• ベストアンサー

プリウスって運転がつまらなかったのですが・・・

ben_yanの回答

  • ben_yan
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.31

タコメーターについて。 この車は「タコメーターを見ながら運転を楽しむ」という種類の車であるか という以前に、変速機と発電機とエンジンがコンピューターにより制御されていて、ただただアクセルを踏むとエンジン回転が上がるというようには設計されていません。 ゼロ・スタートではエンジンも停止しているので、タコメーターがあったとしても、0回転で止まっています。 もちろんモーターだけでの走行中もエンジンは停止します。 また通常の走行中で、減速時はともかく加速・登坂時ほとんどエンジン回転数は変わらないはずです。 エンジンは一番美味しいトルクのところで一定にしておいて、アクセル操作では発電量を増やしたり、減らしたりして出力をコントロールしています。 これでは見ていてもおもしろくないですよね。 ちなみにこの発電機(モーター兼用)は2つ付いていて、1つで発電しながら隣のモーターへ給電したりするそうです。 次にブレーキ。 一般に峠道の下り道、質問者さまはどういう意味でブレーキを使わず降りてきますか? 実は私もなるべくブレーキは使わず降りてきます。 これはマニュアル車のときからの癖というか、習慣なのですが、ブレーキの減りを押さえたい、ブレーキを踏まなくても降りてこれるぞ! というプチ優越感みないなもの、あるいは、「カーブ中はブレーキを踏むな」と習ったから。。。などなどです。 しかしプリウスにおいては優越感以外無意味だと思っていただいてよいかと思います。 ブレーキとは名ばかりで、ペダル(ブレーキ)は発電機のスイッチです 笑。 4輪についている本当の意味でのブレーキは、通常の使用ではほとんど補助的にしか使われません。 ですから、後のブレーキもドラムで十分なのです。 ですからブレーキパットもほとんど減ることがありません。 エンジンブレーキですが、これも概念がまったく違います。 そもそもエンジンブレーキと言う言葉自体がナンセンスになります。 エンジンの負荷で減速するのではなく、発電機の負荷で減速しているのですから、どちらかというと「発電ブレーキ」なのでしょうが、ブレーキペダルを踏んでも発電ブレーキなので、もはやプリウスの場合はただの「アクセルオフでの減速」程度にしか考える必要がないようです。 それで減速できなければ、ペダルを踏む。 エンジンだけの車とはかなり概念が違いますね。

noname#141155
質問者

お礼

ハイブリッド車そのものがエンジンの回転とイコールではないにしても何か、速度以外で直感的にパワーを感じられる尺度計ってできないものでしょうか。 電気の場合は・・・ 電車を見ていると、電流計(アンペア)がありますね。 (ほかに電圧計…加速すると電圧が少し下がる。周囲にほかの電車がいても電圧が変動、ブレーキ(回生ブレーキ)をかけると電圧が上がる。 周囲に電気を使ってくれる電車がないと、回生失効。 (このときは、抵抗器で電気を熱に変える・・・一時的に電気ブレーキが甘くなる。) ・運転士は、この場合は、車でいうところの燃費重視運転でしょうが電力系を見ながら、ノッチ段数(アクセルに相当)を上げていきます。 大都市などは電力が十分なので、そんなに心配ありませんが、 路面電車や、ローカル私鉄は過電流による問題があるそうです。 電車の例に脱線しました。あまり関係ないかもしれませんね。すみません。

noname#141155
質問者

補足

下り坂でのエンジンブレーキ中心のコーナリング ・教習所では・・・   ブレーキ液過熱によるペーパーロックの回避  (ブレーキの性能も上がり、昔ほどは気にしなくてよいのでしょうが。) ・先輩からは・・・ ・ブレーキパットを無用に減らさない。 ・燃費の改善 ・ben_yan様もおっしゃる、コーナリング中ブレーキの危険 そのほかに・・・ ・プチ優越感はありますね。  スローインファーストアウト思想で走ること。  (モータースポーツのような運転はしませんよ。危険です。) 

関連するQ&A

  • プリウスの燃費

    新型プリウスはすごいですよね。2リッター並みの 加速と35km/Lの燃費を両立させています。 あんな車はなかなかないです。多少燃費を悪く 見積もっても20km/Lは走りますよね。 真夏のエアコンを使用時や渋滞時などでも確実 に20km/L走るなら、かなりいいですよね。 実際実用燃費はどうなんでしょう?

  • プリウスは運転して楽しい車なのでしょうか?

    環境を強く意識したプリウスは燃費に優れているのは勿論ですが、動力性能的に低回転のトルクが大きく3000cc級並みの加速があるなどとも聞きます。 そこで普段乗っている方、または試乗された方に質問です。 プリウスはコーナリングも含めてスポーツドライビングが楽しい車のでしょうか? 性能だけを考えると楽しそうですが、ハンドリングや足回りは運転が楽しいといえる車ではないのか。 非常に興味があるのですが、乗って楽しくない車を買ってもしょうがないと思っているのでけれど、、、、、。 また、サーキットや峠を走ると言ったイプレッションが無いのですがその性能はどうなのでしょうか。

  • 年式の古いプリウスの燃費はどのくらいですか

    知人が2014年式のハイブリッドフィットをレンタルした時に、旅行で760km 高速と下道を合わせて平均燃費21km/Lだったそうです。 車にしては凄い燃費で驚きましたが、これは最新式かつ小さいフィットでの燃費ですよね? 少し年式のおちた古いプリウスではどのくらいの平均燃費なのでしょうか? 初代プリウスなどの燃費は今よりもっと悪いのでしょうか?

  • プリウスの賢い運転方法とは?

    プリウスの燃費を最大限の高める運転方法は、いかなる方法でしょうか? 坂道では、フートブレーキよりエンジンブレーキを多用するのですが、プリウスでは、これは良い方法でしょうか? 

  • 本当にプリウスでよかったですか?

    本当にプリウスでよかったですか? なんとなくマスコミなどに踊らされているだけのような気がします。 セダンが不調と言いながら4年ほど前のガソリン高騰からプリウスが騒がれているような気がします。 事実、新型プリウスは嫌と言うほど見ます。 本当にプリウスを買って満足されてますか? ミニバンが飛ぶように売れてましたが、燃費だけでプリウスを選んで後悔してませんか? プリウスはすごい車だと思います、でも。 これほどまでに売れる車だとも思えません。 財布に優しいのはコンパクトカーだと思います。 究極に経費だけ考えたら、軽四の廉価バージョンだと思います。 アルトとかミラとかのMTなら実用燃費は変わらないと思いますが。 車両価格や維持費を考えたら、そんなにプリウスを選ぶ必要性はない気がします。 どうしても軽四が嫌ならフィットとかで良いのでは? トヨタがよければヴィッツでよいでしょう。 街のりで12Km/L以上は走ります。 長距離なら19Km/Lは走ります。 単純に燃費だけならプリウスでしょう。 でも、車両価格など考えたらコンパクトカーで十分だと思います。 それでもなおかつプリウスが売れる理由を想像でも良いですからお聞かせください。 なんとなく「踊らされているだけ」のような気がします。

  • プリウスの燃費

    燃費がいい車がいいと思って、プリウスが気になっています。ホームページを見ると、公表してあるのは35.5km/lなんですが、普通に走るとどのくらいの燃費ですか?

  • タイプは違いますが、30型のプリウスか、ヴェゼルハ

    タイプは違いますが、30型のプリウスか、ヴェゼルハイブリッドの中古購入で悩んでいます。 プリウスは仕事で良く乗っていたので、分かりますが、ヴェゼルはプリウスと比較してパワーとかはどうなんでしょうか? 排気量が300cc違いますが、走りや燃費はどうなのか気になっています。 カタログだとプリウスの方が燃費は良さそうですが。 家族四人乗車で高速もよる利用します。 ちなみに今は、フィットのRS(GE8)に乗っていますが、子供の成長と共に狭くなってきて、車もだいぶ疲れが出始めてるので、多少広く燃費の良い2車に絞りました。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 28歳でプリウスは変ですか?

    28歳でプリウスは変ですか?燃費が良い車が好きなのでフィットと迷ってます。オヤジが乗るような車なんで迷ってます。

  • ハイブリット車ってほんとに環境にやさしい?

    最近ハイブリット車に乗ることが「環境を考えている」的に見られています。 私は「燃費の良い車が環境への負荷が少ない車だ」と理解していました。ディーラーに行き「環境」の話になるとすぐに「ハイブリット車」を勧められるのですが・・・ 私が使っているホンダ・フィットは市内走行で約20Km/Lの燃費を出します。ハイブリット車に代表されるトヨタ・プリウスは18Km/L程度と聞きました。 これだけ見れば100%ガソリンエンジンで走るフィットのほうが、一部電動モーター走るプリウスより「環境にやさしい」と思うのですが、これでもハイブリット車は「環境にやさしい」のでしょうか? まったく排気ガスを出さない電気自動車は別にして、少しでもガソリン等を使う車の場合は燃費が大きな尺度になると思うのですが。

  • プリウスの走り方

    先日、車で高速を使い郊外へ行きました。山道でまるで信号もなく車もほとんどいなかったのですが途中から渋滞になりました。先頭はプリウスで加速減速が頻繁でものすごく走りにくいのです。カーブや急な下り、上りなど山道なので当たり前なのですが、友だちが言うにはプリウスの後ろは勝手に減速とかするから乗ってる人とその車にはエコな走り方だけど、ほかの人にはすごく迷惑だとのことでした。偶然でしょうが帰りの高速でもプリウスがいて一番右車線で不安定なスピードのためか、左から何台も抜かしていっていました。  友だちの言うことは正しいのですか?プリウスが悪いとかじゃなくて燃費がすごくいいことくらいしか知識がなくむしろ環境にいい車なんだろうと思っていたので、もしかしたら燃費がいいけどデメリットもあるのかなと思って聞いてみようと思いました。燃費のいい走り方とかってありますが、例えばプリウスとかの後ろをずっと走ってたら自分の車の燃費も違ってくるものですか?