• ベストアンサー

かわいい呼び方?!

noname#5318の回答

noname#5318
noname#5318
回答No.3

こんにちは! こちら札幌です。 ポイポイ=ちゃんちゃんこ ちんころさん=ぼんぼり と言ってますよ。 私には何でも「~~ちゃん」や「~~の素」と付けてしまうクセがあります。 夕飯の買い物の時も、トマトちゃんとわかめちゃんと、 お肉ちゃん、それから玉子ちゃんも買わなくちゃ、とごもごも唱えております。(変なおばさん?) そう言えば、小4にもなる息子ですが、 よつ葉のエリ-(ヤクルトのようなもの)が大好きです。 学校から帰ると、冷蔵庫を開けて「お母さん!エリ-ちゃん無いよ!」なんて言ってますねぇ。 それから、~~の素ですが、 入浴剤=温泉(又はお風呂)の素、カレ-粉(ルウ)=カレ-の素、シチュ-の素も言ってます。 ホットケ-キ(お好み焼き)の素(これは普通だね)、 ヘアカラ-=白髪染めの素、トイレの芳香剤=匂いの素、 ホットキスの針=ホッチキスの素、 これは昔、勤め先でホッチキスの針は芯と言う人もいたし、玉と言う人もいました、丸いかねぇ? なんだか、普通かも知れませんね、通じますもんね。 でも、ドラッグストアで思わず、「お風呂の素、どこですか?」って聞いた時、店員さんの目が点になっていました。 こんな回答でも良かったのかしら?

okomama
質問者

お礼

98occoさん 保育園で何が悪い!!ではお世話になりました。 読ませて頂いて、笑っちゃいました。 うちは白髪染めの素のことを「ママのきれいきれい」と言えば家族の中では通じます。 苦労が多くて白髪も増えました・・・(泣)って母に言ったら「何の苦労? 年なんでしょうよ!!」って返されてショック~!! >夕飯の買い物の時も、トマトちゃんとわかめちゃんと・・とごもごも唱えております。(変なおばさん?) いえいえ、そんな事ありません。 かわいいじゃないですかぁ・・買い物してる所想像したらほのぼのした気分になります。 うちは自家用車に「~ちゃん」をつけてます。 そのまま「ワゴンRちゃん」と・・。 スーパーで買い物を終えると駐車場で「○○(娘)のワゴンRちゃ~ん どこにいるのぉ?」と娘が叫ぶので近くにいた人は、なぜか車の下を覗いたりしていて・・ ごめんなさいと思いつつ心の中で笑ってしまうママでした。

関連するQ&A

  • 毛糸の帽子のてっぺんについてるもの

    毛糸の帽子の先っちょについてる丸い玉って何て言いますか? 私は「ぼんぼり」だと思うのですが…

  • 迷惑な手編みの品

    姑が孫(私の娘)に手編みの品を作ることが何度かありました。 最近は帽子でした。 うちの娘は帽子がそもそも嫌い。しかも毛糸の帽子が大嫌い。 色も、いわゆるクソ色(笑) 淀んだ、なんというか、くすんだ紫系というか。 で、「毛糸、かつ、帽子」が嫌いということを知った今、今度はそれをほどいて 足に(つまり、レッグウォーマーのことだと思う)と、言っています。 が、毛糸が嫌い、その色も嫌いなわけで、それをちゃんと伝えてあげたいと思っています。 私自身、母や祖母の趣味が(子供の頃ですから)大嫌いで、もらうのはありがたいけど、やっぱり迷惑だったことを覚えています。 で、もらったものを使っていないと、怒るんですよね、そういう人って。 今回、娘から直接、「(せめて)かわいい色で作って」ということを伝えるようにしたいと思っています。 本当は毛糸のものはいらないのですが、まあ、ばあちゃん孝行ということで・・・。 どんな言い方がいいでしょうかね。 (本当は「いらない」が本心なんですが・・・) 難しいところです。

  • 中高年男性の帽子

    70に手の届く主人です。 私がせっせと毛糸で帽子を編み人にあげたり自分がかっぶっているのを見て、 僕にも編んでほしいといいます。主人は帽子が好きで、次々買って自分のクローゼットに たくさん持っています。 ところが新聞取りに降りたり、コンビニに行くときかぶるのが無いのでほしいと言うので、 私はグレーの濃淡でスキー帽のようなのをこしらえてみました。 気に入ったようでかっぶっていますが、 他にあまり帽子をかっぶっている男性をみかけません。 中高年の方、日常どんな帽子をかぶっていらっしゃいますか。 教えていただだけませんか。

  • スケートの時のヘルメットは自転車用で代用できますか?

    小学2年生の娘がガールスカウトの活動でアイススケートに行きます。 2年生と言っても遅れがあり4歳児くらいの感じです。 私の感覚ではスケートの転倒はスキーより危ないと思うので 毛糸の帽子だけではなくヘルメットをかぶらせようかと思うのですが 日頃使っている自転車用のヘルメットではダメでしょうか? 他に気をつけることがあれば教えて下さい。

  • 中居くんの毛糸のスキー帽について

    カテが違っていたら申し訳ありません。 スマップの中居くんなどが最近かぶっている毛糸のスキー帽のことなのですが、けっこう若い男性でかぶっている人が多いですよね。 あれって、今の時期は良いでしょうが、夏になったら暑くてしょうがないだろうと思うのですが、夏場はどうするのでしょうか? 中居くんが「笑っていいとも」に出演するときには、ヘアーメイクの時間が面倒だから帽子で隠している、という感じがしてるので、夏場もきっと帽子をかぶっていた(今まで)のだろうと思いますが、思い出せません。 とりあえず中居くんが夏場、どうしていたか?また、一般の若い男性は夏場はどうするのだろうか?の2点について、何か思いつくことがある方、よろしくお願いします。

  • ウール100%の手編みマフラーを染める方法

    マフラーを編んでいて、今4玉目に突入しました。 しかし2玉目を編んでいたときに気付いたのですが、ロット番号を揃えなかったため糸の色がだいぶちがっていたのです・・・ ロット番号というものは知っていたのですが、毛糸を買ったお店には気に行った毛糸の数が少なく、ロット番号を気にせずに買い占めました。 これほどまでに違いがあるとは思いませんでした。 他の玉はあまり気にならないのですが2玉目だけ色がだいぶうすくて・・・ でもそのときは染めたりできるかなとあまり深く考えず、そのまま編み続けてしまいました。 ちなみに色はダークグレーです。 質問なのですが 1玉分だけ色が若干異なってしまった場合、染めるという方法で目立たなくできるでしょうか? コツやおすすめの染料、方法があったら教えていただきたいです>< タイトルにも書いたとおり、毛糸はウール100%です。 ちなみにマフラーは人にあげるつもりです・・・ うまくいかなかったら自分用にして、またきちんとロット番号を確認して編もうと思います^^;

  • はじめまして。

    はじめまして。 一歳半の娘を持つ母です。 近所を散歩中、見知らぬおばさんが10メートル程前方で車を停めて窓を開けて待ち構えており、¢子供を真っ当な人間に育てる為には帽子とタータは基本よ!嫌がっても無理矢理着けなさい£と 目を吊り上げて怒鳴りました。 暑いので帽子は納得。でもタータの意味がわかりません。茨城の方言に詳しい方ならご存知でしょうか? そんなに怒るほど重要な物なのでしょうか。 その時娘が身につけていたものは長袖シャツとレギンス付きスカート、靴下、靴です。

  • スキー(ボード)をする髪の毛の薄い方に質問です。

    恥ずかしい話ではあるのですが、スキー(ボード)をする髪の毛の薄い方に質問です。 スキー場でニット帽をかぶると、帽子をとった時に髪の毛がぺったんこになると思うのですが、みなさんどのようにごまかしていますか? 私は20代後半で、髪型は真ん中で分けています。 長さは眉毛や耳にかかるぐらいで黒です(染めていません)。 髪質はストレートで、一本、一本が細いです。 髪の毛の量は外見で「人より薄い」とわかるぐらいで、水に濡れるとかなり薄いのがばれてしまいます。 全体的に薄く、前髪が一番少ないです(一応あります)。 スキーは朝から滑り始め、昼1回、午前、午後に1回づつの計3回ほど休憩をとります。 ですから2時間おきに休憩といったところでしょうか。 スキーの腕前は上級者コース(コブ)も滑れるので結構ハードに滑ります。 なので、帽子(キャップ)はまずかぶりません。 スキーに行くメンバーは2~3人ですが、たまに女の子を混ぜて大勢で行くこともあります。 参考までに今までの私のごまかし方です。 ニット帽を2時間近くかぶると、取ったときは当然ぺったんこ。 休憩する時にトイレへ直行し、手でぐしゃぐしゃっとしてから、携帯しているくしで整えています。 ドライヤーなどのおいてあるスキー場では水で少し頭を濡らしてドライヤーをかけます。 ・・・が、ドライヤーがおいてあること自体ほとんどレアケースですが。 髪の毛が濡れることを一番恐れているので、ニット帽には防水スプレーをしています。 スキーをしている時ぐらい、気にせずに遊びたいので、どんなことでもいいです。 なんらかの対策をしている人、いい商品を知っている人がいましたら教えてください。 お願いします。

  • 今は・・・

    今からTシャツを買うのは遅いんでしょうか?店に行ったら長袖やパーカーetc...などがたくさん売っていました。もう秋物冬物を買う時なんですか? 今から冬に向けて服を買う人も多いんでしょうか? 教えてください。

  • 病気で帽子が必要です

    顔が隠れる帽子です よく、おばさんが散歩してるときに、ワンピースのルフィがしてるような帽子をして、マスクをしている姿を見るのですが、全く顔が見えません。 そこで、しまむらに行って帽子を探したのですが、僕の頭のサイズが大きいのか全然、顔が隠れません 帽子に詳しい人に聞きたいのですが、つばの広い帽子って何ですか? いろんな種類があって、どれだか分かりません。 お医者さんにもらった帽子だとお店に入った時に、明らかに不審者です そこで、近所のおばさんがしている帽子とマスクで顔が隠れて、「どこにでも、ああいう人見るよね」的な帽子を買いたいので教えてください レアな高い洒落たのじゃなく、どこにでもあるような安価なものがいいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう