• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:緊急地震速報は予想震度いくつ以上で出る?)

緊急地震速報の予想震度とは?放送局による速報の基準について

fuji1の回答

  • ベストアンサー
  • fuji1
  • ベストアンサー率29% (109/371)
回答No.1

最大震度が4以上の地震(誤報などを含む)が対象です。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/ 発表は気象庁の管轄であり、放送局は発表を受けて放送します。 けれど、実際に4以上になることの検証はできないので、「(誤報などを含む)」となっているのでしょう。 私は誤報であっても通知してほしいと思います。 常に危機感を持って対応すべきでしょう。

yasuhiga
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日テレさんが信用できないわけではありませんが、 やはりこういうときは、と思い、有料放送であるNHKさんにチャンネルを回しました。 でもやってなかった。 さらに、今回、気象庁のシステムトラブルという説もあります。 一般市民は身構えるだけですみますが、 オオカミ少年速報で、生産の現場で危険物を扱うプロセスを一旦止めたりするなどの速報連動システムで「実害」が起きないことを祈る次第です。

関連するQ&A

  • 緊急地震速報って

    緊急地震速報なんですがニュースで見たのですが流れたけど ゆれは無かった ってことで精度について気象庁がどうのこうのって言われてます。 確かにこれが続くと狼が来たの少年のようになるかも分かりませんけど 速報が流れて何も無いってことはある意味いいことだと思うんですけど どうなんでしょうか? 精度だけを考えたら同じ気象庁が出している天気予報なんかよりよっぽど高いと思うんですけどね 天気予報で雨って言ってて降らなかったらこれほど文句言いますかね?

  • 緊急地震速報について

    緊急地震速報について 今年1月1日(元旦に)に関東地方に起こりました。 東京でもかなりおおきな地震がありました。 震度は4でしたが緊急地震速報が流れません。 携帯電話からも緊急地震速報がなりません。どうしてでしょうか? 以前ならば警報がなったのですが。 震度が5以上でないと警報はならないのように変更されたのでしょうか?

  • 緊急地震速報

    緊急地震速報は 震度何以上なら携帯にメールが来るのですか?

  • 緊急地震速報

    今日一般的に緊急地震速報が導入されました。 そして早速今日午前2時ごろ、神奈川で震度5の地震がありました。 正常に作動したんでしょうか? なにか情報があればください。 あと震度が何度以上から速報が出されるんですか?

  • 緊急地震速報について

     今日も緊急地震速報がありましたが、このシステムの今後も必要かどうか、皆さんの素直なご意見を頂きたいと思います。 問題点として、下記の3点があると思います。 1)緊急地震速報の効果 2)放送の誤差、正確度 3)速報到達時間の反比例性 1)に関しては、緊急地震速報で期待される効果です。その放送が流れた時どのような行動または、対策を期待できるか。携帯電話又は、アナログテレビ放送や、受信機から流れた放送を聞きどのような行動がとれるのか。 2)は、速報の信頼度です。震度7と判定された地震が実際には震度2であったり、その逆も起こっています。(震度が大きくても速報が流れず、小さい地震で放送が流れる) 3)は1にも関連してきますが、速報自体の構造により、震源に近いほど速報が間に合わないのではないという点です。 震源から遠くて、初期微動に余裕がある場所ほど速報と地震到達時間に余裕が生まれますが、そもそも震源から遠ければ震度も小さくなるという点です。    他に、期待される効果や問題点などがりましたら是非お願い致します。 長文失礼いたしました。

  • 緊急地震速報のメールはないですか?

    緊急地震速報のメールはないですか? 夜中はパソコンをきっているので、P2Pやカエル(ストラテジー)は起動していません ナマズ等のツイッターをメールで受信しようと思ったんですが、震度1でもついーとするので現実的ではありません、震度3以上の地震のときだけ緊急地震速報を送信してくれる つまり テレビで流れる緊急地震速報と同じ規模のときだけおくってくれるメールはありませんか?

  • 緊急地震速報は効果がありますか?

    緊急地震速報は大地震の揺れを感じて、その揺れが数十秒後に到達するエリアに知らせるシステムです。 地震発生地点から遠くに離れている地域のみに知らせるので あまり役には立たないのではないでしょうか? 地震の近くが震度7としても、速報該当エリアはせいぜい震度4、5程度で そもそも被害が少ない地域なのではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 家庭用 緊急地震速報ソフト The Last 10-Secondについて

    家庭用 緊急地震速報ソフトのThe Last 10-Secondを使っています。 何度か速報を受信していますが、すべて震度1でした。 寝ているときに受信して飛び起きても震度1でかなり疲れます。 震度3以上のみ受信などの設定はできないのですか? あと、パソコン起動時にログインの画面が表示されますが、自動ログインにチェックをしても毎回ログイン画面が表示されます。 設定の仕方を教えてください。

  • 地震速報の誤報について

    本日地震速報の誤報がありましたが、この誤報をさも気象庁の責任のような報道があることに違和感を感じます。 国民の生命財産を守るため、日夜調査・研究・監視している気象庁が何故謝罪するのでしょうか? 私は個人的に気象庁関係者に対して敬意の気持ちを持っておりますが、「狼少年」を恐れあまり必要以上にナーバスになっているように感じます。 この実態は報道の「悪」と国民のあまりにも「甘えた考え」がそうさせているように思えます。天変地異は気象庁の責任ではありませんし、正確な分析は人知を超えたものだと思うのですが・・・ 専門家のご教示いただければ幸いです。

  • 今日緊急地震速報が流れましたが・・・

    今日緊急地震速報が流れましたが・・・ その時の状況を説明しますと(都内在住です。)、 17:00ごろ自宅で揺れを感じたのでテレビを付けると 緊急地震速報のアナウンスが流れていました。 正確な文言は覚えてませんが 「午後5時頃、○○地方で震度○の地震がありました。その影響で、××、××、××地方に地震の恐れがあります。充分に警戒してください」 というようなことを数分間繰り返し伝えていました。 ××の方の地域の中には私の住んでいる関東地方も入っていました。 「今揺れたけど、これから更に地震がくるってことなのかな・・・」と、 しばらくビクビクしていましたが結局何もありませんでした。 結局今回のケースは、速報は私が揺れを感じた時(17:00ごろ)の地震を警告するものだったけれど間に合わず速報よりも早く揺れがきていた、ということなのでしょうか? それともアナウンス通り、これから(更に)地震がくるから警戒してください、という意味だったけど結果的に何もなかった、ということなのでしょうか? 緊急地震速報が出たら、どのくらいの間警戒していれば良いのか、 また、具体的に何をすれば良いのか、 今後の為に教えていただけたらと思います。 今日のアナウンスでは、 火の元の始末よりも、まず身の安全を確保してください、というような事を言っていましたが・・・ よくドアや窓を開けて避難経路を確保する、なども聞きますが、 実際に速報を受けて実行された方はいらっしゃいますか? 私はあたふたしてしまい何もできませんでした。。。 また、我が家は築50年ほど(もしかしたらそれ以上かも。。)の一軒家で、 大地震がきたら倒壊してもおかしくないような古い家なのですが、 こんな家に住んでいてもいざというとき生き残れる方法があるとすれば どのようなことでしょう・・・? まず何が何でも外に出るのが良いですか? 家具の固定などもしておらず、家族に提案しても聞く耳を持ちません。。。(その時は諦めるのだそうです・・・) 一人で全てできるとも思えませんし・・・。 今後必ずくると言われている東京大地震のことを考えると本当に恐ろしいです。 どうかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう