• ベストアンサー

煩悩の数は「111」?

一般的に、煩悩の数が「108」であることは 私も昔から知っています。 しかし、煩悩の数は「108」というより 「111」という考えも聞いたことはあるのですが どのような理由からなのでしょうか? 回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

煩悩の数 108 に、三世[過去(先祖)・現在(自己)・未来(子孫)]の 3 を足して、111 という数字を聞いた事があります。 煩悩の数はあくまでも 108 。 お遍路さんで周るお寺さんの石段の数だったかな。 お遍路さんで調べると色々わかるかもしれません。

nyannyanne
質問者

お礼

なるほど。 とても興味深いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 煩悩の数

    四苦八苦 ∥ ∥ 36×72=108=煩悩の数 コレは偶然なのでしょうか? 友達のサイトで このカキコがあり 私も調べて見たのですが わからず 偶然ここを発見し 質問してみることにしました。 お暇な時でかまいませんので どなたかご存知の方 回答宜しくお願いいたします。

  • 【宗教】仏教は「煩悩を捨てよ」と教えますがなぜ煩悩

    【宗教】仏教は「煩悩を捨てよ」と教えますがなぜ煩悩を捨てないといけないのでしょうか? イスラム教、キリスト教も煩悩を捨てよと教えているのでしょうか? 仏教は煩悩を捨てよと教えていたはずなのに今の仏教は結婚して子供も作って良いとされれいますが子作り、結婚って煩悩の性欲ではないのですか?結婚、子作りは性欲ではないという考えなのでしょうか?結婚して子供もいる仏教は煩悩を捨てられていないまだ未熟な状態の者に煩悩を捨てよと説法されてもお前が言うなって思えてしまいます。

  • 煩悩はなぜ108あるの?

    煩悩の数は108あると言いますが、 なんだか中途半端な感じがします。 108の根拠って何なのでしょう?

  • 仏教が教える煩悩とは何でしょうか

      仏教が教える煩悩も時代とともに変わってきたのでしょうか。 昔の坊さんたちは煩悩をどのように考えていたのでしょうか。 現代の坊さんたちは煩悩をどのように考えているのでしょうか。 それとも現代の肉食妻帯坊主はもはや煩悩のことなど気にしないのでしょうか。 あの世のことは知らず、この世を楽しむことは煩悩でしょうか。 あるいはそれは逆でこの世のことはさて置き、あの世のことだけを願ってせっせとお題目を唱えることが煩悩なのでしょうか。 あるいは単に心の平安を阻害するものが煩悩ということでしょうか。    

  • 趣味で上手くなりたいと思うのは煩悩なのか

    四苦八苦の説明を読んでいる間に 趣味で上手くなりたいという欲求は 実は煩悩ではないかと思い至りました。 求めても得られない苦を求不得苦というのだそうですが、 上手くなりたいのに上手くなれないジレンマこそ、 まさしくこれだと思います。 ひょっとして趣味とは煩悩発生装置なのでしょうか。 趣味を持っても煩悩に至らないケースもあると思います。 この考えは甘いのでしょうか。

  • 煩悩具足

    結婚して、婦人のお腹の中に赤ちゃんが出来ました。この時から 赤ちゃんは「煩悩具足」頭の先から足の爪先まで煩悩で囲まれて 「戦国時代の武者が身にまとう具足のように」生まれてきます。 園児・少年・青年・成人・大人・老人・末期高齢と煩悩で生きて 喜怒哀楽の人生を成し遂げます。普通の人は、誰でも死の直前に は煩悩が消えて無くなります。死に際に諦めが付かない未練があ る人は、煩悩を抱えてあの世へ行きます。和尚でも、公務員でも 一般国民でも、世界に生きる全ての生き物が身につけているもの それは煩悩具足です。質問です。108の煩悩の内これだけは外 せないものとは何ですか?私は、金欲と性欲と食欲と睡眠欲が快 適に保てることです。

  • 除夜の鐘の108の煩悩を教えてください。

     除夜の鐘の108は煩悩の数を表しているらしいのですが108個すべてを知りたいので教えてください。もし順番とかがあったらそれも教えてください。  そういうサイトはあるんでしょうか?

  • 仏教の煩悩と欲望

    現在、欲望や苦について調べているのですが、 少しわからないことがあるので質問させていただきます。 『テーラーガータ』において「欲望を求める人は苦しみを求めている」、と書かれているのですが、 確かにそのとおりであると思うのですが、人間生きている限り、食欲など生きる為に必要な欲望があると思うのです。 釈尊は苦から解脱した、とありますが、解脱した後も生きていたということは、生きていくために必要な欲を満たしていたということになりますよね? 衆生に教えを説くのは皆を助けたい、という欲からきているとも考えました。 四諦の苦集滅道の滅にはよく「煩悩を消滅させて苦を消滅させる」 という説明を見るのですが「煩悩=欲望」であるとしたら、それはおかしな話だな、と思います。 それは欲望を消滅させたら生きることはできない、という考えからです。 煩悩≠欲望であるのであれば、なんとなく説明はつくと思うのですが、 もしそうであれば、煩悩と欲望の違いというのがよくわかりません。 煩悩と欲望の違いがあればお教えください。 また、欲望とはどのようなものなのでしょうか? 欲望をどのようにすれば苦から解脱できるのでしょうか? ご助言いただければ幸いです。

  • 異性を煩悩の対象とみなし、振り払っているのは間違っ

    異性を煩悩の対象とみなし、振り払っているのは間違っていますか? ご回答、宜しくお願い致します。

  • 煩悩を捨てなさいという回答はアウトですか

    ここで時々、過度に性欲を満たすための質問をみます。 私からみれば煩悩に囚われすぎだと思うのですが、 このような質問に対して、そのような回答は野暮なのでしょうか。 質問者の求める回答では有りません。 しかし、アドバイスにはなり得ると思っているのですが、 回答内容が本人の欲望に対して全く異なる性質なので 大きな反発が予想されます。 すると野暮を通り越して禁止事項になるのかとも思っています。 この事例に関わらず、嫌韓等、様々な煩悩を感じる場面があります。 こういうのに注意を促す回答はダメなのでしょうか。