• ベストアンサー

選挙について

coco1701の回答

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

大阪2区の方が投票出来る候補者は下記の方のみ(小選挙区) http://senkyo.yahoo.co.jp/kouho/s/osaka/2.html 近畿ブロック(比例区)で投票できる方、政党は下記の通り http://senkyo.yahoo.co.jp/kouho/p/kinki/ (投票したい1区の候補者が上記に記載されていれば、比例区で投票が出来ます) 大阪1区の小選挙区の候補者が、比例区にも記載されていれば 比例区の候補者として投票は可能、政党名でもかまいませんが 小選挙区の方は候補者ではないので、投票すると無効票になります

celica1985
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 選挙のやり方

    選挙のやり方 初めて選挙に行くのですがやり方がよくわかりません。 僕の投票したい政党が地元に無いのですが、 民主党 自民党 共産党 みんなの党(地元に無い)だとすると、 小選挙区では民主、自民、共産のどれかの候補者の名前を書く。 比例代表ではみんなの党と書けばいいのでしょうか?

  • 選挙の方法

    大阪の市長選挙、投票率低かったですね。 この人にはなってほしくないという名前を記入する。 そして、少ない人が当選。 私は、誰がなっても一緒だと思う。でも、この人は当選してほしくないなと思う人もがいる時もある。 投票率は上がると思いますか? どんな弊害があるでしょうか? このやり方で選挙をしていたら、大阪市長選はどうなったと思いますか? 絶対にこんなことはできないと思いますが、よろしくお願いします。

  • 立候補者と選挙区

    今回、堀江氏が広島6区から出馬するそうですが、 何か縁があるのでしょうか。 選挙で投票する人はそこの住民でないとダメですけど、 立候補する場合は、どこの選挙区でもよいのでしょうか。 立候補する選挙区に何か制限があるのでしょうか。 堀江氏は立候補はできるけど、自分に投票することはできない?

  • 参議院選挙投票方法について

    参議院選挙投票について方法を教えてください。 以外とみんな知らないと思います。私も知りません。 今回、2007/07/29の参議院選挙ですが、 候補者と支持政党の2つを記入するのでしょうか? この候補者に属していない支持政党を記入してもよいのでしょうか? - もし、この投票方法なら当方疑問を持っていて個人的に候補者をどうしても投票させたかったら、気に入っていなくてもその候補者の支持政党を記入したり、候補者と別の支持政党を記入すれば、自分がどういった政策を考えて投票しているのかわけがわからなくなります。 当方選挙については極力Webなどより平等にマニフェストなど各政党で用意されているところを呼んで支持を決めたいと思います。 決して街頭演説で直接声を聞いた、握手をしただけで支持をしたりしたくありません。

  • アメリカ大統領選挙の選挙人って?

     アメリカ大統領選挙の選挙人について質問です。  なお、この大統領選挙は ・選挙人を選ぶ間接選挙であること ・選挙人の数は各州ごとに決まっていること ・最多票獲得の候補者がその州の選挙人を総取りすること  これらのことは承知しています。  それで質問ですが、 (1)実際には有権者はブッシュ氏とかケリー氏とかに投票するのではなく、選挙  人のAさん、Bさん、・・に投票するのでしょうか。 (2)選挙人に投票するとして、ブッシュ対ケリーの選挙戦で、ブッシュとかケ   リーとか候補者の名前を直接書いてしまう事態が頻発しないのでしょうか。 (3)選挙人を選ぶ選挙ということで、選挙人候補の一覧表のようなものがあるの  でしょうか (4)たとえば選挙人はカリフォルニア州では54人ですが、共和党、民主党ともに  54人の選挙人を立てているのですか。それとも各党一人でいいのですか。 (5)上の質問で各党一人の場合、12月の大統領を選ぶ投票の時に、加州の選挙  人は54回投票するのですか。 (6)米国大統領選に出馬した、ということだけのために何十人もの泡沫候補が立  候補します。その人達は選挙人をどうやって確保してるのですか。

  • 選挙でふざけた投票をしたことがありますか?

    総選挙が迫ってきました。 私は以前選挙の時「ふさわしい候補者はいない!」と判断し、何も記入せずに投票したことがあります。 政党に関しても同じことがあります。 皆さんは無記名で投票したり、存在しない候補者や政党を記入した経験はありますか? 今だと「友民党」などと書く人がいるのでしょうか。

  • 選挙にかかる費用など、選挙に関する質問です。

    衆議院選挙が盛り上がっていますが、投票に関して、住民票を現住所に移していない場合の投票はどうなるのでしょう? 遠隔地投票などはあるのでしょうか。 また、一般的に選挙にはどのくらいの費用がかかるのでしょう。全体に国が被る費用(選管の人件費や会場の使用料、立候補者に渡す7つ道具代など、他にも様々あると思います・・・)や、各政党にかかる費用、また、各立候補者が負担する費用、はどのくらいなのでしょう。 最後に、選挙カーって各候補者の持ち物なのでしょうか、それとも講演会の持ち物なのでしょうか。あれは改造車に分類されるのでしょうか? 選挙カーや選挙費用にかかわるおもしろい話などがあったら、それも是非教えてください。

  • 選挙について(公職選挙法)

    我が地方では市長選の告示と公示があり、選挙カーでのアピール合戦や電話での候補者へのお願いもありました。正直、米大統領選挙の方が面白かったと思うほど、地元の選挙については誰が当選しても変わらないだろうな程度です。各候補者の政策も見えてきません。私は良く知りませんが、ある候補者の女性スタッフと思われる方からお電話がありました。事務的な対応だったので雇われスタッフの可能性はありますか?また候補者を宜しくお願いしますと言っただけで、投票を是非お願いしますとは言っていません。投票をお願いしますと言えば、公職選挙法に抵触するのでしょうか?電話勧誘は合法ですか?自宅訪問は禁止でしょうか?詳しくないので教えてください。

  • 嫌な奴の名前を書く公職選挙って、どうかしら?

    もうすぐ選挙じゃん。選挙って、投票用紙に自分の好きな候補者の名前を書くじゃん。これって逆の方が良いのでは? つまり、落選させたい候補者、コイツは嫌だって感じの奴、こんな輩に政治させると世の中が乱れるって感じの要注意人物の名前を、投票用紙に書くんです。そして、票の多い嫌われ者から順に落ちていき、票の少ない無難人物が当選するんです。言わば、逆選挙、消去法選挙ですね。 私はこの方が面白いと思うのですが、ドーかしら? 時代の流れを私なりに読み解いたのですが、好きな人の名前を書く選挙って古いのかなと思います。だって、投票するとき「どいつもこいつも変なヤツばっか」「まともな人が居ない」って感じで強引に好きな候補者を絞り込んでるじゃん。そんなのよりは、「コイツだけは嫌だ」「お前は速攻で落ちろ」みたいな意気込みで投票した方が面白いじゃん。今の時代ならば、その方が良いよ。 それに、無難で安定的な政治家が当選しやすくなると思う。舛添や野々村や上西や山本太郎に求めていたのは、創造性というよりは常識や倫理観や節度でしょ。だけど、コイツ等が当選したのは、好きな候補者の名前を書く選挙だからだよ。 どう?私は何か間違ってる?

  • 選挙のことで質問なのですが

    成人して初の選挙です。 親が創価学会員で公明党に票を入れろと煩いのですが、アニメや漫画が大好きな私は児童ポルノ法を推進している公明党に入れることは断固としてしたくありません。 今は親元を離れているのですが、住民票は地元のままなので不在者投票をしてと言われたのですが、公明党に投票しなくてもバレないものなのでしょうか? 頭の悪い質問で申し訳ありませんが、早く投票して来いと言われ焦っておりますので回答の方よろしくお願いします。