• 締切済み

H20年のダイハツ、タントカスタム不具合何が原因だと考えられますでしょうか?

obanzaisukの回答

回答No.4

こんにちは。 問題は解決しましたか? 私もまったく同じ経験があります。 自分で配線をいじったのが原因でした。 私の場合、アース線か何かをネジで固定していた物が緩んでいてブレーキなどの振動で接触不良が起こり一時的に電源が切れます。   (最初は0.2秒くらい) そのまま放置しておくと、さらに接触部分が緩みエンジンが止まったりします。 もう一度自分で触った配線を確認すれば解決するとおもいます。

関連するQ&A

  • バックモニタのバックギア連動について

    この度ストリームを購入し、カロのAVIC-ZH9MDを後付けで取り付けます。 バックモニタも付けようと思うのですが、無線式のカメラを買った場合 電源をバックランプから取るだけでバックギアに連動する事は可能なのでしょうか? やはり、いちいちチャンネルを変えないといけないのでしょうか? ナビ自体にバックギア連動とあるのでやはりナビにつながないとだめなんでしょうか? 純正があれば、一番なんですが無いですものねぇ・・・。 ご存知の方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • どういう時にバックモニタ-を使用?

    バックモニタを検討中です。ナビは欲しくはないのですが、安全面でバックモニタの購入を現在検討中です。どういうときに、バックモニタを使うかについてわからないことがありますので、教えてください。 バックで駐車して、最後の詰め、ギリギリ駐車して終えるときに使用するのはわかります。 普通、買い物などで駐車するとき、駐車しようとする場所を通り越し、その通り越す際にそのスペースを確認しますので、この場合には、そんなに必要ないのかなと思っています。 そこで、例えば、駐車場に(バックではなく)前から駐車していたとします。自車の左右には、他車も駐車してあるとします。そして、そこから車で出るとき、まず、リアウィンドウを通して左右を見ながらハンドルを切らずに少しずつバックする。そして、ハンドルを右か左に切ってリアウィンドウの左右見ながら、注意しながら円を描いて出て行きますよね。このような作業のときも、バックモニタを大いに使えるのでしょうか。バックモニタはリアウィンドウの真下ともう少しの範囲が映し出されると思うのですが、これだけだと、バックしているときの車のリアウィンドウの左右から、出てくる人などがわからないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。この場合に使えないのならバックモニタなくてもいいのかなと思ったりしています。これだけでなく、車の後ろの死角をカバーするバックモニタは、こんなときに役立つよという場合がありましたら、是非教えてください。

  • トヨタ純正シンプルナビ+バックガイドモニターか、エクリプスHDD+バックアイか

    ネッツの中古ヴォクシーにナビがないので、購入検討中です。エクリプスのHDDナビ(AVN558HD)でパックアイモニターを付けて、ガイドラインのみの案とトヨタ純正SDカードシンプルナビでハンドル連動でのガイドモニターを付ける案です。いずれも18万円です。ナビの性能では前者の方が上なのはわかりますが、トヨタ純正でのハンドル連動のガイド機能を取るか迷っています。前者の方でも、ハンドル連動はしませんが、ガイドラインは表示されるので、そこそこの目安にはなるかと考えています。とても迷っています。どなたかアドバイスお願いします。

  • ハイブリッド車のバックカメラが時々映らない・・

    初代のプリウスに乗っております。 オークションで購入した安いバックカメラを購入して付けていますが、 映像が時々映りません。 ○エンジンがかかっている時は、バックギア連動でオンダッシュモニターに映し出されます。 ○エンジンがかかっていない時や、モーター走行の時はバックギアにしても映りません。  (実際は一瞬映って消えてしまう状況です) ○他のモニターで試しても同じ状況になりますので、モニターには問題がありません。 ○バックランプの配線からカメラの電源を取っていたのが原因かな?と思い、   シート下のナビの電源のバック信号から電源を取っても同じ状態でした。 ○バッテリー(補機バッテリー)は新しいものです。HVバッテリーは交換したことありません。 電気に詳しくないのですが、どうやらカメラから送られてくる電圧?電流?が弱いようです。 エンジンが止まっていても、バックギア連動で映し出すにはどうしたらよいでしょうか? 詳しい方ご教示願います。

  • バックモニターを使用する方法をご存じでしょうか

    NISSANプレーリーリバティ(GF-PM12)に乗っています。 純正CDナビ装着車(CCU-3720HH)ですが、このナビが不調でエンジン始動でも電源が入らずナビは使用できず、モニターも付かず(TVもダメ)CDも聴けない状況です。走行中に突然ナビの電源が入ることもありますが、一時的であり電源が落ちるタイミングは気まぐれの状態でした。 こんな状況に我慢できず、純正CDナビユニット(CCU-3720HH)を外し、社外オーディオに換装しました。この交換に伴い、バックモニターが使用できなくなってしまいました。これは、ナビユニットでバックモニターも制御しているためと考えられますが、この状態(ナビユニット)なしでバックモニターを使用できる方法をご存じの方がいらっしゃったら、ご教示頂けないでしょうか。

  • セルシオ乗りの方、車に詳しい方にご教授願いたく質問しました。

    UCF30セルシオ後期についてですが、先日ミラーモニターを購入しました。 純正ナビはEMVです。 バックカメラの映像をミラーモニターに映したいのですが解らなくて困っております。 現在の状態ではバックすると画像は切り替わるのですが入力がありませんと出てしまいます。 DVDの映像等も出ます。 ミラーモニターからは、電源、RCA入力×2、アース、バック連動切り替えコードが出ています。 電源、RCA×1、アース、バック連動は接続できたのですが、残りのRCA入力をどこに接続すればバックカメラの映像が映るのでしょうか? ご教授宜しくお願い致します。

  • 社外ナビにトヨタ純正バックカメラを付けたのですけど

    順番に状態を表すと エンジンをかけるとナビの起動画面以降何も表示されなくなり、バックギア(リバース)に入れるとバックモニター起動で画面に後方の画像が映る ドライブに入れるとバックモニター画面消えて何も画面に映らなくなる(CD等音は出ています) CD等ソースやNAVI表示ボタンを押すとその後エンジンをかけ直すまでバックに入れてもバックモニターが起動しません。どのような配線ミスが考えられるでしょうか? 1ナビは自分で取り付けました。 2純正のバックモニターが使用できるハーネスを購入して取り付けました。 3車はACR30エスエティマで純正ナビはTOYOTAボイスナビゲーションフジツー製のものでした。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 新型アクセラにNAVI

    購入の際、純正のオーディオをつけてナビを社外で後付しようと思っていたのですが新型は真ん中にモニターがあるので難しそうです。 そこで諦めナビを社外でつけてもらおうと思い、人気のあるパイオニアの楽ナビLite AVIC-MRZ90をとりあえず選びました。 しかし調べていくとナビの声がスピーカーに繋げない??ことがホームページをみて発覚し少し残念です。 希望としては、スピーカーからナビ声がでて、オーディオ、ナビがハンドルにあるボタンで操作でき、ETCとバックカメラが連動すれば良いのですが… 同じような価格で性能で希望に副うナビはありませんでしょうか?

  • 社外ナビと純正バックモニタの連動について

    TOYOTAの純正バックモニタと社外ナビ(カロツェリア)を連動させたいんですがディーラーやオートバックスに依頼したら拒否されたんですが何か特別な物が必要なのでしょうか? ナビもバックモニタも既に付いていてあとは配線のみだと思うのですが・・・ 自分でやろうと思うのですが簡単に出来るんでしょうか? 多少は車は弄れますが電装系は苦手なものでご教授願いますm(._.)m

  • バックカメラの電源について

    先日、車を乗り換えまして、前の車につけていた ナビとバックカメラを業者さんに取り付けてもらいました。 バック連動でてっきり電源はバックランプから取っていると 思っていたのですが、 ナビをいじっていて、エンジン始動後常時画像が映っている事に 気づきました。 業者さんに聞いてみるとバック連動はナビで制御していて、 電源はアクセサリから取ってますとの事でした。 ふと思いついた疑問なんですが、 電源をアクセサリからとバックランプからとった場合を比べると カメラに通電する時間は前者は後者の何百倍も違って来ると思います。 この場合カメラの耐久性に影響は無いのでしょうか? ご意見お願いします。