• 締切済み

新卒採用の一般常識問題

お世話になっております、秋から就職活動を本格的に始める予定の文系の大学生です。 企業の採用試験の項目として「一般常識」というものを見かけますが、これに関しては規格化されたものはあるのでしょうか? 具体的には、SPI2やCABなどのように、企業が外注に出してテストを行うのが一般的なのでしょうか?それとも、企業それぞれがオリジナルの問題を準備しているものなのでしょうか? また、SPI2で直接カバーされていない範囲(時事、地理や歴史、理科など)を扱う外注テストがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • haru4413
  • ベストアンサー率50% (56/112)
回答No.1

人事をやっているものです. 他で回答した内容がほぼそのまま使えるので、若干だけ手直ししてコピペします。 どんな企業でも筆記試験は出ます。 しかし、筆記試験=一般常識テストではありません。 一般常識というのは非常に広範囲で、政治・経済や文学史、スポーツ、芸能、理科、時事問題も含みますし、敬語なども含むこともあります。たいてい、一般常識テストは人事が自作してます。 こうした一般常識テストはマスコミでよく使われます。が、他の業界では必ず出ると言うわけではないです。(絶対でないとは言いませんが) 業界によっては一般常識が出ないこともあり、それがはっきり若手いるのであれば、対策はしなくていい(か、後回しにしてもいい)とは言えるでしょう。 対して、どの業界でも、どの企業でも必ず使われるのが「適性検査」です。適性検査というと、性格検査のことと勘違いしている人が人事でも多いんですが、実際は国語・数学などの能力検査と性格検査の総称です。適性検査は検査会社が作成して、販売しているものです。 SPI2(SPIは廃止済み。今はSPI2という後継が使われてます)は一番良く使われている適性検査です。 SPI2はリクルート系の検査会社が作成し、販売している適性検査です。 他にも良く使われている適性検査はあります。SHL社のGAB・CAB・玉手箱という適性検査。ヒューマネージ社のTG-WEB、NOMA総研のSCOAなどなど。これらのテストはSPI2とまったく違う問題ですし、国語・数学も出題範囲がぜんぜん違います。 とくにSCOAはSPI2ではでない理科・英語・社会が入っているテストです。 企業は何らかの適性検査を購入して使っているので、適性検査対策は絶対に必要です。でも、一般常識テストはマスコミでは必ず出ますが、どの企業でも出るわけではないので、でるかを確認してから対策しましょう。(一般常識は広範囲なので、どんな分野が志望企業で出るかを確認知って的をしぼって対策するといいですよ。たとえば、あるスポーツ新聞社だと相撲に対する細かい知識問題が出たり、ある文学系の雑誌社だと日本の文学史だけでなく海外の文学史もかなり詳しく出ると聞いています。) 就職課で昨年度の先輩の体験記があるでしょうから、それで志望企業の筆記試験について調べましょう。 各社の筆記試験がどんな内容かを調べている本も出てますから、参考にするといいでしょう。

mdcs1058
質問者

お礼

>たいてい、一般常識テストは人事が自作してます。 そうなんですか、この点、とても参考になりました。(これもどうせ外注だろう、と浅はかな考えを持ってました。) つまり、市販の一般常識対策本はあくまで参考程度と考えるのが妥当ですね。 今見ている企業の中にここ数年SCOAを課しているところもあるようなので、理社もしっかり対策しておこう、と思います。 丁寧な回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 一般常識や中学生レベルの問題がテスト出来るサイト!

    一般常識や中学生レベルくらいの歴史や地理・理科・国語などがテスト形式で 無料で出来るサイトがあれば教えて下さい! ちゃんとしたものでなくて、サイト管理者さんが作っているものでも構いません! よろしくお願いします!

  • 企業の適性検査の一般常識、時事問題について

    私は今就職活動しているのですが、 SPIなどの企業の試験ではノートの会などとても解りやすい本が出ているので、それほど苦労しないで勉強出来ているのですが、 一般常識テストや時事問題テストなどの試験ではどのような参考書がおすすめですか? とても解りやすくて、出題傾向とか解る本がいいのですが・・・・ 本屋に寄って来たのですが、いまいちどれが良い本なのかわかりません・・・。 オススメの本や、解りやすいなどや「この本をやっとけ」 というのがありましたらお願いします。 試験がそろそろ近づいてきたので焦っています・・・。

  • 一般常識について

    食品業界志望で生命科学系を専攻している者です。 今はSPI3の対策をしているのですが、最近企業毎の採用テストで国語、数学に加えて英語をやる会社などを見かけるので一般常識もやった方がいいのかなと思い始めました。 その一般常識についていくつか質問があり、もしよろしかったら可能な限り回答よろしくお願いします! (1)一般常識は参考書を買ってやった方がいいのか、それともマイナビなどの模擬テストで十分対策可能なのか? (2)一般常識はマスコミ関係でよく使われていると聞いたのですが、食品業界等ではあまり使われないのでしょうか? (3)一般常識の英語はセンター入試レベルに対応してるのでしょうか?

  • 新卒採用の筆記試験を通過するには

    新卒採用の筆記試験が通過できません。 私自身、一般常識などあまり得意でないという所が原因かもしれません。 専門科目は比較的得意で、専門試験を筆記でやっている企業を発見して、 しかもすごい自分に合いそうな企業でしたので説明会に出席し選考過程の 筆記試験受けてみました。おそらく悪くても95%は正解、もしかしたら 満点というくらい解答できました。しかし結果は不合格でした。 (リクナビでいうブックマーク数400人程度、従業員200人規模の会社) 一般常識試験、専門試験、CAB、SPI、どの試験でも9割以上の確立で 不合格になっています。また人気企業はほとんど行ってません。 大体これらの試験(一般常識試験、専門試験、CAB、SPI)はどれく らいできれば合格となるのでしょうか?これくらいの規模の会社なら これくらいできれば合格というのが分かれば助かります。 また自分の出来具合は大体次の箇条書きくらいです。 ・一般常識試験(苦手分野が続出した時4割、得意分野が比較的多かったとき7割) ・専門試験(基本的な専門知識問題のとき95%以上、比較的難問のとき85%) ・CAB試験(正解率は不明。埋まり具合は6割程度です) ・SPI試験(一番苦手、できても6割程度。大体4割くらいだと思います)

  • 新卒採用の筆記試験が通過できません

    新卒採用の筆記試験が通過できません。 私自身、一般常識などあまり得意でないという所が原因かもしれません。 専門科目は比較的得意で、専門試験を筆記でやっている企業を発見して、 しかもすごい自分に合いそうな企業でしたので説明会に出席し選考過程の 筆記試験受けてみました。おそらく悪くても95%は正解、もしかしたら 満点というくらい解答できました。しかし結果は不合格でした。 (リクナビでいうブックマーク数400人程度、従業員200人規模の会社) 一般常識試験、専門試験、CAB、SPI、どの試験でも9割以上の確立で 不合格になっています。また人気企業はほとんど行ってません。 大体これらの試験(一般常識試験、専門試験、CAB、SPI)はどれく らいできれば合格となるのでしょうか?これくらいの規模の会社なら これくらいできれば合格というのが分かれば助かります。 また自分の出来具合は大体次の箇条書きくらいです。 ・一般常識試験(苦手分野が続出した時4割、得意分野が比較的多かったとき7割) ・専門試験(基本的な専門知識問題のとき95%以上、比較的難問のとき85%) ・CAB試験(正解率は不明。埋まり具合は6割程度です) ・SPI試験(一番苦手、できても6割程度。大体4割くらいだと思います) あと余談ですが、間違えて”大学・短大”のジャンルに投票してしまいましたので24時間後の削除可能になりましたら直ぐにでも削除します。

  • 一般常識と適性検査について

    現在就活中の短大1年生です。 今度、ある企業で一次試験が行われるのですが、その内容が筆記試験(国・数・英、一般常識)と適性検査なのです。 そこで質問なのですが、筆記試験の国・数・英はSPIだと思い、対策をしているのですが、一緒に行われる一般常識とは、よく本などでも見かける時事や常識問題のことなのでしょうか?それとも能力や性格を検査するものなのでしょうか? また、上の一般常識の内容にもよってくると思いますが、ここで言う適性検査とはどのようなものだと思いますか? わかりにくいと思いますが… 教えてください

  • 時事問題について。

    僕は今、ある大阪の国立中学校に通う3年生です。 僕は明後日に実力テストを控えています。その実力テストで、時事問題を出題する、と社会科の先生がおっしゃっています。 今、世の中で起こっている出来事はたくさんありますが、どのようなものがテストにでそうですか。 ※実力テストは基本的に範囲はありせんが、時事問題は範囲があります。その範囲は、 (1)歴史・地理・公民のどの分野から出題されるか分からない。 (2)主に今年の出来事を出題する。 宜しくお願いします。

  • 一般常識を身につけるには

    お恥ずかしながら、今年社会人になったのに一般常識がありません。 一般常識と言っても幅広いですが、主に政治、歴史、経済や時事問題のことです。 どうしたら身につくのでしょうか? 新聞を読むと言っても、今の自分には理解できなくて基本的なことから始めたいと思っています。 ちなみに「細野真宏の経済のニュースがよくわかる本」や池上彰さんの本も読みましたが、その時は覚えていてもニュースに繋げて考えられていないというか身についていないのです。 そしてそのうち忘れてしまいます… ただ知っているというだけではなく、どうしてこのようなことが起こっているのか、何が問題なのかを理解して自分の意見を持てるようになりたいのです。 今のニュースを理解されている方はノートに書きながら覚えたりされたのでしょうか? こんなことを書いておきながら矛盾していますが、そこまでするとテスト勉強のような感じがして少し億劫になってしまいます(^^;) 日々世界は変化しているでしょうし、気持ちばかり焦って何から始めたらいいかわかりません。 よろしかったらアドバイスをお願いします。 ちなみに今の私のレベルはインフレや日銀やバブルがわかるくらいです。情けないですが。

  • オススメ参考書

    現在大学3年生、就職活動中です。 そろそろ企業の筆記試験が始まってくるので、本格的に勉強をしなきゃと焦っています。 そこで、経験者の方々にオススメ参考書・問題集をお伺いしたいです。 現在SPI&SPI2の問題集を1冊一通りやりおえましたが、どうも内容が易しすぎる気がして・・・。 (ちなみに自分はチャレンジでマスコミ第一志望、本命で一般企業を希望しています。) SPI&SPI2、一般常識、時事問題でオススメはありませんか? 持ち歩けるサイズの対策本(暗記帳?)でもいいです。

  • こんにちは。一般企業の就職試験についてです。

    大学在学中、一般企業の就職試験を受けるとすると、面接があるのは当たり前として、他にSPI(2)テストと一般常識テストの両方が課されるのが常識,もしくは両方課されるケースが多いのですか。どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう