子育てなんて出来るのかと不安な人間だったのですが、 双子とわかってから心構えをしていました。 絶対に子供に振り回されない!適当にやることだけを頑張る!と。 そのせいでしょうか、生まれてから常に泣く大人しい子ではない子のたちイライラする事だけは避けたいと 耳をシャットアウト!イラって来たら自分だけベランダに逃げる^^ を繰り返してきていて、今では全くイライラしません。 例えばオムツ交換とかは逃げる事ができませんから、すっごい力でお腹をけられながら 足で両肩を抑えて交換したりもしますけど、 それをするまでには相当笑わせたり機嫌取ってますね^^ いろんな場面でその我儘?が出ますからどれがどうとは言えませんが、 まず自分がやる用事は子供は無視して実行します。 自分のしなければいけない掃除や洗濯食事準備等は子供がいるから出来ないとなると 子供のせいにしてしまうし、出来ない自分我余計にイライラするので 双子の為サークルに入れてるので用事はこなしています。 朝からうちはすごく綺麗です。 それから食事中やおやつを欲しがったり、触ってはだめなものさわったりいろいろありますが、 すべて排除してしまう。ふんぞり返ろうが無視 そうなった時は完璧に無視してしまいます。 相手にしてもイライラするだけなので相手をする時はイライラしないと自分に自信がある時だけです。 躾の一環で叩く事はあります。私は叩く派ですから。 でもイライラして叩いてはいけません。そういうのは子供は敏感に察知します。 だめだと言われてる事がわかっているからこそ駄々をこねるんですよ。 子供はわかっているんです。だけでも自分の我がコントロールできない ただそれがしたいから泣き叫びなんとかさそうと要求してくるだけですから。 イライラして叩くのは暴力ですから子供と一緒。子供がイライラして他の子を叩いたらお母さん怒りますよね? それと同じですよ。だからイライラした時は離れる事です。 離れられない時、これはもう叩かないといけないな!痛い思いで教えようというのであれば まずは深呼吸します。手を取ってての甲を叩きます。ちゃんと心を落ち着けて叩く場所を選んでください。 子供は子供なりに何故叩かれてるかわかりますし 心の動きをちゃんとわかってますからイライラして叩いてしまうと 余計に言うことなんて聞きません。 心落ち着いて叩いたからと言っていうことをきくとは限らないですが、 明らかに子供が感じ取る感情は違いますから。 だめな時抱っこしても踏ん反り返っても そうかそうか嫌なんだね、そうかそうかと言葉にしてあげて見てください。 何回かに1回は甘えてくることがありますよ。 どうしようもない時は私は怖い人来るよ!というということを利く事があります(^_^;) 怖い方に気持ちがいって自分の我を忘れるようです^^ 2歳前とは言ってももう1歳過ぎると自分の我は強くなりますからね。 でも決して馬鹿の子じゃない。賢い子です。 だめだとわかっているけど思い通りにならないから泣く。 やってよいならば泣かないで無視してやりつづけますよ。 お散歩も走りまわる方が比較的ましですよ。 ゆっくり歩いてるくらいではあまり体力消耗しません。 子供ってね筋肉痛とか15分で回復するらしいですよ^^ それくらい回復も早ければ体力はありあまってますからね。 反省されても泣くことなんてないですよ^^ 人間ですから!!そんなことだってありますって。 また明日頑張ろう^^でいいじゃないですか^^ 叱った後はいっぱい遊んであげる褒めてあげるそれで帳消しです^^ 大丈夫ですよ。
お礼
同じくらいの歳のお子さんがいるのに イライラしないなんてすごいです!! しかも双子ちゃんなのに(^^)/ イライラしないための策 すごい参考になりました! ベランダに逃げるは是非実践したいです☆ 回答していただきありがとうございました!!
お礼
先に手を出す子になってしまう というのですごく自分自身反省しました 親は子の鏡と言いますが まさにその通りなんですね 怒りに任せて叩いてしまうのと しつけで叩くのも全然違いますよね まず自分の手を叩く事を 是非やってみようと思います すごく参考になりました 回答していただきありがとうございました!!