• ベストアンサー

少ない投資で始められる株はありますか?

最近株に興味を持ちました。 そこで質問なのですが、少ない金額で(たとえば一万円) で始められる株や、ひと株から購入できる株はどんなのがありますか? また、そういうものがすぐにわかるサイトがあれば教えてください。 それと、株って購入するとき単元株がきまってますよね。 あれは、売る時も単元株が決まっていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107817
noname#107817
回答No.2

少ない資金で始められる株、つまりボロ株ですね。ありますよ ヤフーファイナンスの単元価格下位で検索すれば簡単に安いものから順に出てきます。 参戦お待ちしております。

参考URL:
http://quoterank.yahoo.co.jp/ranking/search?b=1&mk=11&kd=7&ca=1&tm=day&
noname#173033
質問者

お礼

さっそく調べてみました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mrmk
  • ベストアンサー率34% (308/882)
回答No.3

証券会社によって色々有りますが、累投とかミニ株とかなどと呼ばれている分野で、イートレならS株とか各社色々有るようですが。 http://www.ifinance.ne.jp/product/invest/kabur.htm https://trading1.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_domestic&cat1=domestic&cat2=fraction&dir=fraction&file=domestic_fraction_01.html

noname#173033
質問者

お礼

ほう、さっそく調べてみましたが、これなら少ない投資ではじめられますね。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>少ない投資で始められる株はありますか?             ↓ Q1:少ない金額で(たとえば一万円) で始められる株や、ひと株から購入できる株はどんなのがありますか? A1: あります。 ただし、投資効率やリスクは自己責任で判断下さい。 ◇事例としては1万円での購入投資→山水電気(コード6793) 6~7円のボックス圏で株価は推移、売買単位は1000株なので 1単元としては6~7千円から可能。 ◇1株での売買はNTT(コード9432)があります。 そして、売買単位や株価の推移、出来高等については、四季報・株式専門誌紙・新聞の株式欄に記載されています。 Q2:株って購入するとき単元株がきまってますよね。 あれは、売る時も単元株が決まっていますか? A2: 売買単位ですから、購入時も売却時も同じ単位での注文となります。 (例外としての端株処理等もありますが、煩雑になるので説明省略)

noname#173033
質問者

お礼

ほう、やはりあるのですね。 四季報など、参考にしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めての株投資について

    始めて質問させて頂きます。 最近、株投資に興味があります。しかし、知識が全くないためリスクを少なく考え、ミニ株やプチ株からはじめようと考えています。 でも、全く解らないまま始めるのは無理があると考え、勉強もしたいと思っています。 参考になる本やサイトなど、教えてください。 過去の質問にも載っていたのですが、最近のものではなかったので、 最新の回答をお待ちしております。 ちなみに、ずぶの素人です。 よろしくお願いします。

  • 単位株と単元株の違い

    単位株から単元株に株の買い方が変わったと聞くのですが、いまひとつよく理解できません。単元株未満については、議決権はないが、単元株に満たない株数を購入できると聞きました。単元株制度では、単位を株主総会で独自に決めることができると思うのですが、たとえば、今まで50万円で単元株としていたものを、100万で1単元と決定した場合、50万円分持っていた株主は、単元株未満として議決権を失うのでしょうか。無知な質問で申し訳ありませんが、お答えいただけると幸いです。

  • 株の配当金について教えてください。

    株超初心者です。 最近株やFXに興味を持ち始めました。 両方はキャパオーバーしそうなので、とりあえず株の勉強を始めようと思っています。 yahooファイナンスでKDDI(9433)の株式情報を見てみて、よく分からない所があたので教えてください。 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9433.T 上記URLはKDDIの株式情報で、質問日時では 株価       \5,050 配当利回り   ―%(非表示) 一株配当    ¥8,595.00(2013/03) 単元株数    100株 最低購入代金 ¥505,000 となっていました。 おかしいと思うのは、一株配当が株価を上回ることってあるのか?という事です。 上記通りなら最低購入金額¥505,000で、100株購入し、配当金が859,500になってしまいますよね? それとも「単元株数」が一株という事なのでしょうか? それなら100株で¥8590の配当金となるので納得がいくのですが。 これらのカラクリを教えてくださいませm(_ _)m

  • 株の配当について

    こんばんは。 はずかしいしつもんなんですが、 株の配当で「10円」と仮定します。 その株は単元が100株とします。  すると、100株の人は1000円配当を受け取ることができるのでしょうか、それとも最低単元でカウントして10円なんでしょうか? はずかしいしつもんですみません。

  • プチ株や単元未満株の売買のタイミングについて

    通常の単元株取り引きであれば成行ではなく指数にすれば1500円以下になったら買うや、1600円以上になれば売り と指定して、金額さえあえばすぐに約定されると思うのですが。単元未満株(たとえ1株だけ購入)はり成行のみしかないのでいつ売買するのがいいのですかね? 先日A社の株が3/9日の終値が170円だったので150株買いました(1単元は1000株でした) しかし3/12の前場始値の価格が192円だったので結局192*150=28800円で約定されてしまいました(手数料は別) 現在(3/14 13:17現在)その株は1株200円になったので早急に売ってしまいたいのですが、売り注文を出しても明日の前場始値の価格で売りになってしまいます。 もし明日の前場始値の価格が190円ぐらいまで下がると損になってしま うので・・・・・・・・・・・ 単元株であれば今200円なのですぐに売り!ってすれば約定されるとは思うのですが・・・・・・・・ 単元未満株やプチ株などを頻繁にされてる方がいましたら どういったタイミングで売買してるのか教えてほしいです

  • 株の累積投資可能なインターネット証券

    最近投資を始めた者です. 私が口座を持っているカブドットコム証券や野村証券では単元未満株の積立では配当は再投資されるのですが,積み立てて単元株を超えてしまうと配当が再投資できなくなってしまいます. このような仕組みだと単元株を超えると税金上不利なので,単元株未満で積立ができ,かつ単元株を超えても配当が再投資されるインターネット証券を探しています. ご存じのかた教えてください. よろしくお願いします.

  • 株や投資信託をはじめるのは早すぎ?

    株や投資信託に興味があります。 銀行の金利を見ると全然高くないので、銀行に貯金しても無駄なのかなって。 全くの素人が、株なんてやっても大丈夫なのかな~と心配な面もあります。 貯金も今そんなにあるわけではないのですが、10万円くらいなら使えると思います。 そんな金額からでもできるんでしょうか? やっぱりまずはコツコツと確実にお金を貯めてから、株や投資信託をはじめたほうがいいですか?

  • 単元株って何ですか?

    最近単元株制度に変わったことを知りました。以前は額面50円株や5万円株とかあったと思いますが、これも無額面になったそうで、何が何だかわかりません。どなたか誰にでもわかるように教えてください。

  • 単位株と単元株の違い。

    単位株と単元株の違いが今イチ良く分かりません。「例えば、1,000株を1単元とする企業で株価が1,000円とすると1単元を売買するのに100万円必要ですが、その企業が定款を変更して500株を1単元とすれば、投資家は半額の50万円で株式を取得することができるようになります。」この説明は良く分かります。企業によっては1単元を100株にして10万円で株式を取得出来るようにする事も出来る訳ですよね。株式の流動化を目的として、1単元を設定するという趣旨は理解出来ます。 でも何故単位株だとダメなんでしょうか。1単位を100株にしても同じ事じゃないんですか?(今はもう法改正が施行されてるので今更出来ないのは分かってますが・・・。)それとも1単位は1,000株というのが固定で決まってたんでしょうか。そこのところを説明して下さい。宜しくお願いします。

  • 単元未満株→単元株へのデメリット

    初心者の質問ですみません。 単元=100株の銘柄の単元未満株91株を保有していて、9株 買い足して100株になった場合、自動的に全ての扱いが単元株に なるのでしょうか?(プチ株です) ・単元株にしてしまうと、100株毎の売却しかできなくなりますか? それとも、また少しづつ売ることはできるのでしょうか? ・単元株にすることによって、何らかのデメリットはありますか?

このQ&Aのポイント
  • HL-L3230CDWでソフトウェアのアップデートができず、パスワードが違いますの表示が出て先に進めない。
  • Windows10で無線LAN接続している環境で問題が発生しています。
回答を見る