• 締切済み

民主党「医師数の1.5倍を目指す」-実現する?

fuji1の回答

  • fuji1
  • ベストアンサー率29% (109/371)
回答No.1

なるほど茨城県医師会が、民主党を応援しているのは、ここに原因があったのですね。 自分の子供たちが医者になりやすくしてくれているのだから、嬉しいことでしょう。 さて、質問者さまが書かれているように、医学部定員を増やすことが即座に医師不足の解決にはなりません。(いっちょまえになるまで)最低でも10年はかかると思います。 現況で必要なことは、緊急医療に対する間口を広げることと、設備支援と思います。 ホームレスを入院させて1回100万円もするカテーテル手術をして補助金を搾取する金儲け医師を摘発するGメンも必要かもしれません。

関連するQ&A

  • 医師不足について

    最近ニュースなどで「医師不足がこれから深刻化していくため、学部の定員を増やす」ということを言っていました。しかしながら、薬剤師不足は、薬剤師不足は改善の方向に向かっているということを聞いたことがあります。 医学部がある大学は、薬学部がある大学よりもかなり多いので、一年間に誕生する新しい医師の数は一年間に誕生する薬剤師の数よりもかなり多いはずです。それなのに医師不足がどんどん深刻化していくのはなぜでしょうか。

  • 適正な医師数とは?

    医師不足について勉強しています。 私は「日本には医師が足りない」という視点から その対策を立てることを目標としているのですが、 様々なデータを調べていて、本当に日本に医師が足りないのか?というところから悩み始めてしまいました。 医師の方々が激務を強いられているということは聞きますし、 地方や診療科によって偏在が起きているということは それを示すデータがあります。 しかし私の示したい「医師の絶対数自体が不足している」ということを 占めすデータが見つかりません。 OECD諸国と比較して人口10万人対の医師数が少ないということですが、 確かに少ないですが、国際的にどの位の数が適正とされているのかわからないため 他の国が多いだけなのかもしれないと考えてしまいます。 国際的な基準として、望ましい人口対の医師数というのは決められているのでしょうか? もしくはそれ以外でも、日本の医師数が不足しているということを 示すことができるデータや考え方はあるのでしょうか? どんなヒントでも結構です。教えていただけると嬉しいです。

  • (改訂版)医師不足解消の為の提案を考えてみました。

    再度、近年の医師不足解消のための案を 皆さんの意見を参考にして考えてみました。 皆さんは以下の提案を読んでどう思われますか? この案に賛成・反対の意見や、「ここの部分をこうしたらもっと良いのでは?」という意見等々、 様々なご意見・ご感想・提案などをお聞きしたいです。 お気軽に回答をよろしくお願いします! 各都道府県で科別に 病院数(床数)・医師数に人口や年齢層を反映した(必要数の〈若干余裕を持たせて〉101~105%程度の厳しい)上限を設けます。 (医師国家試験は現在と同様に行うのですが、) 上限を設けるため、各都道府県で定員が自ずと適正数決まり、 (医師が辞めたらその都度公募し補充します。) 各都道府県で科別に適切な診察・手術をする技能があるかの総合的な試験をし、合格者を定員分採用します。 最大の焦点は、医師の定員数とレベルの確保だと思います。 もし、都会や僻地でない場所の合計の定員が (〈現在医師として働いている医師数+これから医師になる者の数〉=A人とします)よりも多くなってしまうと、 結局、僻地でない場所に偏在してしまいます。 なので、定員は全国合わせてもA人より少なくしないといけません。 また、一定のレベル確保の為、合格基準は最低ライン(実技も含め)をしっかり設け、 そのライン以下の者はどんな僻地でさえも医師(I種)としては働けないものとします。 また、優秀な看護師は下手な医師(I種)よりも現場でのスキルが高いこともある事を考慮し、 医師(I種)同様の試験を経て最低ラインをクリアした看護師については医師(II種) (一応、医学部の課程を6年間修了させてはいないので、I種とは区別しましたが、 決してどちらが上か下かというような区別ではありません) として採用し、 高度かつ特別な処置以外は医師(I種)と同様の処置をできるようにする仕組みも同時に導入すべきではないか、と思います。

  • よく医学部の定員を増やすと医療の質が落ちると言われていますが、医師免許

    よく医学部の定員を増やすと医療の質が落ちると言われていますが、医師免許の試験のレベルを落とさなければ医療の質は変わらないと思うんですけど、どうなんでしょうか??

  • 医師不足なのになぜ医師を増やさないの

    医師不足だと報道されています。しかし、医者になりたい人も多く、医学部の倍率はいまだに高いです。だったら、もうすこし、医学生を増やせばいいと思います。私立の医学部も増設すればと思うのですが、なぜ医学生を増やす措置を国はしないのでしょうか。

  • なぜ医師がいない?

    なぜ医師がいない? 昨今、病院の経営破たん などのニュースやTVでの特集などを見ます。 いろいろな原因はあるようなのですが、TVなどの特集での説明では、ほとんど(NHKなども)2004年の医療制度改革(研修制度)を挙げていました。 研修医が大学に残らない(他へ行ってしまう)ので大学の医局の医師が不足し、そのため地域に派遣していた医師を大学に呼び戻した、というのが理由とのことです。 地域の病院から医師がいなくなった直接の理由はわかるのですが、最初の「大学に残らない研修医」はどこへ行ってしまったのでしょうか? 海外へでも行かない限り、国内では医師の数は変わらないはずだと思うのですが、、、。 東京や大阪でも医師不足と言われてますし、(実はこれは一般論で、東京・大阪の特定なところには病院定員の数倍の医師が働いている?)本当の地方病院は医師が1/2くらいになっているとのことです。 全国的で言ったら相当数の医師がどこかへ集まっていることになるのですが、、、それはいったいどこなんでしょうか? それとも医師の数が2004年くらいに激減したのでしょうか? それと、これだけTVなどで制度改革の問題を指摘されて、行き過ぎと判断し、制度の是正はされないのでしょうか? 以上 まったくの素人なので誤解あると思いますので、指摘も含めてご存知の方お願いします。 以前より 疑問に思っていたことです、、、。

  • へき地医療の医師採用で成功している病院

    へき地医療において医師不足が深刻だと言われています。 そんな中、医師の採用に成功している病院があるとテレビで見たのですが どの病院だったのか忘れてしまいました。 へき地や過疎の地域において医師の採用を成功させている病院を 知っている方がおられましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 医師不足について教えて下さい。

    Q1.今医師不足が騒がれています。これは医療財政が悪化しているため、国家が意図的に医師の数を減らす政策をやっているためであると聞きました。それは本当なのでしょうか? Q2.また、今、勤務医の数が減っていてはいるが、開業医の数は逆に増えていると聞きました。なぜ、このような現象がおきるのでしょうか?国政と何か関係があるのでしょうか? Q3.開業医にの中でも「整形外科医」になる方が多いようです。その理由が「楽で儲かるから」だそうなのですが、本当なのでしょうか?

  • 医学部の定員が今後も増え続けいづれ医師過剰時代が来ることはあり得ますか?

    医学部の定員が今後も増え続けいづれ医師過剰時代が来ることはあり得るのでしょうか? 今現在では医師になってしまえばどんなに実力がなくとも場所を選ばなければ働き口が見つかります。そういう時代も終わりがきますか? 教えてください。

  • どうして医師不足になるのですか

     こんにちは。今日、新聞記事で以下のものを見つけました。 「近江八幡市医療センター 出産受け付け中断 退職や転勤で医師不足」  素朴な疑問ですが、どうして医師の補充ができないのでしょうか。医師が都市部に集中しているということなのでしょうか?もしそうであれば、病院に通いたければ、都市部に住むほうが都合がいいということなのでしょうか?それとも医師の絶対数が不足しているからなのでしょうか?単に公立病院なので、待遇が低いためなのでしょうか?  ?ばかりですいません。いつも不思議に思っています。よろしくお願いします。