• 締切済み

社会人の方、教えて下さい

飲食に内定いただきました。しかし蹴ろうと思ってます。 理由は 一生続けられない、接客はバイトでやってきた、希望していた種類の飲食ではないところに配属される可能性が高い(人事から言われました)、ダイレクターになり新業体を提案したい!と思っていたが結婚 出産が遅れる、店長料理長になる技量を持ち合わせていないことに気付いた、一人暮らししなければならずお金をためられない です。 彼と二人暮らしも予定していましたが、将来確約していない相手とはするべきでないし、彼に依存して自立ができないと思いました。 心のそこから望んでいることを模索しなおしました。前は自分の店を持ってみたい(ダイレクター)と思っており、それを叶えられそうなのが内定先でした。 しかしほんとに望むのは家庭と子供でした。家庭に収まるなんてやだ!なんて思ってましたが、私にとって一番の幸せだと受け入れることができました。 今は一生続けられて、自宅から通え、お金もたまる事務を探しています。まだ誰にも相談できず 投稿しました。私これで良いのでしょうか。大丈夫でしょうか…

みんなの回答

  • sirokita
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.11

文章読ませて頂きましたが、何かがおかしく感じました。 No.10の方が仰っているように、 「彼との将来の確約はしていないのに、家庭と子供のこと?;」と。婚活女性のようです; 思い込みが激しい方だなとも思いました。 どうして、ほんとうに望むのは家庭と子供と分かったのですか? ダイレクターになれそうにないから、他の選択肢は‥と思ったからではなくてですか? その大事な部分をお聞きしたいです。 あと、事務職って中々ないと思います。 私も事務職を希望していましたが、 就職どころかバイトでも雇ってくれません。 いい条件のところは希望しても、ほぼ「経理の経験がある方が来てくれたので‥」とか言われるし、 条件の悪いところは、 一時募集がなくなっても(誰かに決定したはずで)、すぐまた募集が出ます。 おそらく誰が行ってもすぐ辞めるので、同じことが繰り替えされています。 一度その条件が悪いところにも行ってみましたが、電話対応の時点で最悪でした。 そのような職場でもぐちぐち言わず、 頑張れそうならがんばってみたらいいのではないかと思います。 きつかったらすいません。 色々言いましたが、 後で文句を言わず今したいことをするなら、賛成です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.10

はっきり言うと甘いですね。 まず何をしたいのでしょうか。 彼との将来の確約はしていないのに、もう家庭と子供のことですか。 結婚するのだって、正直大変です。 就職よりも大変ですよ。 それに、事務職を見つけるのは大変だと思います。 それでなくても、事務職は人気が高いのでなりたい方が大勢いて、 未経験となると難しいかと思います。 お金もたまるかどうか・・・。 他の回答者の方も書いてましたが、自分の思った配属先ではないから結婚に逃げているのではないですか。 それは正直うまくいきませんよ。 結婚して上手くいかなくなったら、本当は自分の店を持ちたいんだった。なんて言いかねないですから。 彼に依存なんて書いてましたが、この質問文を読むとすでに依存しているような気もします。 (確約していないのに、結婚を考えているあたり) どれもこれも経験です。 回り道をしたほうがいいことってたくさんあります。 もう少し現実的に考えたほうがいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.9

就職活動を始める前、している間、今あなたが思っていることに気づかなかったのですか? 内定ブルーのようにしか思えません。 あなたが >しかしほんとに望むのは家庭と子供でした。家庭に収まるなんてやだ!なんて思ってましたが、私にとって一番の幸せだと受け入れることができました。 と書いていますが、今の彼との計画、現実としてあるのですか? もしそうならまた今の段階ですべきことがありますよね。 女性は結婚・出産・介護と仕事を見つめなおす段階がいくつもあります。 仕事については結婚を現実のものとしたときに考えるべきでしょうし、今、そういう話があるのなら、内定を断って保留されている人に譲るべきでしょう。 けれどあなたの話は絵空事。あなたは甘すぎます。 一人暮らしのためにお金を稼ぐ、というのと、仕事で充実感を得る、というのが一致する仕事があなたに見つかるとは思えません。 あなたが自分に向いていない、と思っていても、会社側は適正があると思うから内定を出すんです。バイトを募集しているのとは違うんです。接客だってバイトの人と社員とでは見方や態度が違うんですよ。そして何よりあなたにどれだけの事務職をこなすだけのスキルがあるのですか? あなたがバイト感覚で就職活動をしたのなら、せっかくの貴重な時間がもったいないですね。 でもね、多くの人が内定をもらって、喜びと安心の次に来るのが「大丈夫だろうか」という不安です。しっかり悩んで人生考えてくださいね。 あなたが自分で起業する、というのではない限り、適正を決めるのはあなたではなく、会社や職場の人です。店長になれるかどうかだってあなたの判断ではありません。 あなたのご両親はどうおっしゃっていますか?ここで他人に助言を求めるのではなく、あなたの周囲の人、ちゃんとした大人に助言を求めたほうがあなたにはいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lafe
  • ベストアンサー率62% (15/24)
回答No.8

12年前の就職氷河期で、 自分の夢である業界では内定を取れず、 一般事務に収まった既婚者です。 私のしている仕事は、貴方の希望通りのものです。 結婚した今も、両立できているし、 きっと子供を産んでも、続けられるでしょう。 確かに、手堅い職だと思います。 でも、正直、仕事に面白みを感じるまで、時間かかりますよ。 若いときは、自分がしたかった事とのギャップで、 随分悩みました。 悩まなくなったのは、結婚して、自分の「ワークライフバランス」を考えたときに、その魅力に気づいてからです。 それに事務職って、いつでも知識があればできるんですよ。 もちろん、一人前のやる気や努力も必要ですが。 まだ若いんだし、まずやりたいことに挑戦して欲しいな、 って思います。 いろいろ就職先に心配がおありのようですが、 「経験」として、がんばってみてほしいです。 自分が気づいたことが、すべて正しいとは限りません。 やってみてから判断しても、遅くないですよ。 結婚・出産を描いてらっしゃいますが、 それはこの1・2年で現実になるものですか? 自分のやりたいことやって、それが趣味でも仕事でも。 青春時代に充実感のあった奥様は素敵です。 そして母になったとき、子供にいろんな話を聞かせてあげて、 子供に夢を与えられると思うのです。 がんばって、欲張って、いろんな経験してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 171823
  • ベストアンサー率23% (32/135)
回答No.7

はじめまして。 はっきり申し上げて…考えが甘いです。 夢や目標を持つ事は、素晴らしい事ですが…何事にも順序がありますし、目先の苦労を避けて手に入るものはありません。 頭が良く、計算高く生きようとも思い通りにならないのが人生ですよ。 あなたが入社した会社で、望む地位に辿り着く努力もせず…家庭が一番? 家庭を持っても、日々戦いですよ。 むしろ…社会で働くより苦しい現実が沢山あります。 本気で、ご自分の生き方について考えるのであれば…もっと沢山の経験をされてはいかがでしょうか? おいくつなのか存じませんが…一人暮らしをして、自立したいのに『出来ない』…家庭を持ち、子供を持ちたいのに『将来を約束できない相手とお付き合いしている』…現実と理想が全く融合していません。 今のままでは、ただの口だけワガママ女です。 厳しい事を言いましたが…女性が自立し、社会的地位を確立するのは大賛成ですし、そういった考えをお持ちの方を応援しております。頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.6

*そういう就職を目指すなら・・・・ 公共の団体に就職することが一番です。 (国の補助金が降りる事業) 役所・警察・教職員・国立病院などです。 そんなところであれば、育児休業・産児休暇があると思います。 変な話、楽な仕事であって給料が上がって、ずっと勤められるところです。 資格を利用していける場合もありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gocogacu
  • ベストアンサー率23% (79/341)
回答No.5

マリッジブルーですね。 今は現実から逃げることしか考えていないでしょう。 まず言っときますが、そんな事務職はありませんよ。 この世に自分に会う仕事は、ほとんど無いということです。 自分がその仕事に、いかに合わせられるかなのです。 もう一度ゆっくり考えたらいかがでしょうか? 貴方にとって、人生は60年以上あるはずですから。(平均)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaine0415
  • ベストアンサー率33% (147/441)
回答No.4

飲食業は本当に大変ですよね。 拘束時間は長いですし、そのわりに休みが少ない。 結婚出産子育て、女性でしたら当然の幸せの形です。 事務職は楽かと言われるとそうでない時もあります…ついでに言うとお金が貯まるかと言われるとそうでも…(汗) 一般事務ではなく、経理事務とかでしたら給与もいいですけどね。 ただどの職種にしろ、寿退社がすんなりと出来て会社の人達がそれについて祝福してくれる職場であれば良いと思います。 「アイツが退職するおかげでこっちは仕事が増えて大変…」なんて愚痴る人がいない職場探しが出来れば充分かと思います。 落ち着いたらやりたい事をやればいい、今は目先の幸せに一直線で良いと思いますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zyxxyz
  • ベストアンサー率40% (773/1920)
回答No.3

飲食業に長いこといましたが、ダイレクターという言葉は初めて聞きました。 希望と違う配属先になるかも、出産が遅れる、料理長になる技量を持ち合わせていない、など。 後から探した理由のように見えてしまいました。 いずれ自分のお店を持ちたいなら、どこかのお店で、プロの調理や接客を修行しなければならないことに、かわりはありません。 具体的にいつ頃、開業資金はいくらくらいかけて、どれくらいの規模でどんな料理を出す店にするか、お店の方向性は、もうお決まりですか。 それがはっきりしているのなら、それに向けて就職先を探すのは良いと思います。だとしたら飲食業はチャンスではないかと思うのですが。そこに資金や一人暮らしが絡むから、難しくなるのでしょうね。 でも事務の仕事は、よっぽどのスキルがないと、求人ありませんよ。それでもお金がためられるかは、本人次第です。 仕事と家族を両方大切にしている人は、たくさんいます。 子供を育てながら、みんな頑張ってます。 この会社では駄目だと思いながら勤めるのはどうかと思いますが、将来のことを思うのなら、就く仕事を見直してみられた方が、私は良いように感じました。 回答になってなくてスミマセン。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cool104
  • ベストアンサー率14% (50/336)
回答No.2

家庭と子供を大事にするのがおかしいですか? という質問でしょうか? こんな当たり前の事を、考えた事がなかったから逆に とまどっていらっしゃるのですか? 自分のお店、それは夢として残しておいて、子育てが一段落 したら、ちょっとずつでもいから実現の可能性を探ればよいのでは ないでしょうか。(すみませんダイレクターというのが聞きなれない 職種で、検索してもyくわからなかったので、一般的に考えました。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定後の評価の開始時期

    内定後の人事からの査定というか、評価などはいつから始まるのですか? 先日あった研修などでは、プレゼンの最中など人事の方は紙に何か一生懸命書いていましたが また入社前のそういった評価があるとしたら、配属先に影響が出たり入社後も情報はずっと引き継がれるものですか?

  • 内定辞退について

    A社に内定が決まり、人事の方と電話で来月に入社するとの話も決まり、また、内定通知書も郵送されてきました。しかし、一度は、内定承諾したものの、B社から、オファーがあり、そちらの条件、何より、家庭の事情を考慮すると、今は、オファーがあった会社にお世話になろうと思っています。 明日にでも、A社に電話をし、その旨を伝えようと思っているのですが、中途採用にも関わらず、A社には大変失礼な事をし、多大な迷惑を掛けることは充分に承知していますが、どうしても、A社は、他県でもあり、今の家庭の事情を考えると今は実家の側から通勤したいのです。 このような理由を伝えるに当たり、内定いただいた、A社は、面接の際、本社で面接をし、その後、配属先の人事の方から、内定通知書が郵送されてきました。電話でのやり取りは、配属先の人事の方でした。 やはり、本社にまず電話をするべきと思っていますが、 何を言われるか、四六時中、悩まされています。 この様な経験をお持ちのかた良きアドバイスお願いします。

  • アパレル販売員・転職

    アパレル販売員への転職を考えています、27歳女性です。 今までの仕事は、ほぼ接客業ですが飲食店などで、アパレルは未経験です。 現在アパレル・雑貨販売員への転職活動中ですが、なかなか内定をもらえず悩んでいます。 面接では、ブランドへの愛社精神を一生懸命伝えアピールしていますが、アパレル未経験で年齢的にも微妙なのか、長期で働ける事を伝えても落とされてしまいます。 アパレル関係者の方へ質問ですが、アパレル人事の方は、どのような事に注目し採用を決めているのでしょうか?具体的なアドバイスをお願い致します。

  • みなさんは飲食店では

    みなさんは飲食店での店員の接客態度ではどこまで許せますか? 店員がお金を頂くときにお客様の差し出す手よりも店員のほうが必ず下に出さなければ納得いきませんか? 「○千○百円になります」と言われたらムッと来ますか? 私は居酒屋でインストラクターも兼任してますが最近の若い店員はマナーが無い人が多いなと思いました。 先日は店長と副店長に注意しました。

  • どうしたらいいのでしょう?

    今年新卒で多方面に事業を広げている会社に入社しました。入社2年間は研修期間ということで、いまは飲食店に配属されましたがまた数ヵ月後には異動です。 僕としては店長職は興味がなく、他の事業に興味があり入社を決めました。配属希望は聞かれたのですが、人事部長は希望は参考にもしない程度で聞いただけと言い切り、実際に希望通りの部署にとりあえず配属されたのは数名でした。 僕の希望の部署に配属された人はその部署を希望していませんでした。部署自体に受け入れがあるのに、希望者を入れない配属を行う会社に対して不信感があり、先輩社員も同じような配属のされ方をしているため、離職率がとても高いです。 今の店舗は毎日の拘束時間が14時間(サービス残業)、体がもちません。 さらに、店長は信頼のおけない方で、バイト全員から嫌われ、そのような性格のため、僕の教育の仕方も、僕自身とても理不尽だと感じてますし、バイトの方から、「店長は無視していい」とまで言われる始末です。 そんな店長ですが、新入社員の僕を評価し、人事に報告するため耐えているのが現実です。 次の異動でまた店舗に配属された場合、希望外のためモチベーションを維持できるか不安で、会社としても経験を捨てさせるような事はしないと思うので、また店舗ではないかという不安があり、先輩社員はほとんどが店舗の配属ばかりです。 そのため、転職を考えています。 ですが、次の配属が希望の部署だった場合、辞めてしまっては勿体無いですし、同期に対しても情け無い姿を見せてしまう事になり、踏ん切りがつきません。 三年は続けないと転職は難しいという話を良く聞きますが、入社1年以下の場合での転職はどれくらい厳しいのでしょうか? せっかく入社した会社、頑張りたいとは思いますが不安です。そして転職に対する不安もあります。 様々な意見お待ちしております。

  • 私はアパレルで働いています。

    私はアパレルで働いています。 1年程働き先月末店長になりました。 私の後輩の子が先月末で家庭の事情で辞めることになっていたのですが、 家庭の事情が解決し辞めなくてよくなり、前店長が社長に退社を撤回して欲しいとお願いし、社長に了承を得て、このまま継続して働けるとのことだったのですが、 急に昨日になって『(私の後輩が)何でまだ働いてるの?早急に辞めてもらいます』と副社長に言われました。 社長と前店長の話がかみ合わず前店長はそのまま退社され、その上副社長に人事(退社撤回)の件が伝わってなかったようでかなりご立腹です、 もう売上厳しくて人件費を削るしかないみたいで危機に陥っています。 後輩をこのまま続けさせるとなると、私と他のスタッフの給料が3万ほど少なくなり、一人暮らしの子もいるので大きな負担になってしまいます、しかし、このまま後輩を退職させるのは酷すぎます。 売上をとるために、日々の接客を気をつけ、他の店舗はしてない営業もしましたし接客を学ぶセミナーなども受けてはみたものの効果を感じません。 私は後輩のために何か出来ないのでしょうか?

  • 期待されると辛いです

    来春、パソコン関係職に就く者です。 今まで内定先で2回知識試験があり、この前、1回目の試験で私が1番だった事を知らされました。そして今回人事の方から「正直、残念だよ」のお言葉。 「君レベルになると少しの間違いでも順位が入れ替わっちゃうんだ。今回、君は3位」 …充分いいじゃないですか…。 「悔しくない?1位から3位って。頑張ってよ、君にはすごく期待してるんだから」 内定者150人です。残念残念って言うから、私は2・3桁の順位を想像していたんです。 父親に言った所、「それが社会だ」との答え。人材は質が落ちてはいけない、上にいかなければいけない。そうやって欲を出せって叱咤激励しているんだよ、と。 よく分かります。でも苦手なんです、こういうの。だってどっちも上位なのに、1位から3位になっただけで大きく失望されるなんて。 パソコン自体は大好きだし、またきちんと勉強すれば人事の方の期待に応えられるだろう自信はあります。でもその結果が出た後は…?もしまた1位になったとしても、その後もずっと1位でいなくちゃいけない?すごく不安です。 バイト先でもそういう事がありました。 飲食店オープニング採用で、店長は私に期待されました。で、少しミス(オープン前の数秒で取り返しのつくミス)をしただけで涙が出てくる程すごく怒られました。私より研修期間を多く費やして、それでも接客要領の悪い子達にはヘラヘラしてるのに?「お前には期待しているんだ。いろいろと助けて欲しい。だから、あんなミスはショックだった」私はどんなミスも許されない、他の子のミスは可愛い…そんな印象を受け、1ヶ月半(春休みだったので殆ど毎日のシフト)我慢した挙句に辞めました。 この店長と今度の人事の方とが同じだとは思っていません。ただ、私の事態の受け取り方が一緒な気がして、思い出してしまいました。社会に出ると、上位なだけじゃだめなんですか?

  • バイト先の店長が…

    つい最近、新しいバイトを始めました。飲食店です。 私にとっては初めての接客業だったのでかなり不安だったのですが、仕事自体は楽しくて、失敗もありましたが、結構順調にやっていけそうかなと思っていました。 でも、このあいだ店長が、私のことを「暗い」とか「向いてない」みたいなことを私の友達に言ったらしいのです。そして、友達は「お前あいつに言っとけ」とも言われたようでした。「改善されないようなら辞めてもらうかも知れないから」とも…。 私はすごい人見知りで、バイト先の人たちともそんなにフランクにはつきあえてないとは思いますが、徐々に慣れてきたかなと思い始めた矢先のことだったので、かなりショックでした。 と同時に、どうして私に直接注意しないんだろうという不信感が生まれました。人づてにそんなことを聞かされても、私自身自覚がないことなので、実際どうすればいいのか全くわかりません。 それに直接店長と働いたことなんかほとんどないのに、たまに覗いたときの私の表情が暗いというのです。私は仕事を一生懸命こなそうと必死だっただけなのに…。 そんな人のいるところでは働きたくないというのが本音です。もうすぐ辞める予定です。ですが、店長の言うことも気になるのです。 私にも悪いところがあったと反省はしています。次のバイトではその反省を生かそうと思っています。 しかし、将来接客の仕事に就きたいという希望もあるので、今回のことで自信をなくしました。 やっぱり自分には向いてなのかもしれない…と思ってしまいます。 長くなってすいませんが(しかも訳わかんないですよね)、同じような経験のある方、良いアドバイスをお持ちの方、回答をお願いします。

  • バイトのホールはどんな人が好印象でしょう?

    21歳女子大生です。 小さい飲食店でホールのバイトをしてます。 体制としては、バイトの私と店長さんの2人きりで、カフェと飲み屋が合体したお店です。 もう今月で5ヶ月目になるのですが、 なかなかホールとしての接客(メニュー聞いたりお料理をお出ししたり)が、上手くいきません。 店長さんからは「自分と話してるときは声が大きくて明るいのに、接客になったら悪い意味で切り替わってる。明るいところを売りにしたい」 「一見さんのお客さんにもいじられるところはいいんだけどね…」 と、言われるのですが、イマイチよくわかりません。 一時期言われ過ぎて気にしてかなり凹んだおかげであまり言われなくなったのですが、 やっぱり今も直ってないんだろうなと思います。 大きい店舗のような、マニュアルが最初からあって、それに従うだけの接客 は、ダメなんだそうで、私はそれに近いんだそうです。 言われてみればバイト先のようなお店にほとんど行かず、子供の頃から染み付いてる「接客」といえばアニュアルづくしのほうだなと(汗) 学校が忙しく、なかなかバイトの研究をする時間もお金もないので、他のお店を見に行く機会も作れません。 しかも最近、仕事も任される量が増えてきて、店長さんが接客するのは会話ぐらいで、 してるときは忙しくて観察する暇もなく、なのでなかなかお手本が見つかりません。 みなさんにとって、感じのいいホールの接客はどんな感じでしょうか? また、悪いホールのほうも教えていただきたいです。 参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。

  • バイトを辞めたいのですが・・・

    自分は高2の♂なんですが、一ヶ月前に飲食店でバイトを始めました。 週1(休日)ペースで入っていて一ヶ月続けてきましたが、もう辞めたいと思っています。理由は・・・ ・部活との両立が難しい。 ・現在、家庭問題が発生しており精神的にきつい。 ・自給が幾らなのか知らされておらず、わからない。 上記の理由で続ける事が辛く、また以前、お客さんに嫌味を言われ接客業が自分には向いていないことが思い知らされました。 この間店長に辞めたいと伝えたら、「家庭問題なんて理由にならないし身勝手過ぎる。無理には引き止めないがそんなんじゃ社会に出てから通用しない。」と言われました。しかし一応店長は辞める事に了承してくれたのですが、バイト仲間に「店長に期待されているんだからここで辞めるのはよくない。」と言われてしまいました。 本当に苦しいので辞めたいのですが、まだ始めて一ヶ月で、辞めれば皆に迷惑がかかってしまいますよね?どうすればいいと思いますか?アドバイスお願いします!

宛名印刷トラブルの解決方法
このQ&Aのポイント
  • はがきの宛名印刷で郵便番号がずれる問題について、調整の仕方を教えてください。
  • お使いの環境はAndroid 9で、接続方法や関連するソフト・アプリについて教えてください。
  • この質問はブラザー製品の宛名印刷に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう