• ベストアンサー

炭と備長炭の違い

oguoguの回答

  • oguogu
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.2

こんにちは~ 炭について調べてみたのですが、炭には白炭と黒炭 があって、これは炭を作るときの炎の温度によるようです。黒炭は白炭に比べて柔らかく、短い時間で燃焼します。 備長炭に代表される白炭は、非常に堅く、燃焼時間も長く均一なエネルギ-が持続されるということです。 高温で焼かれることで、遠赤外線を多量に含み、導電性も高く、ミネラル分も 孔と呼ばれる穴の中に多量に含まれます。 ・・・ということみたいです。用は炭が持つエネルギーやミネラル分が多いということだと思いますよ^^

mok1
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。要は普通の炭よりも備長炭の方が効力が高い、ということですね。だから備長炭は値段が高いんですね。

関連するQ&A

  • 備長炭と炭

    私の家は湿気が多いので押入れなどに 備長炭を入れています しかし、備長炭は、高価なのであまり買えません ホームセンターなどに売ってあるバーベキュー用の炭 を、使ってみようと思うのですが、除湿の効果は、あるのですか? また備長炭と普通のホームセンターにある炭の違いは どう違うのですか? 備長炭のように除湿効果が高いのならホームセンターのバーベキュー用 の炭を買おうと思います

  • 消臭用備長炭とバーベキュー用備長炭の違い

    システムキッチンの下、収納部分の匂いが気になるので、備長炭を置こうと思うのですが、ネット検索で、消臭用を見ると結構高いので、ホームセンターに売っているバーベキュー用の炭で代用しようと思っています。 消臭用ではないですが効果はどうでしょうか? 他に匂いを消す方法をご存知の方、教えてください。

  • 札幌市でオガ備長炭を販売しているお店を教えてください。

    札幌市在住の者で、キャンプを趣味にしております。よくダッジオーブンや焼肉、焼き魚調理、また、暖をとるなどで炭を活用するのですが、今までは、ホームセンターで買う炭を使っていました。しかし、炭によっては当たりはずれが多く(はぜる、煙が出る、火持ちが悪い、火力が弱いなど)その度ごとに、炭の質に満足できませんでした。  そこで、ネットを通し、オガ炭を使ってみたのですが、すぐぼろぼろになり、灰も多くやはり納得できず・・・キャンプを終えました。  少し調べたところ、オガ「備長炭」なるものがあるのを知り、今度はこれに挑戦したいと思っています。ネット通販では送料がかかってしまうので、どこか近場で購入できたらと思っています。「このオガ備長炭はおすすめだよ。」っていうものがあったら教えてください。また、札幌市内で購入できないのであれば、ネット販売も考慮しています。とにかく、信頼の置ける安定した炭が手に入れたいのです。よろしくお願いします。

  • 床下用「炭」、種類がありますか

    戸建て住宅なのですが、以前床下に「炭」を敷き詰める提案をいただいてました。業者見積もりでは、結構な額になった記憶があります。 「炭」の効用・作用には興味もあり、否定的ではないのですが、暖かくなってきたこともあり、DIYでなるべく安くあげたと思います。目的は一応湿気対策とマイナスイオンですが、「目に見える効果」は期待していません。(矛盾もありますが、ご理解を。) そこで質問ですが、床下に敷きつめる炭に種類やグレードがあるのでしょうか?自分でホームセンターでバーベキュー用とかの炭を買ってきて、麻袋やバケツに入れて、おいておくのと違いはあるのでしょうか?(ホームセンターでは明確な答はありませんでした。木が違う?) ご存知の方、また、実践しておられる方がおられましたら、御感想等よろしくお願いします。 「炭、住宅」等で検索したのですが、適当な回答が見つかりません。よろしくお願いします。

  • 脱臭用の炭について

    炭は部屋に置いとくと脱臭効果、マイナスイオンを出すとかいろいろの効果があり1年ぐらい部屋に置いときました。この炭が効果がなくなったのでバーベキュウー用に使おうと思い着火しようとしましたが火が起きません。 なぜ火がおきなくなってしまったのか? これらの炭の再利用方法ないのか? 再利用できる方法があれば教えてください。 よろしく

  • 漆喰と炭塗装はどちらがよいのですか?

    築40年の中古マンションを購入して、リフォームを考えています。リフォーム業者さんに、結露対策に、木炭塗装と漆喰をすすめていただいたのですが、どちらがよいのでしょうか?(同じだと言われましたが。)また、寝室、居間、それぞれどちらがよいのでしょうか?(木炭塗装は一部屋サービスする、ということでしたが、これはどういう意味合いがあるのでしょうか?)炭塗装で言われている効果の中で、マイナスイオンを発生させるというのは嘘だという話を読みました。そのお店のショールームの中にスミキャスという、マイナスイオンを発生させる機械がとりつけてある部屋があり、その空間は空調をいれているように心地よかったのですが、スミキャスがなければ、すぐにわかる効果なないのでしょうか?その業者さんは木炭塗装とスミキャスをセットにしていて、漆喰とはセットにしていなかったのですが、それはなぜなのでしょうか?イメージ戦略でしょうか。 また、漆喰は、その業者さんに、出費を抑えるために、DIYで塗ることを勧められたのですが、せっかくなので品質のよいものを使用したいと思いますが、そういったものは扱いづらいと聞きますし、左官屋さんが熟練した職人になるのにはずいぶん時間がかかると聞きます。業者さんの言われること、どう思われますでしょうか?

  • 空気清浄したいが備長炭が高い

    部屋に空気清浄目的で備長炭を置きたいのですが、10キロ単位で置かなくてはいけないようで高くて手が出ません汗 ホームセンターなどのバーベキュー用の安物でも効果はありますか? また、他に何か良い方法はないでしょうか? 空気清浄機も一応置いてあるのですがあまり効果は実感できません‥

  • どれを買ったらいいのか・・・

    今は梅雨で家の中も湿度でじめじめしてます。それを少しでも解消するために除湿機を使ったりしています。でも押入れや買い置きしたものをしまっておく所はなんだかカビそうで心配してます。何かの本で炭はいいといってました。私の知ってるのは備長炭、竹炭、キャンプ用の炭くらいです。備長炭、竹炭はいいと知ってますがお値段がよく量も少ないので、いろんな所には置けないなと思っています。キャンプ用の炭なら安くて量もあるしいいのに・・・ キャンプ用の炭では除湿効果はないのでしょうか。また炭の他にもみなさんはどんな物を押入れなどに入れて湿気対策してますか?教えてください。

  • 炭アルミ電池を基礎に入れた家を考えているのですが

    自然環境にやさしい新しい家について考えており、炭アルミ電池を基礎か壁にした家を提案したいと思います。 10cm程度の長さの備長炭で炭アルミ電池を作ると、0.4Vの電流が流れるそうです。 それを、住宅の基礎に敷き詰め、直列につないで住宅の一般電圧100Vに高めて使用しようと思います。 その場合、電極に人体が触れると感電するのでしょうか? また、発生するアルミニウムイオンの有効利用はないでしょうか?

  • マイナスイオン治療器について

    どなたか「マイナスイオン治療器(パッドを直接痛いところに当てるもの)」なるものを使っている方がおられましたら、その効果、治療器の値段、注意点等について教えてください。 マイナスイオンがブームになっていてどれが本物かわかりません。 炭、トルマリン、マイナスイオン発生器、等々、、、ありますが、実際に発生しているかどうかもわかりません。 もし実際に発生していても、本当に効果があるのでしょうか? それぞれのところに聞くと、人により差がある、といった 逃げ?の回答しか得られません。 本物もあると思いますが、にせものもあると思います マイナスイオンが目に見えないだけに、データを見せられても、それさえも本当かどうかわかりません。 そこで、実際に使用している方がおられましたら、アドバイスをお願いします。