• 締切済み

海外の保育について

「韓国の福祉事情」なる授業を取ったのですがその中で 「海外の保育事情について調べてきてみて」と宿題を出されてしまいました。 日本国内の保育事情に関しては教科書である程度のことはかかれているのですが 海外のことはサッパリです。 何かいい文献やホームページがありませんか? また、海外の保育事情について何かお知りになっていることがあったら教えてください。

みんなの回答

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.7

#4です。 すでに書架は探されていたんですね。失礼しました。 それでは、こちらのサイトはいかがでしょうか? 「諸外国の児童育成環境対策に関する現状調査事業」『海外調査報告』 http://www.kodomomiraizaidan.or.jp/kaigai/index.html ◆財代法人こども未来財団 http://www.kodomomiraizaidan.or.jp/index.html 平成10年度から13年度までの各年の報告書です。PDFファイルで、それぞれ長文(70p、89p、90p、65p)ですが、各国の視察調査を含め、国ごとの保育サービスの概論を掲載している部分もあります。調査国は主に欧米です。(ダウンロードにはアクロバットリーダーが必要です) #これは、検索エンジン、googleを利用、検索語を「海外 保育 現状」の3語でAND検索して、ヒットしたなかにあったサイトです。 「現状」の部分を、「報告」「調査」としたり、「海外」の部分を「世界」や「国際」にしたりすると、また違った資料がヒットすると思います。 ご参考までに。

  • ho1004
  • ベストアンサー率40% (130/319)
回答No.6

こんにちは。No,3です。 韓国に住んでいるとはいえ、政治のことには疎いので、わかる範囲での回答です。 保健福祉部から分かれたような形で、女性部という政府の機関ができたのは、2001年です。 その後、家庭内暴力とか性暴力など、女性に関する問題を女性部で扱うようになりました。 今年2月末に、新大統領が就任し、大臣クラスもほぼ全員、新しい顔ぶれになり、新しい体制でのスタートとなりましたが、地下鉄火災だの、イラク戦争だの、SARSだの、一難去ってまた一難、という状態で、新しい体制がどういうふうに動き始めているのか、まだあんまりはっきりわかりません。 これまではどうだったかと言いますと、韓国は貧富の差の大きい国ですので、生活水準にもかなりの差があり、幼稚園、保育園も、所に寄り、随分差があるのですが、一般の私立の幼稚園が、給食・送迎バス代込み、朝~午後2時までで、1ヶ月18万~20万ウォン弱、保育園もどきのところが、12万~14万ウォンくらいです。 韓国のサラリーマンの平均所得は、220万~240万ウォンくらいだそうです。 外国人が直接英語を教える、なんていう、超高級幼稚園は、1ヶ月70万~100万ウォンというところもあるようですが、低所得者には、一般の幼稚園、保育園に送ることも難しい状態です。 で、そういう家庭は、町役場に申請すれば、所得の程度によって、50%から、最高100%近く、保育料の援助を受けることができます。 私の知り合いで、ご主人が日雇い労働をなさっているお宅で、3人の子どもを全員、無料で保育園に朝から夕方まで預けているお宅があります。 保育園は、いろんな形態があり、塾のようなところ、教会が運営しているところ、普通の保育園、といろいろありますが、認可が下りやすいのか、あちこちにあって、数が足らなくて、入園待ち、なんてことは、絶対ありません。 反って、保育園側が、園児集めに一生懸命、といったかんじです。

noname#4109
noname#4109
回答No.5

#2と同じものです。 私が見た範囲、で、これが全米共通、では決してないのですが良いですか? 2000‐2002年頃の話です。 現地では、5歳に、ギム教育のキンダーガーテンが1年あり、これがよく幼稚園と訳されています。私立のキンダーもあるようです。 これより前に行くのは、NuresrySchool,や、Daycareと呼び、それらをまとめてPreschoolと言うようです。管轄するところはないように感じました。(ここは不明確)ただ、市のParentEducationという、子供の育て方教室、親子で一緒に遊ぼうという講座はあったようです。 Daycareはどちらかというと、託児所みたいな感じで、仕事をもつママがいれてる印象でした。 私がいれてたのは ナーサリーで、これは教会付属だったり私立です。保育園と訳されますが、私の印象では小人数の幼児塾、という感じに思いました。実際、プリスクールに行かせない親御さんもいらしたので。 保育時間は、1週間に1‐5回を自分で選び、午前中の3時間のみ(給食なし 希望すれば追加料金で延長保育)、 学費は施設でそれぞれです。園ごとに、おやも先生と同じように子供を叱ったりまでする 参加義務があるところ、ないところ、色々でした。私は週三回子供をあづけ、二週=6回に1度くらいは 自分も参加していました。(これは比較的多いほうで、 先生も 親も一緒に 子供を育てよう 他の子も、自分の子も区別なく、いけない事は叱ろうという方針でした) 子供の様子を見ながら、担任と合わないからクラスを変えたり、出席日数を増減したり、 学期途中でも園を変えるというのは普通のことだった様です。生徒の 入れ替わりが激しかったです。 費用は目安ですが、月100‐300ドル、出席日数に準じます。(私は週3回で親の出席ギムも出ていたので130ドルほどでした、これは安いほうですが、現地の若いカップルにしては大きな出費だそうです)夏休みなど 通わない期間の月謝は無しでした。 しつけですが、これは本当に施設のカラーが様々です。 勉強を中心にさせるところ、コミュニケーションを身に付けるところ、ただ安全にあそばせるところ、等千差万別でルールも違いました。 以下、私のところの様子です。(コミュニケーション重視の園)####### 集団で何かする,ということはほぼありませんでしたが、 ヒーローごっこも 銃で撃つ真似も厳禁でした。人を傷つける発言や行動だけは厳しかったです。それ意外は、おやつの量も、食べたければ好きなだけ、食べなくてもいい、 何して遊ぶかも、自由でした。 週替わりで、いくつもの遊び道具や 実験道具が置いてあって、 おやは 危なくないか、聞かれたらどうやって遊ぶか教える、みたいな感じで とても楽しかったです。 クラスは最大14人で、通常8人くらい(子供は、すぐ休む)、少ない時は4人くらいの子供に 担任と副担任、親が2人参加でしたから、大人4人で子供たちを見ます。二人は教室、二人は園庭にいる感じです。おやは、自分の特技を披露したり、10時のおやつの時間に みんなでなにか作ったり、子供たちは親を名前で呼んで(OOクンのお母さん,ではなく、##さん、と)先生と同じ扱いでした。 友達に怪我をさせてしまったとか、親が扱いきれないトラブルは 先生に報告して みんなで話し合います。 お母さん同士が、陰で噂しないように、言いたいことは 園で話し合い、解決していました。また、お父さんの参加もおおく、3:1くらいでした。######## 余計な説明が多かったか、知りたいことが答えられたかわかりませんが、疑問がありましたらまた、、、。でも正確性や、アメリカはこうなのだとは言えないと思います。あくまで私がいた 小さい街の中でこうだった,というひとつの例程度に、、、。頑張って下さい。

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.4

大学の方ですよね? 本当はこういったご質問は、ぜひ所属大学の図書館のレファレンス・カウンターをご利用していただきたいのですが。 参考文献を主題から探す場合は、「図書」もしくは「文献が掲載されている雑誌」を探す方法があります。 図書は、世界各国の保育教育に関する場合、分類でいえば「376.12」の周辺になると思います。 このあたりの数字で書架をまず探ってみてください。 もし、本が見当たらない場合は、図書館員に尋ねるとアドバイスしてくれるものと思います。 雑誌の文献探索には、雑誌記事と呼ばれるものを使用する方法があります。 本の形だったり、CD-ROMだったり、図書館内からのデータベース利用も可能な場合があります。 これは、各学校によって異なりますので、興味があれば、やはりレファレンス・カウンターでお尋ねください。 ちなみに、インターネットで利用できる、家庭・保育関連で詳しい雑誌記事索引には↓のようなものがあります。 【日本子ども家庭総合研究所】 http://www.aiiku.or.jp/index.php ◆雑誌文献条件検索 http://www.aiiku.or.jp/aiiku/search/zassisearch.php? ↑の検索画面の「論文題名」のところに、「海外 保育」の2語でAND検索します。 (「国際 保育」や「世界 保育」や「中国 保育」とすると、また違った結果が出てきます) ヒットした文献の中には、↓のようなものが含まれています。 国名を変えたり、ご自分で工夫すると、さらにいろいろな情報が得られるでしょう。 ここでヒットした文献が掲載されている雑誌を、図書館が所蔵していれば、資料収集は速やかになるでしょう。 もし、ない場合でも、時間的に余裕があれば、所蔵している図書館を探してみるなど経験されると、文献探索の技術が身につきます。 それは、今後のレポート作成、卒論の時にも、きっと役立つと思いますよ。ご参考までに。 宮地瑞恵「海外レポート 3 ドイツの保育園・幼稚園と子どもたち 保育者たちのヨーロッパメルヘンの旅 PART(2) 報告 ほんわか あたたかいランゲストラーゼ保育園 」 『保育の友』 45(13) , p 26- 27,1997 木下龍太郎 「世界の子育てと保育所 イタリア レッジョ・エミリア 1 子どもの声と権利に根ざす保育実践 レジョ・エミリア・アプローチの意義と特徴」 『現代と保育』( 50) , p166-194 , 2000 松川由紀子「世界の子育てと保育所 ニュージーランド 親子にやさしい子育て支援をめざす ニュージーランドの子育て支援職 」 『現代と保育 』( 51) , p 78-87 , 2000

koutatoreikun
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございました。 おっしゃるとおり図書館で調べるという手はありますが文献が古いんです。(1990年代前半のものがほとんど!) また、うまくすると経験者の声を聞くことができると考えてここで質問させていただきました。 文献やホームページのご紹介だけでなく、文献検索についてのアドバイスまでしていただいてどうもありがとうございました。

  • ho1004
  • ベストアンサー率40% (130/319)
回答No.3

韓国で子育てしています。 公立の保育園、幼稚園はほとんどありません。 小学校付属の幼稚園は、午前中のみです。 私立の保育園はとても多く、選りどりみどりで通わせることができます。 月謝の高いところは、外国人が英語を教えたり、施設もとても良く、安いところは安いなりです。 韓国では、裕福な家庭では、ほとんど共働きをしないので、高級な保育園は、預けられる時間がそれほど長くなく、朝から夜まで預けられる保育園は、安くて、設備も悪いところが多いようです。 補足して下されば、わかる範囲でお答えします。

参考URL:
http://www.happy-mama.com/world1/21/index.html
koutatoreikun
質問者

補足

授業でかじっただけなので詳しくはわからないのですが、 保育の行政管轄がそれまで福祉を管轄していたところが保育も管轄していたのに これからは女性問題を管轄とするところに保育の管轄が移ると聞きました。 この動きは「公立の保育園、幼稚園に影響が出るのでは」と思ったのですが 「公立の保育園、幼稚園はほとんどない」ということで、実際問題として どのように扱われるのかイメージできません。 現役で韓国で子育てなさっているという方ということで、もしかしてそういった ことの情報や考え方をご存知かなと思い補足させていただきます。 改めてご回答よろしくお願いします。

noname#4109
noname#4109
回答No.2

昨年までアメリカで2年間、子供をナーサリーに通わせていました。親である私も参加していました。 どういうポイントで<費用?しつけ?施設?>聞きたいのか、それに付いて 私が知っている事があったら答えたいのですが、、、。

koutatoreikun
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 抽象的な質問ですみません。 ・保育を管轄する主体(州ごとに保育課みたいなものがあるのでしょうか) ・保育にかかる費用(公営と民間で違いはあるのかどうか、施設の種類によって違いはあるのか) ・しつけ(子どもに行われるものだけでなく、親と先生の関わりみたいなものも教えてください。) ということで、改めてご回答よろしくおねがいします。

noname#4727
noname#4727
回答No.1

幼児の福祉については、スウェーデンが一番だと短大(幼児教育家)で習いました。 実際、設備、人的環境共にすごくいいみたいです。 こんなサイトを見つけました。 見てみてください。 写真もあります。 また、スウェーデンの保育で検索したら、他にも出てくると思います。

参考URL:
http://sw-kidoairaku.hp.infoseek.co.jp/sub12.htm
koutatoreikun
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 ホームページ読んだら保育所だけじゃなくて金銭的な支援があるということも記述されていて、 そういえばスウェーデンは福祉に関してかなり補助があるということを思い出しました。 このことも踏まえてこれからの授業に役立てていきたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海外の保育園について

    ロンドンの私立保育園の保育料は月20万円で、公立の保育園は、 シングルマザーの子供や、虐待にあった子供を保護するための 施設という意味合いが強く、一般の共働き家庭は利用しにくいという 話を聞きました。その代わりそういう保育園は無料らしいですが。 日本の保育園事情を考えると国によってかなり違うことを知り、 びっくりしました。 どういう内容でもいいので、海外の保育園についておしえてください。

  • 保育士資格

    保育士の資格の教科の中でいちばん簡単で受かりやすい教科はなんでしょうか??また合格率は何%でしょうか? あと社会福祉の良く出る問題を教えていただきたいです。

  • 海外で日本の教科書を入手する方法

    韓国に住んでいるものです。友人が研究の為、日本で使われている小学校の国語教科書を必要としています。ネットで少し調べてみたのですが、各都道府県の教育用品を扱っている会社では国内での配達はできますが、海外へは発送出来ないそうです。ですので、もし海外で日本の教科書を入手する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教えください。宜しくお願いしております。

