• 締切済み

急ぎです!

Lokapalaの回答

  • Lokapala
  • ベストアンサー率44% (38/86)
回答No.2

水素分子のことですか?水素原子のことですか? どちらでも求め方は同じですが、原子量(分子量)÷アボガドロ定数で求まります。 もしわからない単語があったら教科書かウィキペディアなどで調べて下さい。

関連するQ&A

  • 【水素水の新たな可能性を発見したかも知れない】

    【水素水の新たな可能性を発見したかも知れない】 水は水素と酸素の化合物で質量比率は1:8で安定している。 質問1 水素水の質量比率を教えてください。 水素水の質量比率が水素と酸素の化合物で質量比率は2:7で安定しているとする。 ということは、、 質問2 水素水を飲まなくても水を2倍飲めば水素水と同じ効果がある? ということは、、 水素水は水より水素が多い状態で安定しているということは、水は健康に良い。朝の寝起き一発目に200mlの水を飲むという健康法まである。 ということは、やっぱり水素水は健康に良いのでは? そして水素水を飲むメリットがあるのは、水分補給をする力まで失っている高齢者は寝起きに200mlの水は飲めない人は水素水を100ml飲めば同じ健康法と言えるのではないか? 水素水は質量比率幾らで安定するのでしょう? むちゃくちゃ多く充填してもすぐに質量安定以外の水素は大気中に放出されてしまう。 水の倍、水素が入っているだけでよい。水素5:酸素5なんて求めていない。必要なのは水素水が安定する質量比率以上充填しなくて良いってこと。

  • 天王星や海王星に金属水素が存在しない理由

    天王星や海王星は、木星や土星に比べ質量が小さいため金属水素が存在しない と聞いたのですが なぜ、質量が小さいと金属水素が存在しないのでしょうか?

  • 物質量の求め方

    次の計算の仕方と答えを教えてください! 1.水素原子 2.4×10の24乗個の質量 2.ナトリウムイオン6.0×10の22乗個の質量 3.マグネシウム原子1個の質量 4.水素分子2.4×10の24乗の質量 アボガドロ定数は 6.0×10の23乗 お願いします。

  • 酸化銅の還元について

    こんばんは。私は中3のnora12です。 理科の問題で酸化銅の還元に関する問題があったのですが答えが合っているか自信がないので質問させてください。 その問題というのが以下の通りです。 100gの酸化銅に5グラムの水素を混ぜて加熱したが、酸化銅も水素も完全に使われず、反応が途中で終わってしまった。発生した水の量は18gである。なお酸素と水素が化合する質量の比は1:8とする。 このときの銅と使われた水素の質量を求めよ この通りなのですが銅の質量は64g、水素の方が2gとでました。 ですが、水素の方が過不足なく還元されたときの質量が2.5gと0.5グラムしか差がないので変な風に感じるのですがどうなのでしょうか? こういう場合でも完全に還元されたときとそうでないときの還元剤の質量の差が小さいこともあるのでしょうか?それともこの値自体間違っているでしょうか? 答えをなくしてしまったので正解が分からず困っています。 皆様の御回答お待ちしております。

  • 原子質量単位について

    陽子と中性子の合計が12個の炭素原子1個のの重さを12として、これをの12分の1を単位とする、質量の単位を原子質量単位というそうですが、これを基準にした単位を見ていくと、中性子数0の水素が1.008中性子数1の水素が2.014と表記されているのですが、なぜ、中性子数0で、陽子が1つの水素とかで、質量の表記が1とかのように、整数表示されないのでしょうか? どなたかご回答お願いします。

  • 沸点

    一般的に、沸点は質量が大きいほど高いのですが、 水素分子とヘリウム原子を比べた場合、 水素分子は質量2(g/mol)で、沸点は20.4(K)、 ヘリウム原子は質量4(g/mol)で、沸点は4.2(K)と ヘリウム原子のほうが質量が高いのにも関わらず、 沸点は低くなっています。 この理由がわかりません。 どなたか教えてください。

  • 水素とヘリウムの沸点について

    水素分子とヘリウム原子を比べた場合、 水素分子は質量2(g/mol)で、沸点は20.4(K)、 ヘリウム原子は質量4(g/mol)で、沸点は4.2(K)と ヘリウム原子のほうが質量が高いのにも関わらず、 沸点は低くなっています。 電気陰性度や水素結合などの項目も調べてみたのですが、いまいちこの理由がわかりません。 どなたかわかりやすく教えて頂ける方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 化学の気体についての問題です

    27℃、1×10^5Paにおける 水素と窒素の混合気体1.3リットルの質量は0.442gであった。 この混合気体中の窒素の質量および分圧を求めよ という問題ですが… 水素と窒素の物質量をxとyで置き解いていくと答えに書いてあるんですが… 水素と窒素がアンモニアにはならないのでしょうか? どなか、教えてください

  • 質量パーセント濃度・・・!

    問1、密度0.195g/mLの塩化ナトリウム水溶液100mL中に含まれている塩化ナトリウムが、7.02gであった。 この溶液の質量パーセント濃度はいくらか。 問2.質量パーセント濃度が22.5%の過酸化水素水20mLを水で薄めて質量パーセント濃度5%の過酸化水素水を180mLを調製したとき、密度が1.5g/mLであった。 もとの過酸化水素水の密度はいくらか。 わかりません。 ぜひ教えていただきたいです! 宜しくお願いします。

  • 相対質量を求める時…本当に簡単な質問です

    水素の相対質量を求める時に Cの質量:Hの質量=12:x Cの質量*x=Hの質量*12 x=Hの質量*12/Cの質量 となると思ったのですが、教科書には x=Hの質量/Cの質量*12 になっています。 何故12をCの質量で割らなくて良いのでしょうか?