• ベストアンサー

民主党が政権を取ったとして、4年後以降は?

今回、民主党が数は別にして政権を取ったとして、今色々と打ち出している公約が実施されると思います。 その中で少子化問題を含めて子供手当も実施されると思います。 (公立高実質無償化も含め) 昨日知人と話した時に、「民主党が必ずしも良いとは思わないが、我が家(私です。)みたいに子供が3人いる家庭は扶養控除が無くなってもプラスになるので」と話すと、「金銭的理由で子供を産まない(もしくは1人で我慢している)方たちが、子供手当で少しは余裕が生まれ、子供を作ったとして4年後に自民党にまた政権が戻ったら子供手当がどうなるかわからない云々」と話していました。 産んだはいいが、いざこれからお金がかかるという時期に政権が代わり打ち切りになったらにっちもさっちもいかなくなる可能性があると思います。(大げさですが) 自民党は、民主党の政策をバラマキと言っていますので、確かにどうなるか不安な面もあると思います。 こういうものはやはり4年後(もしくはそれ以内の解散後)打ち切りになるのでしょうか? また高速道路無料化は、首都高は引き続き有料というのは見たのですが、その人は東名も有料と話していましたが、そうなのでしょうか? 無料化にならないのは、首都高以外にどこなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teccrt
  • ベストアンサー率35% (91/257)
回答No.4

子供手当は、あまり心配する必要はないと思います。 仮に、多くの国民にとって子供手当が助けになる政策であれば、仮に自民党が与党に返り咲いたとしても、敢えて子供手当を廃止してひんしゅくを買うようなことはしないでしょう。次の選挙が怖くてそんなことできません。まして、少子化に歯止めをかけなければいけない点で衆目の一致するところなので、子供手当が実現されればそれを守る大義名分があるので、なかなか廃案にはできないと思います。 子供手当制度が多くの国民にとって不評だったとしても、元の扶養制度に戻るくらいが関の山でしょうから、民主党政権下で子作りに励みすぎて生活が成り立たなくなるほどの影響を受ける世帯は非常に限られると思います。 日本では戦後政権交代が起きていないので、民主党政権になると日本の政策が180度変わると考えている人もいるようですが、実際は日本社会が混乱するほどの変化はありえません。民主党はせっかく得た政権を長期化させたい=安定政権化したいので、まず外交面ではほとんど自民党路線を踏襲・進化させるだけで、新たな対外的な緊張関係を作って政権を不安定にするメリットがありません。内政面でも、子供手当、官僚支配の打破、国家財政の改善など、自民党支持者までもが表立って反対しないような課題の取り組みから始め、憲法や外国人参政権など、国論を二分しかねないようなデリケートな問題は敢えて放置するでしょう。 確かに、政党が対立している以上、相手を否定しないと選挙で勝てない事情はあります。 ところが、いざ選挙が終わって買った場合、今度は国民から支持を取り付けないといけません。国民の支持はお金で買える訳ではありませんが、経済を良くして景気が良くなれば国民の不満が大きく消えることは事実ですので、与党は経済運営を重視します。日本のような経済大国にとっては、政権が変わるたびに政策がころころ変わるよりも「政策の一貫性・政治の安定性」がある方が経済にはプラスに働くこともあるので、与党になると「いかにスムーズに政権交代するか」という点にも焦点があてられ、それが極端な政策転換をさせないプレッシャーとなります。 民主党のマニフェストも、外国人参政権や自衛隊の海外派兵問題など、多くの論点でこれまでの主張よりも一歩引いて自民党と大差ない表現になっていますよね。民主党も、いよいよ政権与党になることが現実味をおびてきたので、今までの「無責任に何でも発言できる野党」から「与党としても責任ある運営ができる政党」になった証ではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

 質問者様ならいかがでしょうか?毎月付与される子供手当。これを使おうと思いますか?それとも、貯蓄しようと思いますか?私は2児の子を持つ父ですが、とてもじゃありませんが使おうとは思いません。来たる子供達の将来や、私立の大学学費等が自分の経済的悪化によって  「ごめん。私立はあきらめてくれ」  と言う状況に陥ってしまった時の為に取っておきませんか?恐らくは、実際に付与されても使うのは半分程度の人。もっと少ないかもしれません。使わなければ、経済対策にもならない。民主党の言う子供手当の政策効果は半減しますね。格差格差と言ってますが、これでは子供のいる家庭といない家庭で扶養控除撤廃による格差が生じませんか?  そして高速道路無料化。これも、マニフェストには単に無料化としか書いてありません。しかし、細かく調べれば「検討段階」であって「マニフェスト」ではないのが一目瞭然です。  他財源に関しても同じ事が言えます。民主党のマニフェストは矛盾だらけです。  言うなれば、「よくもまぁ、これでマニフェストと言えたモンだ。」というところでしょうか。  詳しくは↓  http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2192.html  http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2196.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209756
noname#209756
回答No.5

4年後、自民党が再び政権をとっても子育て支援はかわらないでしょう。低福祉国といわれるアメリカより医療・教育・少子化などへのGDP比が低いデータもあります。直すところはあるでしょう。昔の自民党だと社会党だとイデオロギーに差があるので、ずっとになう前提もあって、中道の左右を柔軟にしたところもあるとおもいますが、今は民主党との政権争いということで、前回の衆議院選挙ですこし右で福祉もそれほど増やさずきたとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.3

 子供手当が国民生活に定着するのであれば、政権が再度交代しても変更されることは考えにくいでしょう。  実施した結果、子供手当が少子化や家計の底上げ・景気の下支えに、「有効」という結果が出れば存続するでしょうし、あまり効果がなかったのであれば、減額して別の少子化対策などに振り替えることも考えられます。  まったく効果がなかったのであれば、当然廃止されるはずですが、「まったく効果がない」とは考えられませんし、あっても減額とか一律支給ではなく所得制限を設けるということになると考えます。(将来の廃止を含んでの減額というケースもあると思いますが。)  高速道路の有料化は、基本的に交通費を下げることで経済の活性化を図るものですから、有料化によって交通量が急増し交通マヒが発生して、経済の活性化を妨げる場合には、実施しません。  民主党の説明によると、段階的に交通量を見ながら無料化していくようです。  首都高や阪神高速などの都市圏の有料道路は、無料化すると渋滞して機能マヒする可能性があると言うことで、他の高速道路を無料化したことによって、どのように交通量が変化したかデーターを取った上で、有料継続か無料化するかを決めるようです。  東名など交通量の多い大動脈の場合、試験的・段階的無料化を実施して、無料化による弊害が大きくなりそうだと判断された場合は、第二東名高速道路ができるまで、有料化継続ということになる可能性も、ある程度あるでしよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

2大政党制は、先進国ではそうあるべきだ。とマスコミ誘導がもう何年もかかっていますが、おっしゃるように、政権がいったりきたりするごとに、政策の継続性がなく、よいことはあまりありません。 つまらない誘導にのらないで、日本には日本にあった政権形態がいいでしょう。 ※ちなみに今回民主が大勝してそのあとできるのは民主の長期安定政権ではなく、民主が割れ、自民が割れ、できるのは、新・自民みたいなのです。細川連立のときとまた同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

簡単な正誤表を・・・ >無料化にならないのは、首都高以外にどこなんでしょうか?  逆ですね  今のところ無料化になるのは北海道と九州の一部です。  あとは全部有料です。   ただアクララインなど金額が安くなる道路もある・・という感じです。  又、民主の場合は政策の財源に霞ヶ関の埋蔵金を上げていますが、これが通用するのは初年度だけですので、問題は二年目以降の財源がありません。新規国債の発行も抑えるようなので、子供手当、公立高実質無償化も初年度だけの可能性もあります。  また民主は4年後消費税15%を予定してますが、それの前倒しの可能性もあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民主党の政権っていつまで続くんですか?

    政権とかそのあたりの話に疎いので、純粋に質問です。 高速道路無料化も子供手当ても来年以降に少しずつ実施していくとか言ってますが、民主党の政権は何年も続くものなのでしょうか。 また、自民党の戻ったら、そういった政策はなくなるんですかね。 政権が変わってダム建設見直しとかいろいろ変化がありますが、自民党に戻ったらまた再開するのかな・・

  • 国民買収のバラマキ政策

    菅政権、民主党が公約した 高校無償化 や 子供手当て は国民買収のバラマキであると言われています。また少し前、自民党の麻生政権での経済対策、定額給付金などが政権維持のためのバラマキで国民買収政策と言われていました。 ですが、政治家はなんで国民買収のバラマキ政策をして支持率を下げるようなことをするのでしょうか。またなんでバラマキで国民は買収されてしまうのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 8年前に民主党に政権を与えた民主党政権の暗黒時代を

    8年前に民主党に政権を与えた民主党政権の暗黒時代を小池百合子の希望の党でまた繰り返す気か!って言ってるひとがいるけど、8年前の民主党政権は東日本大震災が無ければ普通だったと思う。 財政を健全化するという公約だったけど東日本大震災と福島第一原発事故で財政健全化なんて自民党が与党だったとしてもあの当時は無理だった。 民主党が無能だったんじゃなくて、自民党が与党だったとしても同じことになってた。 自民党だったら東日本大震災は起こってなかったのか?福島第一原発事故は起こらなかったのか? いま自民党政権だけど福島第一原発事故の進捗状況を国民に知らせず、国民の目を逸らせている。 これが正しい政治なのか? 普通なら福島第一原発事故の進捗を国民に随時説明する説明責任があると思う。それを怠ってひた隠しにしてる自民党政権がそんなに素晴らしい政権だとは思わない。 もし東日本大震災がなく、福島第一原発事故が起こっていなかったら民主党は財政健全化を進めてちゃんと財政を立て直す方向性は出せていたと思う。 自民党は莫大な税金を投入して財政健全化をしなくても東日本大震災が落ち着いて来たら財務状況の支出はマックスからのメーターが振り切れたところからの再出発なので頑張らなくても減って行くはずなのにお金がないと言って消費税を3%上げて、社会保障に使うと言って上げたのに使わずに国民を騙してさらに2%また上げようとしている。 8年前の民主党は無能というより災難だった。やっと与党を取れたら天災が起こった。しかも原発事故が起こってしまった。自民党ならメルトダウンしなかったわけではない。自民党が与党でも財政健全化は不可能だった。

  • 民主党が政権をとれば高速無料は?

    今度の選挙で民主党が政権をとった場合、高速料金は何時から無料になるのでしょうか?(早くて年末?) また、民主党も首都高や阪神高速など東京・大阪近郊の高速は有料のままなのでしょうか? また、その際使わなくなったETCはどうしてくれるのでしょうか?

  • 民主党政権になって

    選挙前からずっと気になっていたのですが、自民党のネガティブキャンペーンや、 このサイトでの自民党支持者の方々は「民主党のここがだめ、あそこが だめ、民主党政権になると日本が駄目になる」みたいな言い方を されていますが、いくら民主党が圧勝したって、すべてが民主党の マニフェストに沿った政策通りに進むと本気で思ってますか? よくこのサイトの中で「日本を中国に売り渡し・・・」みたいな 表現が出てきますが、本当にそうなりますか? 今の世の中は、これまで政権を担ってきた自民党の思うがままだったか というとそうではないでしょう。 なんで民主党なら世の中を思うがままにできるんですか? どこぞの世論調査で60%が高速道路無料化に反対、というのがありました。 でも、選挙の結果はごらんの通りです。 多くの人たちは、理念と政策、特に実現できる、実現すべき政策は 別物と考えている様です。(自民党が培った?政治家の言うことは 鵜呑みにできないという感覚かもしれません) 批判する人の方が、非現実的な結果を想定しながらモノを言っているように 思えてなりません。 改めて最後に質問です。 自民党が今の世の中を自民党色一色に染められていないのに、 民主党ならそれができると考えられる根拠はなんですか?

  • 菅総理大臣”マニフェスト一部撤回も”

    菅総理大臣は、参議院予算委員会で、野党側が「バラマキだ!」などと批判している子供手当や高速道路の無料化など、民主党の政権公約=マニフェストを一部撤回することもありうるという考えを示しました。(今回の予算委員会は何故国会中継されなかったのか?) 菅さんは、やっと気が付いたのでしょうか? 民主党の偽りのマニフェスト、子供手当、高速道路無料化、高校の授業料無償化など、政権を勝ち取るためのバラマキ、今まで、何故財源もないのに、変えようとしなかったのでしょうか?

  • 民主党政権まとめ

    小沢「よーし、マスコミ取り込んで攻撃のチャンスだ」 マスコミ「スポンサーが自民批判しろって言ってるから自民批判しておこう。」 国民「自民党は悪いやつだー 総理が漢字間違えたー わー」 小沢「政権交代のチャンス!おい鳩山、お前代表になってあり得ない公約いっぱい作れ」 鳩山「あいよ」 国民「民主党すげー 自民党はくそだー 民主党に投票しよー」 @民主党鳩山政権誕生 鳩山「ヤバイッス小沢さんw無理な公約作りすぎたwww」 国民「何も出来ねーじゃねーかー コラー ふざけんなー」 小沢「よし、批判がMAXになったとこで交代だ。俺だと派閥が鳩山と近すぎるからとりあえず菅行け。」 菅直人「ほいほい」 小沢「マスコミは出来るだけ鳩山小沢を批判しとけ。そのほうが菅の株があがるからな。」 マスコミ「へいへい」 @菅政権誕生 菅直人「俺は鳩山とは違うよー」 国民「鳩山じゃなくなったー とりあえず信用してみよー」 @震災発生 菅直人「ヤバイッス小沢さんwただでさえ金無くて国家運営グダグダなときにw」 小沢「よし、震災のことは全部菅直人が悪いことにして、それを俺が批判する構図にしよう。」 菅直人「はーい」 小沢「マスコミは菅の批判しとけよ。」 マスコミ「へいへい」 ←今ココ @小沢政権誕生 国民「わー きっと菅直人よりはマシだー」 小沢「国民アホスwww」 という感じで概ね合ってますか?

  • いつまで民主党政権で我慢すれば良いの?

    確定申告で15歳の子供がいて扶養控除が廃止になりました。 子供手当ての自民党との折り合いでの無能な政策のつけが 早生まれの子供に回ってきた気がします。 経済対策も考えず今の国民負担を増やす政策を推し進める民主党でいつまで 我慢すれば良いのでしょう?次の民主党を政権から引き摺り下ろす選挙はいつですか? 早く消費税の一体改革で通過させて国民に信を問う解散総選挙をした方が 早い気はしますが・・・どうなんでしょう? 過去にこれほど短期間にマニフェストを無視した政策に変更した裏切りは 自民党でもなかったと思います。 自民党も官僚を気にするあまり国民の事を考える政策が打てない状況で 期待は出来ませんけど! 宜しくお願いいたします。

  • 民主党政権は何点?

    民主党の政権がスタートしてから今年もそろそろ終わりに近づいています。民主党政権に代わってから色々なことがありました。国連でのCO2削減宣言、脱税疑惑問題、普天間問題、事業仕分け、大訪中団、天皇陛下の政治利用疑惑・・・。また来年にも子供手当、高速道路無料化、高校教育無料化、外国人参政権、外国人住民基本法、日米、日中の外交問題、国債大量発行、そして行政府の本分である経済対策などまだまだ問題は山積のようです。 このような民主党の政権運営を振り返って皆さんは何点を付けられますか?

  • 民主党の政策の是非

    最近思うのですが 要するに、 「子供手当てがもらえる」人は、民主党の政策に賛成 「子供手当てがもらえない」人は、民主党の政策に反対 なんでしょうか…。 それから、政党も、 自民党も民主党も 政権を維持するために、 赤字国債を増やし、 子育て世代の支持を得ようとする。 (自民党にも、民主の“子供手当て”に似た政策があったと聞きます) こう考えるのは間違ってますか? 要するに結局、 人間といっても、 単純に、 「金」と「権力」なのかなー。と…。 単純に考えすぎでしょうか…?

このQ&Aのポイント
  • LBT-TWS10BKのイヤホンが一方なくなり、片方だけ購入したいです。
  • 購入したLBT-TWS10BKのイヤホンが片方ないことに気がつきました。一方だけ購入できる方法はありますか?
  • LBT-TWS10BKのイヤホンが片方なくなってしまい、一方だけ購入することは可能でしょうか?
回答を見る