• 締切済み

高齢で、簡保の満期により医療保障がなくなったら困りますか?

高齢の母の保険のことで相談させて下さい。 郵便局の方が見えて、簡保の満期により保障が切れるので追加で100万円を支払えば10年間保障が延期になると言われたそうです。手付金なのか5万円を支払ったそうですが、まだ正式な契約はしていないので、入るべきかどうかの相談を受けました。母は後期高齢者なので、何かあった場合でもそれほどお金が掛かるとは思えず、今現在とても健康で預貯金もあるので、何かあった場合でも病院代を支払えないということはないのです。 同様なご検討をされた方のご意見を伺えれば助かります。

みんなの回答

  • number73
  • ベストアンサー率38% (97/249)
回答No.4

>高齢で、簡保の満期により医療保障がなくなったら困りますか? 70歳を超えたら医療保険は不要です。 入院に備えて医療保険の保険料を保険会社に払うより、 入院したときに自己負担で払ったほうがよっぽどトクです。 後期高齢者の方で100万円でどれぐらいの医療費が払えるかというと、 高額療養費により1ヶ月の上限が決まってますから、 一般所得の方で22ヶ月分の医療費が払えます。 住民税非課税世帯の方で40ヶ月分の医療費が払えます。 だから100万円を郵便局に預けるより、 入院したらこの100万円を取り崩して払った方がトクになります。 医療保険は一生涯どころか70歳以上はいりません。 後期高齢者の方に100万円払って保険を延長する方法は、 いかにも分かっていない素人さんが考えそうなことです。 やめときましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • veryMUCH
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.3

高齢とは何歳でしょうか。 後期高齢者なら医療負担は1割。 保険は月換算8000円くらいですね。 私の親は入ってました。(過去形)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

医療保険に何を求めておられるのか、 万一、入院をしたとき、どのような入院をお望みなのか、 などによって、答えは変わってきます。 入院をすることになっても、個室など特別なことを求めず、十分な預貯金があるのならば、医療保険に契約する必要性は低いでしょう。 入院するならば回りに気を使わなくて良い個室が良い、入院費用のことを心配したくないのならば、医療保険に契約するという選択肢もあります。 ただし、その場合には、定期ではなく、終身医療保険をお勧めします。 一般的には、ご年齢から考えて、あまり、お勧めではないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252164
noname#252164
回答No.1

保険というのは保険会社が損をしないように料金が決められています。 高齢者のように医療費がかかる確率が非常に高ければ、掛け金もそれなりに高いです。(どこかでズルをしていなければ) また、保険というのは突発的な出費を保障するものなので、ある程度貯金があれば掛ける必要がありません。 ただ、ある世代の人にとっては保険はかかっていて当然。なぜ必要かなんて考えたこともないなんて雰囲気があるようで、感情的な反発を受けることもあるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簡保 学資保険の保障内容

    すみません、超基本的な質問なのですが、郵便局の簡保の学資保険は、例えば満期満額が200万円だとすれば、親が亡くなっても子が亡くなってもその額をもらえるという理解でよろしかったでしょうか。勿論親が亡くなった場合は、掛金を払わなくなってもその満期に200万円が支払われるということだったと思いますが、子の場合は死亡一時金として支払われるのかどうかということです。お手数ですが、ご存知の方お教えください。

  • かんぽ満期時で入院中ですが。。。

    教えてください。家族のことですが。。。 郵便局の簡保「普通養老保険」の15年満期をこの12月で迎えます。 今年の夏より病気療養中で入院中です。 入院保険金を請求できるので、診断書などの書類を用意しています。 ちょうど15年の満期を迎えますが、満期金を受け取るのと、入院保険金を申請するのは、まったく問題ないのでしょうか?? 簡保の仕組み自体よく解らず、困っています。 たとえば、満期金を受け取るのに入院保険金は申請できないとか、満期金分から差し引きされるとか??? 何かあるのでしょうか?? 初歩的なことからわかっていないので、すみません。 どうぞよろしくお願いします。

  • かんぽとアリコ

    現在、保険について変更しようか迷っています。アドバイスよろしくお願いいたします。 現在、かんぽの特別養老保険の10倍型に入っていまして、約5年くらいになります。 月に9590円の支払いで、満期保険金で70万戻ってきます。 この間郵便局で確認したところ、今解約すると30万は戻ってきます。 死亡保障は700万ですが、自分は葬式代くらいあればいいと思ってて、入院保障などがしっかりしていたほうが良いです。 (かんぽは入院、災害特約をつけています。) このままかんぽを続けたほうがいいのか、アリコなどに切り替えたほうがいいのか悩んでいます。 月々の掛け金が安いなら、掛け捨てでもいいと思っています。 不安なのは、アリコはいざ病気になってもいろいろ理由をつけ不払いが多いと聞いたことがあり、いざというときに役に立たないならこのままかんぽの方がいいのかな…と考えてもいます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • かんぽの解約

    たびたびすいません。 現在、郵便局の簡易保険に主人(500万円の死亡保障・43歳まで/15年満期型・100万円給付)と私(500万円の死亡保障・49歳まで20年満期型)がそれぞれ加入していて、どちらも災害・疾病入院特約(日額7,500円)が付いています。 主人の保障が少ないと他の人に言われたこともあり、それに医療保障も終身を考え始めたので見直しをしています。 新たに終身保険に加入するには家計にかなり負担なので、簡保の解約はどうかということも考えてます。満期になってから新たに別の終身保険に入り直すのは掛け金が高くなるからです。 平成14年の夏から加入してるのですが、解約して新たに入りなおすのは今後のことを考えてもマイナスが大きすぎるでしょうか? 医療特約は掛け捨てなのでその部分だけ解約するのも損でしょうか?

  • 簡保の満期金の確定申告について教えてください

    簡易保険が満期になった際の、確定申告について教えてください。 例えば、簡保の満期保険金額300万円(利息服務)で、支払保険金額が230万の場合、 (300-230-50)×1/2=10万円 が一時所得として、確定申告が必要になると理解しています。 ここで、簡保を担保に40万円の貸付を満期日まで受けていた場合は、どうなるのでしょうか。 (300-230-50-40)<0 となり、一時所得無しとなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 簡保に利子は付きますか?

    こんばんは。 来月簡保が満期になり300万円が手元に入ります。 幼いころに母が他界し、母の預金を私の名義で 簡保に入れてくれていたそうです。 25年間の間に利子みたいなものは付くのでしょうか? また付くのであればどのくらいなのでしょうか?

  • 受取人が複数の満期保険金

    よろしくお願いいたします。 郵便局の200万円の養老保険がもううすぐ満期になるのですが、 その満期保険金の受取人を2人に設定しています。 契約者=母 被保険者=母 死亡受取人=子(私です) 満期受取人=子(私です)と子(私の弟) 贈与税は問題ないそうなのですが、 この場合、手続きはやはり受取人である私と弟が揃って郵便局に行かないといけないのでしょうか? また、この満期保険金を私と弟が受け取った際(100万円ずつ分けた場合)の税金は どうなりますか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 母受取の私名義の満期金の確定申告について教えてください

    私が小さいころ、母が私名義の簡易保険に申し込み、今までずっと保険料を振り込んできてくれました。 昨年この簡保が満期となり満期金が発生したのですが、私は一切支払っていないので、そのまま母が受け取りました。 昨日郵便局から”満期金を確定申告してください”と記されたはがきが届いたのですが、このような場合、私が申告するべきなのでしょうか?それとも受け取った母がすべきなのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、是非教えてください。

  • 簡保について

    郵便局の簡保養老保険(入院保障付き)民間と比べると入る時簡単で実際請求時も甘くすぐ降りると聞いた事がありますがどうなんでしょうか、民間と比べて?

  • かんぽ保健

    数年前親が他界して自分名義の預金通帳を貰いました。 数年間放置していい今日記帳に行ったんですが毎年「かんぽ11月分」で1100000円近く引き落とされ ている事が分かりました。 今昔ほど仕事も忙しくなく生活もやっとなのに桁が多くて・・ このかんぽと言うのは生命保険で満期って物があるんですか? 又毎年払い続けるのは実際厳しいので減額など出来る物でしょうか? 郵便局に相談に行った方がいいですか? ご意見お願いいたします。