  • 海外の英語教育について。

     海外の母国語教育事情(特に7~15歳くらいの教育で)について、お伺いしたいと思います。  日本語を勉強するとき日本人は、ひたすら書いたものを提出するような学習法を、誰もが一度はやっていると思いますが(漢字練習帳のようなもの)、海外の母国語教育では、日本のように(スペルミスを防ぐため)ひたすら書いてそれを提出するような教育習慣はあるのでしょうか?  日本では、国語の授業で漢字練習を宿題に出されたり、書道の授業で書体を覚えたり、詩を朗読したり・・、といった誰もが一度はやっている当たり前の学習、というものがあると思うのです。  他にも、これは大体のネイティブがやっている学習法だ!というものがあれば教えてください。

  • 不気味な教科書問題について

    ニュース番組で教科書問題を取り上げていました。テレビ朝日の番組だったのですが、どうして自分の国の教科書を決めるのに、外国の意見ばかりを取り上げるのでしょうか。しかも韓国の感情的なシーンばかりです。なにか韓国に媚びているのか、そうせざるをえない事情でもあるのでしょうか。私は、日本国内で十分な議論はされるべきであると思いますが、韓国が反対しているから、ある教科書は良くない、という論調にすごく不自然な感じを受けました。まるで日本の教科書は韓国の指示で作られているような不気味な気持ちになりました。どなたか、なぜこうした取り上げ方をするのかお教え下さい。

  • 海外駐在者に対する社内規定

    製造業の総務を担当している者です。 最近、企業の海外進出が目立つようになり、弊社においても中国等に工場の 一部移転の準備が進められています。そうなると日本人スタッフが数年と いったある程度の期間、現地にほぼ常駐という形も考えられます。その場合、 現行の就業規則や給与規程、慶弔規程など社内規程については、日本国内で 勤務することを前提に作成されていますので、海外での勤務については日本 国内とは違った事情があるはずで、海外駐在者に対する社内規程を考える 必要があるのではないか、と考えています。 そこで海外駐在者向けの社内規程の規定例を紹介しているホームページを ご存じの方いらっしゃいましたら、お教えねがえませんでしょうか。私も とりあえず探してみたのですが、そういった内容の書籍の紹介はあるのです が、ホームページ上で規定例(サンプル)を載せているものが見つかりませ んでした。よろしくお願い致します。

  • 海外からの送金方法

    初めて利用させていただきます、こんばんは。 海外から日本のぱるる口座へ送金することって可能なんでしょうか。 個人的に運営しているサイトで通販を行っていて、いつもは国内のお客様ばかりなので、ぱるる口座へ振り込んでいただく、という形のみで行っていました。 まさか海外の方からお申し込みいただくとは思っていなかったので戸惑っています。 ぱるる口座へ入金してもらうことが可能ならばそれが一番いいのですが、もし他にもっとよい方法があれば、そちらのアドバイスもいただければ助かります。 相手は韓国在住の韓国人の方で、商品の料金は1500円程度です。 宜しくお願いします。

  • 海外から電話を掛けた場合の発信番号について

    こんばんは。 今度、海外(韓国)に行こうと思うのですが、海外から携帯電話(ソフトバンクモバイル)で、日本国内の電話に掛けた場合に、発信者の電話番号には、海外コード81とか付くのでしょうか? それとも国内で掛けた場合とかわりないのでしょうか?

  • 海外の会社の調べ方

    海外の会社などについて、日本国内からインターネットで調べる方法ってありますか? 調べたい会社のURLなどがわかっていれば良いのですが、わかっていません。 日本では、調べたい事を入力して、検索して、ヒットしてきた会社のホームページにアクセスして調べています。 海外の会社の場合はどうやって調べたらよいですか。 詳しい方、教えて下さい。

  • 海外へ代引きで送れますか?

    タイトル通りなのですが、可能でしょうか? 郵便局のサイトを見てもよく分かりませんでした。 また、可能な場合の手数料は国内と同じ250円でいいのですか? ぱるるの口座を持っているので、そこに振り込みして欲しいのですが…。 ちなみに送ろうとしているものはコンサートのチケットです。 諸事情のため譲る方を探していたのですがその方が海外在住(韓国)の方でした。

専門家に質問してみよう