• ベストアンサー

いじめられていた猫の里親さん探し

onikouの回答

  • onikou
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.1

猫と人間の共存云々というなら、子供のことだけでなく猫のことも考えてもらいたいものですが・・・ 私は一人暮らしなのでなんともですが、知人から聞いたりする限りでは、「子供が欲しいといってるから飼う」というのは微妙だそうです。 結局子供が飽きてしまえば、親御さんが面倒を見る羽目になります。 そうなると、親御さんがしんどい・めんどくさいと思ってしまったら・・・ もちろん、そんな方ばかりではないと思いますが、質問にあったご家庭の場合、譲らないのはいい判断だったと思います。

as124
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >結局子供が飽きてしまえば そうなんです。 私にはどうしても生きたおもちゃを欲しがっているだけのような気がしてなりませんでした。 娘さんを泣かせてしまったことだけは本当に申し訳なく思っていますが、 引き取りに行ってよかったと思っています。 行かなかったらずっと不安を抱えたままでした。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 里親募集から、猫を頂こうと思っていますが…

    里親募集から、猫を頂こうと思っていますが… 我が家はいつも2~3匹猫が居たのですが、最後の子が亡くなってから、しばらく飼っていませんでした。娘も猫を飼いたがり、「保健所に保護されてしまった猫ちゃんや、行き場所の無い子をもらいたい」と言うので部屋が片付いたら飼うことにしていました。世話は慣れているし、いつもそうした子を頂いてきて飼ってたので2~3匹は飼えそうです。 昨今の猫の事情を考え去勢・避妊して完全室内飼いをしようと思っていますが、1つ疑問に思ったのが…。 里親募集などでは、大人の猫ちゃん、虐待に遭って体の一部が機能しなくなってしまった子なども多く見かけます。2匹以上飼う場合、別のところからもらってきた健常な猫ちゃんとそういう子を一緒に飼うと、いじめられたりしますか? また、新たに連れてきた大人の猫ちゃんと小さい猫ちゃんを一緒に飼わないほうがいいものですか? 以前飼っていたときは子猫のときに保護した子が我が家で大人になり、次の子もその次の子も子猫のうちに保護したのですが、古株の子の面倒見がよくトラブルはありませんでした。大人の猫ちゃんを連れてくるなら、子猫より先に家に慣らしたほうがいいでしょうか? まだ、怪我した猫ちゃんを飼うか決めていないし、もしかしたら兄弟や姉妹ごと頂くかも知れないし、猫ちゃんも性格があるのでもらってくる前から杞憂することもないとは思うのですが、1匹1匹をよりよい環境で、世話してあげたいと思ったもので…。 自分の猫に関する知識が自己流かも知れないので、何かアドバイスや頂いてくるときの注意があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫の里親が見つかったんですが・・・

     生後2ヶ月くらいの子猫(オス)を保護してから、マンションはペット不可ということで、ずっと里親になってくれる人を探していました。しかしなかなか見つからず、 今年末にペット可のところに引っ越すしかないかな、と思った矢先、新しく始めたおけいこごとの先生が、里親になるとおっしゃってくれました。  先生のお宅は広いお部屋がいくつもあって、先生はすでに猫を二匹飼っていらっしゃいます。(8ヶ月のオスと4ヶ月のメス)  そこで少し心配なことがあります。  すでに2匹猫ちゃんがいて、そこにもう一匹加わったら、仲良くやっていけるでしょうか。(先生のお宅のオス猫は最近去勢したばかりのおとなしくて優しい子で、メス猫は避妊手術予定のやんちゃな子です。うちにいる子は今5ヶ月ですが、年明け去勢させるつもりです。すごく腕白な子です。)  わたしは甘えん坊のこの子と3ヶ月生活して、 今ではすっかり情がわいてしまいました。 先生にもらっていただいたあと、週一回先生のお宅へお稽古に行ったりして、わたしとこの子が頻繁に顔を 合わすと思うのですが、わたしといっしょに帰りたがったり、寂しくて泣いたりしないでしょうか。    彼が新しい環境と仲間に適応するのに私がうろつくと良くないのであれば、お稽古の場所を変えようと思っています。でも、わたしとしてはちょくちょく様子を見たり遊んだりしたいなぁ...(←わがままですね ^^;)という気持ちです。 子猫を里親(多頭飼い)に引き渡す際の注意点や、引き渡したあとも仲良くできる方法など、アドバイスいただけたら うれしいです。  ※申し訳ありませんが、「里親に引き渡さず、自分で飼いなさい」という回答はご遠慮願います。

    • 締切済み
  • 猫を飼うにあたって

    猫を飼いたいと考えています。 24歳 女です。 初めは里親制度など、猫を保護している団体から猫を引き取る気持ちでいましたが、 命を預かるということなので、いろいろと調べていると結局どこから猫を引き取るのが一番ベストなのか不安になってきました。 ペットショップですと近親相姦などでかわいそうな環境のもとで交配された猫が多い、 ブリーダーの方から購入するとなると、ウェブ上である程度この子を育てるという子を決めてから会いに行かなくてはならない、 里親制度だとどんな両親の元で生まれたか分からない、など調べれば調べるほど分からなくなってしまっております。 勝手なわがままではありますが、 猫だったらなんでもいい!とは思えず、 好きなお顔の猫もいますし、 実際に会ってこの子がいい!と思った子がいいと考えています。 一体どこから引き取るのが一番安全で、猫にとっても幸せなのでしょうか? ご教授頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の里親の決め方

    猫の里親の決め方 野良の子猫2匹の引き取り手を捜そうと、里親募集の掲示板に募集をかけたんです。 地元ではなかなか見つけることができなかったため、 期待しないで出したんですけど、運良く2日程で里親希望者が2名でました。 一名の方は希望の猫がどちらか書いてくれたんですが(Aさん)、 もう一名の方(Bさん)がどちらの猫が希望なのかわからず、 勝手にこちらで違う猫をそれぞれ希望してくれたんだと解釈してしまいました。 で、最初に希望の猫をはっきり書いてくれたAさんに、 もうこっちの住所とか教えてすっかりもう「あなたに決まりました、お願いします」 というかんじにしてしまったんですけど、 今になってBさんも同じ猫希望だったことがわかりました。 Bさんは既婚者で先住猫の遊び相手を探しているとのことで、この方の方が子猫も寂しくないかな?と思ったんですど、今更Aさんに無かったことに・・・とするのは失礼ですよね? Aさんは若い未婚の男性で現在ペット可のマンション、以前猫を飼っていたという方で、 家族構成等はわかりません。 早い者順で決めるものだと思っていたのと、うれしくて即効で返信してしまい、 こんなことになってしまいました。 何を基準に決めたらいいのでしょう? Aさんが一人暮らしだとしても、一人だからこそ癒しが欲しいという気持ちも理解でき、 募集の掲示板に「一人暮らしの方はお断り」とも書き込みませんでした。 至急アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の里親を募集するにあたり

    無責任な飼い主が引越の際に置いていった猫の面倒を見ています。 (連絡はしているのですが、相手は知らないふりを決め込んでいます) 本来なら我が家でこのまま一緒に生活していきたいのですが、 元からいる猫がこの猫にいじめられていたため、今ひとつ折り合いが良くありません。 その為里親の募集をしているのですが、名乗り出てくださった方の家にも先住猫がいるため、 相性が悪かったら返すというスタンスで現在交渉しています。 ただ気になるのが、ここでまた人間に受け入れられないと、 この猫にとってとてもマイナスな性格形成をするのではないかということです。 本来の飼い主に捨てられ、今現在面倒を見ている我が家からも見放され… 猫はこういう風に判断するのではないでしょうか? それであれば、今の状態で、我が家の先住猫を立てつつ騙し騙し慣らしていくほうがいいのでしょうか? 里親の経験がある方にアドバイスを頂きたいです。

    • ベストアンサー
  • 子猫の里親さんの選び方

    ひと月ほど前に生後2ヶ月の子猫を保護しました。 病気もなく、元気で賢い、とっても可愛い子猫です。 ウチではすでに3匹の猫を飼っているため、里親探しのサイトで里親さんを募ったところ、器量よしだったためか、問い合わせが殺到しました。 完全室内飼い、避妊手術、ワクチン接種等の約束とともに結構面倒くさいアンケートをお願いし、回答下さった中から、何とか2組の方に絞りました。 2組共とても良い方達のようですので、どちらに決めるべきか悩んでいます。 候補aのお宅は、ノラの母親の避妊手術をしてお宅で飼い、生まれた子供を里子に出した経験があり、現在2歳のそのメス猫の遊び相手として子猫を望んでおられます。 候補bのお宅は、現在猫を飼っていませんしご本人も初めてとのことですが、お母様がご実家で常に猫を飼っておられたということで、ご家族全員が楽しみにして下さっているとのことです。 迷っているポイントは次の点です。 候補aさん宅の先住猫は2歳のメスであり、3ヶ月になってやんちゃ盛りのメスの子猫を受け入れてくれるのか不安があります。ウチの子猫はかなり強気でやんちゃ、ウチの3匹の猫のうち三毛メスが子猫に唸るのを真似て、最近唸るようになってしまいました。 猫に馴れているお宅ですので、慎重に進めてくれるとはおもますが、結局は相性の問題ですので、駄目になるリスクも結構ある気がしています。 候補bの方はやり取りの内容もとてもしっかりして良さそうな方なのですが、旅行の時どうされますかという質問に対して、連れて行くか友人に預けますと答えられたのだけが気になります。恐らく猫を飼われたことがないので、わんちゃんと同じように思われているだけだと思います。ですが、やんちゃな子猫をご家族で可愛がって下さるのは間違いがないと感じられます。先住猫さんとの相性の心配もありません。 問題は時間がないことです。候補aのお宅で相性を見てから駄目だったらbにお願いできたらこんなに都合の良いことはないのですが、候補aのお宅に伺えるとしたら来週末、様子を見るとしたらさらに最低1週間、そんなにbの方を待たせる訳にはいきません。 ですが、多数返事を頂いたなかでこの2組がダントツで安心できそうな方達ですので、どちらかにもらって頂きたいのです。 皆さんならどうされるでしょうか? ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

    • 締切済み
  • 子猫を里親に出したお宅から、突然虚勢手術代を請求されました・・・どうしたら?

    質問させていただきます、宜しくお願いいたします。 こんな問題が我が家に降りかかるなんて思ってもみませんでした。 去年5月の話になります。 うちの愛猫が子供を4匹産み、生後2ヶ月まで我が家で育てました。 うちの母親と仲が良い隣のおばさんの知り合いで、ちょうど猫が欲しいというお宅があるとの事。 娘さんとお母さんとで何回か我が家にも猫を見に来てくださり、生後2ヶ月になる去年7月に1匹メス猫のほうを貰ってくださいました。 あれから約10ヶ月経ちます。 今日、昼頃家のピンポンが鳴り・・出てみたら猫を貰ってくださった里親さんでした。 「今日、去勢手術したので半分代金をください」との事。 正直びっくりしました。 もちろん、子猫を貰った日以来の再会??です。 玄関で対応したのは母ですが、とりあえずその場は落ち着いて貰って帰って頂きました。 うちの隣のおばさんにも相談しました。 「そんな約束もしていないのに、払わなくていいでしょう」と言ってはくださいましたが心配です。 今日うちに来た際、里親さんはこうも母に話していたようです。 「手術代も高いのに、どうするんだ!って主人に言われたから来た・・」と。 里親さんは隣のおばさんの知り合いなので、旦那さん、というよりお母さんや娘さんのほうが猫が欲しかったらしく当初は旦那さんの意見をあまり聞かずに話を進め我が家から猫を貰ってきたらしい・・というのは隣のおばさんを通して母も私も聞いていました。 10ヶ月前ですが、よく考えて見てもその際にトイレの躾や、食事の事など軽くお話しましたが、去勢手術代の話は全くした記憶ありません。 里親さんの側からもそんな話は一切していないです。 母も私も2人で立ち会いましたが、記憶にないです。 我が家の猫も初めての出産だったので、里親捜しももちろん初めてでした。その際、手術の事なども含めて綿密に引き継ぎをすべきだったのでしょうか? また里親さんがいらっしゃったら・・・と思うと不安です。 事情を知っている隣のおばさんからも、お話してくださるとは思うのですが・・。

    • 締切済み
  • 子猫の里親探しについて

    捨てられていた子猫を保護しました。 獣医さんに診てもらったところ、生後3週間~4週間だそうです。 シラミの卵が付いていたらしく、薬を付けてもらいました。 来週もう一度シラミの様子を診てもらう予定です。 寄生虫は今のところは確認されていません。 このまま我が家で育てることも考えていますが、この子を終生可愛がってくださる人がいらっしゃるなら里親さんになっていただきたいと思っています。 里親さんが見つからない場合は我が家で育てるつもりです。 そこで里親探しについて質問なのですが、子猫を引き渡すのに適した時期(月齢)というのはありますでしょうか? 二ヶ月齢くらいにならないと寄生虫の有無がはっきり分からないとの事なので、それからの方がいいのかなと思っていますが…。(治療が必要であれば治療を済ませてからの方がいいのかなと…) それからもう一つ質問させてください。 里親探しについて調べていると、身分証を提示してもらうことや、誓約書を交わすようにと書かれています。 私はネットを使っての里親探しは不安なので、できれば直接の知り合い・若しくは知り合いの知り合い、くらいの範囲で探したいと思っています。 その場合でも誓約書等は交わした方がいいのでしょうか? 里親詐欺等の話は知っているのですが、実際里親さんを探すのは初めてで、私の人を見る目次第でこの子猫の運命が決まると思うと、色々心配ばかりしてしまいます。 些細な事でも構わないので、里親探しについてアドバイス頂ければと思います。

    • ベストアンサー
  • 眼の悪い仔猫の里親になるにあたって

    初めての投稿です。 先日、知り合いの娘さんが猫(2か月齢オス)を保護されたのですが猫風邪にかかっておりどうやら視覚に障害が残りそうです。 猫風邪がだいぶ進行していたのか目が腫れていて両目ともふさがってしまっていた状態から点眼と内服薬で腫れはだいぶ収まってきたのですが、手術の必要があるかはもうしばらく様子見が必要との診断です。 知り合いのお宅では2匹の先住犬がいて飼うのが難しいとのことで里親をさがしており、先日、我が家にて顔御あわせをしたところ先住犬(チワックス2歳メス)とも非常に相性も良く仲良くじゃれている姿が愛らしく目の障害は全く気になりませんでした。 現時点ではわずかに目が見えているようなのですが、育てる環境や気を遣うことをアドバイスいただけるとありがたいです。 当方、猫は初めて飼うので勉強しながら仔猫とともに成長していきたいなと思っています。人間と異なり、もともと視覚にそこまで頼っていないのでそこまで気にしなくて良いとの書込みもあったのですが、そうはいってもハンデを感じさせない環境を整えてあげたいと思い質問させていただきました。

    • 締切済み
  • 猫の里親になりたいと思わせるには?

    子猫の里親募集をしています。 1匹は生後2ヶ月ごろの白黒ぶちで、残り2匹は生後2週間半くらいの、まだ哺乳瓶でミルクを飲むしかしない、兄妹(姉弟?)の白い子猫です。 里親募集のためにHPを作り、7つほどの里親掲示板に書き込みして待っている状態ですが(あまりあちこちに書き込むと、里親詐欺に目をつけられると聞いたので控えています)、全く里親に募集してきてもらえないのです。 立ち上げたHP内容を見て、里親になりたいと思わせられない原因があるのかもと思ったのですが、なにがいけないのかがわかりません。 こちらは里親になることが決まるまで私が使っているgooのフリーメール対応で(本メールアドレスのwebでの公開はやめたほうがいいことと、里親になる人以外に本メールアドレスを教えて欲しくないと父に言われました)、 お申し込みは本メールアドレスからの送信で、本名、住所、携帯以外の固定電話番号を教えて欲しい、 一戸建てかペット可の賃貸住宅か、住居の間取りを教えて欲しい、 引き取り時に身分証明書を見せていただきたい 見本を参考に作った誓約書にできれば署名して欲しい、 病気のときに病院に通ったりすることができる経済力のかた、 うちが本当に経済的に貧乏なため、去勢・不妊手術・ワクチン・エイズ検査・血液検査をしてくれるかた などを要求していることがいけないのでしょうか? (里親詐欺回避のためご協力お願いしますとも書いています) 私が病気のため、体力、精神力が普通の人よりもずっとないことなども記載して、市内ならお届けしますが、できれば我が家まで迎えに来てくださることを希望していると書いているのですが、それがいけないのでしょうか? どうしたら里親になりたいと思わせられるでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー