• 締切済み

トイレの便座をはずしたい・・・ねじがさびています

トイレの便座が外れず、困っています。TOTOのTC274という普通便座です。上からねじが差し込んであり、下側からボルトでしめて、ゴムの部品で締め上げてあります。 ねじが錆びて外れません。油をさしたり、やっては見ました。 メーカーに問い合わせましたがしたの部品を手かペンチで固定して、上からねじを回して無理なら業者を呼べということ・・・でも、業者を呼べば万単位で掛かってしまいます。 どなたか、救いの手を差し伸べてください・・・。

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.7

窪みにあるので難しいですね 便器や便座を助けたいと言うことでしょう ねじは犠牲にしなければなりません 金具がぴったりと収まる鉄パイプを用意します そのパイプにぴったりと収まるくらいのドリルビットを使ってねじを削り取ります もう一つの方法 飛び出したねじの先端を切り落とします ねじと同じ径のドリルビットでナットの中のボルトを削り取ります

sunpop4217
質問者

お礼

ありがとうございます。ドリルはすべってしまい、けずることがふかのうでした

回答No.6

ペンチで固定したりまわそうとするのは、あんまりよくないかもしれないですね。思ってるほど強い力が有効に働かいてないと思います。 十字のレンチで、まわせばどんなに錆びてても回る気がしますが。 http://tools.webike.net/bm/8000800181188284/ もう片側(写真に写ってない側)は、+とか-のネジの頭なんですかね。 もう片側も六角だったらスパナとかめがねレンチで固定して、六角ナット側は十字レンチで回せば、一発だと思います。 ネジの頭と、その六角ナットの部分は、両手で同時にさわれる感じなんですかね? ネジの頭のほうにドライバーをつきたてて、六角ナットのほうに十字レンチを差し込んで、お互いの手で押しながら、互いに逆方向にまわすようにすると、とれそーな感じに見えますね(あくまで写真から) 錆び付きの程度によっては折れますが、まあ、はずすという目的は達成できるでしょう。 他の方の回答にもある、CRE 556 も併用してみてください。

sunpop4217
質問者

お礼

ありがとうございます。カッターでゆっくりやってみます。

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.5

錆びたボルトを外す時に使う方法です。 まずNo.4のアドバイスのように、 <ゴム部分をカッターで切り落としてボルトをむき出しにして> ボルトが上に動かせ、頭が便座面から突き出るようにします。 下のナットに呉556を十分かけます。 下のボルトの突き出した部分がすっぽり納まりナットが当たる 径の鉄パイプ(アルミパイプでも良い)にボルト端を入れ 下から支え、ボルト頭を小さな金槌で叩きます。 下からまた呉556をかけます。 これを2,3度繰り返します。金槌で叩くときに便器に当たらない 様に注意してください。 下からバイスプライアーでナットを押さえ、No.1,2の様に上のネジを 回します。 かなりさび付いたナットでも外れます。 ハンマーの衝撃で、錆が融合した状態のボルトとナットの 間にクラックを発生させ、そこに呉556が流れ込むのが ポイントです。 これが駄目なら、浮かした頭をもうグラインダで頭を削る他 ありません。

sunpop4217
質問者

お礼

ありがとうございます。カッターでゆっくりやってみます

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 いろいろと手を尽くされているので参考になるかわかりませんが。  自分ならゴム部分をカッターで切り落としてボルトをむき出しにして掴みやすくしてから上のネジを回してみます。  もし、便座を壊してもよいのなら少々危険、且つ便器を傷つける可能性がありますがディスクグラインダーでネジの頭を切断します。

sunpop4217
質問者

お礼

ありがとうございます。カッターでゆっくりやってみます

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.3

この様な場合は握力と力を必要とするプライヤー系は少し厳しいです。 錆びも加わってネジを回せないというのであれば プライヤーよりはレンチ系をお勧めします。 もしレンチ系を使用してもパワー不足で回らない・・・ という場合は「特殊モンキーレンチ」といって 持ち手の部分が通常より長くなっている物が売っているのですが この様な取っ手の長い工具を使うと 「テコの原理で」力が無い人でもネジを回す事が出来ます。 ただし、特殊工具になるので値段が高めなのが問題点です。 運良くレンチの取っ手がちょうど入るパイプなどがあれば それをレンチの取っ手にはめて、持ち手部分を長くすれば 解決は出来ますが、一般家庭にその様な物があるかどうか・・・ とりあえず、小さな工具では力が無いと厳しいと思うので 取っ手を長くしてテコの原理を使えるように工夫して取り組んでみてください。 http://www.tool-kobo.com/product/series.php?series=1897

sunpop4217
質問者

お礼

ありがとうございます。カッターでゆっくりやってみます

回答No.2

バイスプライヤーで固定できないのでしょうか? ということは固定してもサビがポロポロと取れてきて固定できないということでしょうか? それならサビチェンジャーを塗って暫く放置するとポロポロしているサビが結構固くなります。(表面のボロボロは無理ですが、ヤスリで多少削るだけで固い部分がでてきます) http://www.holts.co.jp/b1/MH116_ab.html その上で再度バイスプライヤーで固定を試してみては?

sunpop4217
質問者

お礼

ありがとうございます。カッターでゆっくりやってみます

  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

できれば写真があれば現場を理解しやすかったのですが、多少のねじのさび付きで回らない場合なら、バイスプライヤーが強い味方になります。   http://www.rakuten.co.jp/i-tools/394712/1209887/ こいつで片側を押さえて、反対をめがねレンチなどで回すと良いでしょう。 片口レンチ(口の開いたレンチ)は口が開くので、NGです。 (添付写真の片目片口レンチの、口の開いている方が、片口レンチ) 必要であれば大きめのめがねレンチをボルトに噛ませたレンチに差し込んで、てこの原理を使うことも効果があります。

sunpop4217
質問者

補足

ありがとうございます。 教えていただいた方法はすでに実行済みなんです・・・。トホホ 写真はのせて見ました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう