• 締切済み

府民共済の死亡保険受け取りについて

先般、母が胃がんで無くなり、府民共済に死亡保険について 手続きするための書類をお願いしたのですが、母は離別しており 配偶者がおらず、同居している家族しか手続きが出来ない…と言われました。 たまたま兄が別世帯とはいえ同じ住所に住んでいたのでその条件はクリアしましたが、 母の住民票と兄の世帯全員の住民票及び、母の生まれてからの 全ての戸籍謄本が必要…と言われました。 母は兵庫で生まれ、宮崎で育ち、単身関東に出てきて、大阪に移動し、 結婚後四国、大阪…と本籍を転々としてきました。 その全てがどうして必要なのか疑問です、取得するだけでもかなり大変では… 何より同居している家族がいないと手続きが出来ない…という意味が分かりません。 共済金は一度も滞らず払っているのに1人暮らしで亡くなると受け取れない? 妹が府民共済に入っていて、1人暮らしで…もしなにか有ったらどうすれば? 他の保険もそうなんでしょうか? 保険に詳しい方…教えてください。

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

府民共済の死亡共済金の受取人は、契約者が任意に指定するのではなく、共済側が予め順位を決めています。 その順位とは…… 死亡共済金の受取人は、ご加入者の死亡当時における次の (1)~(11)の順序で、上位の方となります。 (1)ご加入者の配偶者 ご加入者と同一世帯に属するご加入者の (2)子 (3)孫 (4)父母 (5)祖父母 (6)兄弟姉妹 その他の、ご加入者の (7)子 (8)孫 (9)父母 (10)祖父母 (11)兄弟姉妹 大阪府民共済より http://www.osaka-kyosai.or.jp/goseikyu/index.html つまり、同居している家族が優先することになります。 このように受取人を「誰」と指定しているわけではないので、万一のときは、申請者が正当な受取人であることを証明しなければなりません。 今回の場合、同居しているお兄様(母親様の息子様?)が受取人となるようですが、それならば、他に同居している子がいないことを証明しなければなりません。 そのために住民票や戸籍謄本が必要になります。 民間の生保の場合、受取人を「誰」と指定しているので、その受取人が生きていれば、問題は生じません。 亡くなっていると、その受取人の相続人が受取る権利があるので、話がややこしくなってきます。 ご参考になれば、幸いです。

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

受取人を指定していないからだと思います。 死亡保険金は、みなし相続財産ですから、受取人を指定していればスムーズに手続きができるのです。 それがないと、相続財産一般として考えられますので、相続人の特定が必要なのです。 もし、簡単にお金を同居人に支払った場合、そのあとで相続人からの請求があれば、手続きミスとして監督官庁からの指導もありうるのです。 裁判になれば正当相続人に保険金を支払い、最初に支払った同居人に返還請求をするという面倒なことが起こるのです。 それを防ぐためには、相続人の特定がはっきりしてから支払うのが一番いいのです。 なぜ、死亡保険金の受取人を指定しなかったのか?

hii1009
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 確かにおっしゃるとおり、そういう理由なのかもしれません。 しかし、府民共済の保険手続きには受取人を指定する 記入欄が存在していません(今は分かりませんが入った当時は) 金額が小さいからなのかと気にもしていませんでしたが… 今後のこともあるし私も妹も府民共済加入者なので 一度共済に指定できるか確認したほうがよさそうですね…

関連するQ&A

  • 【都道府県共済グループ】大阪府民共済ってどうなんで

    【都道府県共済グループ】大阪府民共済ってどうなんですか? 保険のプロから見ると都道府県共済グループ、大阪府民共済はどう見えるのでしょうか?

  • 府民共済について

    大阪府民共済に加入して他府県へ引っ越しした場合は、保険を継続することはできないんでしょうか?自動的に脱退扱いになるのでしょうか?そのような経験された方はいますか?

  • 共済の死亡保険金の相続順位は?

    兄は、離婚後母と10年以上暮らし母のために共済の死亡保険に、加入していました。先月、兄が亡くなり共済に連絡したところ、受取人の指定をしていなければ第1位は子供だといわれました。子供とは離婚後1度も会っておらず、今どこに居るのかもわかりません。勿論親権は別れた妻です。 とりあえず保険金請求の書類を送ってもらうと、それには第一位は配偶者、第2位は死亡した兄によって生計を維持していた子供、父母、兄弟。第3位は生計を維持していない子供、父母、兄弟と書かれていました。再度問い合わして見ると、母が兄の収入で生活を維持していた証明が必要だと言われました。(母は、兄の扶養家族扱いにはなっていません)はっきりとした証明が無理なら、あとは民生委員の証明等を提出するようにと言われましたが、住民票や戸籍謄本だけではダメなのでしょうか?

  • 府民共済とコープ共済

    1歳半の息子がいます。 すでに肺炎や高熱による脱水などで入院を経験している事もあり、府民共済かコープ共済のこども保険に入ろうと思っています。 このふたつの保険は二つとも掛け金が月¥1000なんですが、微妙に保障内容が違います。 今ネックになってるのが、 ・コープ共済入院 日額¥6000 府民共済 日額¥5000 ・コープ共済 月+¥100で家族全員の個人賠償責任保険 最高1億円(法律上の賠償責任を負った場合)  府民共済 ¥1000の中に賠償保険が含まれているが、最高100万円で加入者のみの保障。 他にも細かく微妙に内容が違うのですが、どちらがいいのか迷っています。 一番迷っているのが賠償保障でコープ共済は家族全員保障される上に最高額が1億円ですが、法律上の賠償責任となっているところを見ると、例えば子供が他の子に怪我をさせたり、他の人の家の高価な物を壊したりした時は対象にならないって事なんでしょうか?? その点府民共済は補償額は少ないけれど、法律上と規制はない?! と、詳しくも分からず、困っています。 保険に詳しい方、また実際に入られている方お話お聞かせください。 

  • 府民共済のこども保険についてる損害賠償責任保険につ

    府民共済に入っております。 ワタシ(2000円)子供二人(1000円づつ)、 ワタシの自転車事故で、府民共済を使えるか電話で相談したところ、 「損害賠償責任保険はついてるが子供の場合しか使えない」 とのこと。 でも損害賠償責任保険について、ワタシなりに調べてみたところ、 >包括的に被保険者を指定 個人の日常生活の安定のため、同居の親族など一定範囲を自動的に被保険者としている となってました。 これはワタシの読解力不足なのでしょうか。 府民共済の電話相談のかたに聞くと、 「よその保険はわかりませんが、うちのは出来ません」 とのことでした。 お尋ねしたいのは、損害賠償責任保険というのは、 その名前は同じでも、内容は変わってくるものなのでしょうか? 府民共済の、こども型「ご加入のしおり」 https://www.kyosai-cc.or.jp/demand2/shiori_pdf/kanyu_c641.pdf [うちのはそうなってません]とは、 ここには、そんなこと書いてないと思うのですが・・・ 約款に書いてるならあきらめないといけないんでしょうけど、 府民共済の子ども保険に損害賠償責任保険がついてるって聞けば、 普通はそれは「包括的」と受け取り、 ワタシのところのように相殺される他の・・・ たとえば自動車保険についてる損害賠償責任保険を外してしまった、 という場合もなくはないと、思うのですが・・・ 一般的な損害賠償責任保険の概念からいって、 子ども以外はダメなんですよ、 と加入時にわざわざ言ってくれてもよさそうなものでは、と思ってしまうのですが・・・ 甘いでしょうか?

  • 国民年金受給している両親ですが。

    まずは、兄(持ち家・一人暮らし共済保険?)と両親(国民健康保険、年金暮らし)が兄の家に一緒に住むことになりました。 共済保険の扶養に加入させた方が良いのか、そのまま健康保険の方が。メリット、デメリットが分かりません。 また、住民票も移動しなくてはなりません。二世帯と一世帯どう違うのでしょう? 詳しい方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 都民共済 死亡保険

    6月末に母親が10年以上連れ添った男に殺されました。 まだ裁判は行われておらず、起訴の罪名は「嘱託殺人罪」です。 なぜなら犯人は「殺してくれ」といわれた、と証言しているからです。 遺書らしきものもありました。 遺書に共済保険金を私と兄へ受け取るように、と書かれておりましたが、 嘱託殺人の場合は保険金は入らないのでしょうか? そのお金でお墓を購入しようと考えているのですが、 下りないとなれば、共同墓地に入れてあげるしかなく。。。 母は共済保険に8年入っておりました。

  • 死亡保険金受け取りの請求人は誰?

    兄が母を受取人にして生命保険に加入しています。 契約者、被保険者、掛金支払い者が兄、死亡保険受取人が母です。 兄が亡くなったときは受取人の母の手続きだけで、保険金の請求が出来ますか?兄は離婚歴があり子供が2人いますが、現在は独身です。 保険契約者の兄の相続人である、4人の子供にしか保険金請求の 権利が無いのでしょうか? (保険に加入したのは兄の離婚後です) 子供達が幼い時に離婚したので、交流が全く無く 出来れば母だけで保険金を請求し、子供達には保険の事を知らせたくないのですが・・。 子供のうち一人が成人しています。 もし母が兄より先に亡くなって、受取人を変更する前に 兄が亡くなった場合、保険金はどうなってしまいますか? よろしくお願いします。

  • 大阪府民共済の支払いについて

    現在、帝王切開により産まれた生後約2週間となる子供がいます。 妻は先週退院し、子供は現在NICUにて現在も入院中ですが、 この度、子供の退院前に、 退院後の生活を見据え授乳や子供の世話などを経験するために 妻が2泊3日で病院に入院することなりました。 そこで気になったのですが、現在大阪府民共済に加入していますが、 このような病気でない入院は、やはり保険請求対象とならないものでしょうか? ※現在の契約は「総合保証型」に「医療特約」を付けた契約です。 大阪府民共済のHPを見る限り診断書が請求時に必要と記載されているので、 ダメ元での質問となりますが、 御存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 知らない間に生命保険や共済がかけられてたら?

    自分の母なのですが父と兄と兄嫁とその子供と同居中です。 同居と言っても夜逃げをしてきてるのですが、兄は借金を払うわけでもなく 働く事もせずで毎日家にいます。ひと月ほど前に母が怪我をしたのですが 自宅で考えられないような怪我をしました。まさかとは思うのですが兄嫁と 母の名前の書いた書類のようなものを見たと父がいうので心配でなりません。 母に生命保険や共済がかけられているかどうか知ることは可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう