医師不足の原因と現状は?制度改革の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 医師不足の原因や現状について知りたいです。
  • 医療制度改革(研修制度)が医師不足に影響を与えているのでしょうか?
  • 医師不足の地方病院が増えている一方、東京や大阪では医師の数が多いと聞きますが、医師はどこに集まっているのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ医師がいない?

なぜ医師がいない? 昨今、病院の経営破たん などのニュースやTVでの特集などを見ます。 いろいろな原因はあるようなのですが、TVなどの特集での説明では、ほとんど(NHKなども)2004年の医療制度改革(研修制度)を挙げていました。 研修医が大学に残らない(他へ行ってしまう)ので大学の医局の医師が不足し、そのため地域に派遣していた医師を大学に呼び戻した、というのが理由とのことです。 地域の病院から医師がいなくなった直接の理由はわかるのですが、最初の「大学に残らない研修医」はどこへ行ってしまったのでしょうか? 海外へでも行かない限り、国内では医師の数は変わらないはずだと思うのですが、、、。 東京や大阪でも医師不足と言われてますし、(実はこれは一般論で、東京・大阪の特定なところには病院定員の数倍の医師が働いている?)本当の地方病院は医師が1/2くらいになっているとのことです。 全国的で言ったら相当数の医師がどこかへ集まっていることになるのですが、、、それはいったいどこなんでしょうか? それとも医師の数が2004年くらいに激減したのでしょうか? それと、これだけTVなどで制度改革の問題を指摘されて、行き過ぎと判断し、制度の是正はされないのでしょうか? 以上 まったくの素人なので誤解あると思いますので、指摘も含めてご存知の方お願いします。 以前より 疑問に思っていたことです、、、。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数34

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

>地域の病院から医師がいなくなった直接の理由はわかるのですが、最初の「大学に残らない研修医」はどこへ行ってしまったのでしょうか? 多くの症例を経験できる。 多くの診療科目に対応できる。 そして、待遇も環境も優れている。 そういった、大都市部の総合病院へ行っています。 >東京や大阪でも医師不足と言われてます 産婦人科や小児科などは都会であっても不足。 それも、開業医の数は減っていないか逆に増えている。 勤務医は減っている。 纏めると、地域的な偏り(地方から都市へ)と診療科の偏り(訴訟リスクや過重な勤務になりがちな科目の敬遠)と、開業医と勤務医のアンバランス(報酬や勤務体制)と制度改革と そういった様々な要因です。 医学部定員を単純に増員しても、そのアンバランスな要因を残したままでは大きな効果は期待できないと思う。

apiapi_2006
質問者

お礼

結局大都市部の総合病院は 定員の数倍の医者がいるのでしょうか? 全国の地方の医者が大幅に減っていますが、それが皆大都市の総合病院へ集まって(それも2004年以降ですね)来たら、大都市病院はパンクしてしまいそうですが、、、。 (今までも大都市の総合病院はあったわけで、ここ数年で病院が乱立したことも聞きません、なので既存の病院へ入ったということは医師の定員が数倍になっていることになるのですが、そうなのでしょうか? 凄いな。私の通っている病院は数年前とも変わらないですが、、、、) どの辺の地域なのでしょうか? 横浜あたりでもそれほど聞きません。 開業医には流れているのかもしれませんね。 でも開業するのに1億程度(外科)かかるとも言われますが、皆さん凄いですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.4

全くわかっていないと思います。ちゃんと読んでください。地方に医師はたくさん、います。ただ、開業医として、療養型病院の医師としてたくさん、いるのです。地方の2次救急(しかたなく一次までやっている)病院に医師がいないのです。地方vs都会という単純な話ではありません。

apiapi_2006
質問者

お礼

地方に医師はいるのですか。(開業医として移った)もちろん全員ではにでしょうが、、。 それを言っていただければ理解しました。 しかしNHKなどでは研修医制度の問題としていましたが、違うようですね。(もちろん全てではなく最大要因にお話をしています) どうもあちこちのTV特集などでも取り上げるのですが、病院の医師不足は実態説明するのですが、大本の構造などをの説明がほとんどない(掘り下げがない)ようです。 もう少し調べてみます、ありがとうございました。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

1.専門医精度ができた 昔は、箔をつけるために学位が必要で大学医局に所属する必要があった。しかし、今は専門医制度ができて大学医局にいる必要がなくなった。 では、専門医をとるにはどうしたら一番、楽か? 都会の専門医認定施設で働き、せいぜい数人の患者を担当し他人の症例も自分の症例のごとく症例として申請して受験資格をとる。暇だから試験勉強をする時間は十分とれて専門医に合格。 しかし、地方で働いて20~30人の患者を担当し地獄のように多くの症例を経験しても専門医認定施設でないので症例として申請できず、受験資格すら得られない。ただ、ただ働いて何のみかえりもない。 患者は、多くの症例を経験し技術を身につけた医師よりも、何の技術もなく臨床に役立たない知識しかもたない”専門医”を有難がる..これでは、誰も地方にはいきたくないですね。 2.勤務医の勤務条件 最近の開業医は、夜や土・日曜日は患者をまったくみず、全部、勤務医におしつけます。勤務医の勤務条件はどんどん悪化しています。しかも、例えば勤務医は高血圧患者一人を見ると再診料は700円しか請求できませんが、開業医は高血圧患者患者一人を見て約7000円を請求できます。このように開業医主体の日本医師会が開業医有利になるように診療報酬を決めているので勤務医はバカをみます。 よって、勤務医を辞めて開業する医師が増えています。 3.名義貸しの禁止 ほとんどが寝たきりで、たいして手間のかからない患者だけの療養型病院は昔は実働一人で、医師法上必要な残りの医師は大学の医師の名義を借りてやっていました。しかし、このような名義貸しが厳しく罰せられるようになり、実際に勤務していないといけないようになってきました。こういう病院は、急患はおろか外来もなく、仕事としてはとても楽なのですが、年収は公立病院より数百万円いいのが普通です。 よって、楽してお金を稼ぎ余暇を楽しみたい医師はこういう病院に流れてしましました。 結論として、年収は少なくても、仕事は厳しくとも、専門医の受験資格もとれず、なんちゃって専門医にバカにされても仕事に生きがいを感じている医師くらいが地域の公立病院に残っています。 減るわけです。

apiapi_2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 すみません、地方の医者が減って、大都市に集まるのは既にわかっていますし、それは何も医者だけではないので理解しています。(新入社員は皆 地方へ行きたがらず、東京都心勤務を希望、それは昔からですね) 知りたいのは、その場合大都市に集まったら(それも2004年か、それ前後)大都市の病院がパンクする状態になっているハズだと思うのですが、そうなっているのでしょうか? それとも新病院が乱立状態が続いているのでしょうか?

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 推測ですが、団塊世代の人が少なくなった(歳をとり亡くなる医師)と思われます。 又、わたしが住んでいるところは歯科医が50mごとにあります。 歯科医になる人が増えて、他の科とのバランスが崩れたのだと思います。 昔は、歯科医は今の1割ほどしかいませんでした。(50年前) ご参考まで。

apiapi_2006
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 団塊の世代はまだまだ医者をやっていると思いますよ。 医者は70かそれ以上までやることが多いですからね。 後、5-6年したら減るかもしれませんが、、、まだまだ先だと思いますが。 歯医者さんは確かに多いですね。 医者→(あきらめて)歯医者  ん~ それも違うような気がします。

関連するQ&A

  • 医局に詳しい方に質問です。

    一つでも分かる方はよろしくお願いします。 41つの医局に何人ほどの医局員が在籍するのか 5インターン制度廃止から現在の研修制度に至った最大の原因とは 62004年の臨床研修必須化後どう医局が変わったのか 8批判の対象になってきた権力集中と閉鎖性とは 9大きなきっかけとなった名義貸し問題とは、またその背景 12.臨床における大学病院の位置づけ 13.なぜ医局を離れるのか 14.簡単に抜けれるのか 15.医局に残る理由は(医局に在籍する医師の将来) 16.博士号を取得することとは 17.医局機能の低下がなぜ医師不足を起こすか? 18.医師不足の原因は?(大学病院からの引き上げ以外) 19.大都市の病院の魅力とは 20.医局内の医師不足に国として対策は 21.医局制を廃止する大学 22.特殊な医局をもつ大学は?

  • 医師不足について。なぜこのような現象が起きるのでしょうか。

    医師不足問題について疑問です。 年間何千人かの研修医が誕生し、辞めていく医者のほうが少ないと思うのですが、なぜ市民病院などで閉鎖が相次ぐほど医師が足りなくなるのでしょうか? 都市部の病院だって、受け入れる医師の数には限りがあると思いますし、当然希望の医局に入れない人も多くいると思うのですがそういう人たちはどこへいくのでしょうか? なぜ医師不足になるのか、私にはよくわかりません。どなたか説明よろしくお願いいたします。

  • 医師☆医局に所属せず,1~2年で病院を渡り歩いている…そんな彼との結婚

    私の彼氏は,医師,35歳です. 私自身は医師ではないので,あまり詳しいことがわからないので,質問させて頂きました. 彼は研修医時代,研修の辛さに耐え切れず,大学院に行き,基礎に専念したといいます. その後は,大学病院の医局に専念せず,病院を1~2年で移っています. 200床以下の慢性期の病院です. 私のまわりの医師は,大学病院の医局に40歳くらいまで残っています. (もちろん色んな病院に派遣されていますが) (1)私の彼は,我慢が続かず,仕事が続かないタイプなのでしょうか? それとも医者としては,割と普通のことなのでしょうか? (2)これから医師の数も増え,医師も以前ほど悠長にかまえてはいられないと思います. こんな調子で将来大丈夫なのでしょうか? 歳をとっても転職先を見つけられるのでしょうか? 実は彼と結婚の話が出ているのですが, 正直あまり仕事が続かないタイプの人との結婚は難しいかなあ…と思っています. どうぞよろしくお願いします.

  • 医師不足、救急の問題

    今、医師不足により救急医療も崩壊しているといいます。 安易に救急に行くことにより、パンクした。 そのため、医師が疲れ、開業医になった。 また、大学(医局)に残って勤務していたが、制度改定より大学に残らなくなった。 専門以外は往診できない。 救急も、産科も以上の条件より、病院に集中して往診出来なくなった。 などにより、複合的にダメになったようです。 試みでは、各個人がある程度知識を持ち、救急に行くか行かないか判断して、産科、救急に行くようにしているところもあるようです。 その代わり、医師、親御さんが定期的にセミナーをしてるようでいいす。 提案的には、地域の開業医も月に2回でも救急などの当番制などにしたら負担は減るとは思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 医師の転職について

    医師の転職について 大学病院は医局に所属して教授の指示で病院を異動すると聞いたことがあるのですが 大学病院以外の民間病院に勤務する医師が公立病院に転職する場合、医師個人の意思で 転職は決定できるのでしょうか?

  • 米では医療崩壊の現象は起きていないのでしょうか?

    平成16年度から医師の研修義務化が実施されました。医学部を卒業した多くの若者達は大学を離れ市中の研修病院で最初の2年間を過ごすことになりました。 内科・外科・産科・小児科等で学ぶ基本的スキル(個人的には3~6ヶ月程度で習得なんか出来るわけ無いとは思っていますが…)を全員の医師が習得しているべきと言う理念の基実施された様です。 官僚が大学医局から人事権を取り上げ自分達のコントロールの元に医師を置こうとしたために実施された制度との批判も有ります。その辺の評価は一旦伏せておいて… 研修義務化に伴って地方病院の崩壊が進行しています。今まで地方病院の医師は極少数の希望者は別として多くは大学医局の強制的な人事により充足されてきた現状があります。研修義務化に伴い大学医局に医師は少なく結果として地方病院に医師は派遣できません。物理的に不可能です。 研修義務化は米では既に50年も前から存在していた制度と聞いています。米では過疎地などの医師はどのように充足されているのでしょうか? 今手を打たなければ、日本の医療は壊滅的になると思います。米のシステムが参考にならないでしょうか? 現役の米在住の方に現状を教えて頂けると嬉しいです。

  • 医師の労働環境は良くならないのか?

    大学病院の研修医の四人に一人がうつ病だとか、疲労と睡眠不足で意識モウロウとしながら、静脈に針刺してるとか、本当悲惨だと思うのですが研修医に限らず、医師の労働環境はこれから良くならないのでしょうか?

  • [医局]医師の一日

    国立大学病院に患者で通っています。 担当医は「医員」ということですが、「医員」というのはキャリアは何年くらいの方でしょうか? 30才くらいに見えますが。 医局で「医員」は下の立場ということになりますか? 外来に出ながら、他の病院でも診察されていたりするのでしょうか? そこの病院は、午後の一般外来はなく予約外来です。 とても忙しそうなのですが、「医員」となるとどんな 1日を過ごしているのでしょう? 外の病院で診察をしても、直帰はできないのですか? 医局員でも下の方は外来診察や研究など、実は ハードなのでしょうか? 医局って部室みたいなものですか?タイムカード とか医局にあるんですか? 今まで、あまり考えてみたことがなかったので すが、娘が医師になりたいと言うので、興味を 持ちました。宜しくお願いします。

  • 大学病院の医局は・・・・

    大学病院の医局は・・・・ 大学病院の医局の医師のさまざまなポストがあると思いますが(教授、准教授、講師、助教など) それぞれのポストにつける平均的な年齢は何歳くらいなんでしょうか? あと医学部を普通に卒業して研修を終えて、医者1年生になれる年齢は、26才で合ってますか?

  • なぜ医師は

    Drの皆さん、ぜひお教え下さい!! 私は、山形県の中小病院に勤務しており、職員の求人も担当しておりますが、なぜかDrは応募をいただいたことがありません。 医師の求人の場合、専門や医局との関連が大きく影響し、簡単にはいかないことは重々理解していますが、インターネットの医療専門求人サイトに求人広告を掲載しても1件も問い合わせが来ておりません。待遇内容を他の医療機関と比較しても、給与の額、研究日、休日等主だったところは決して遜色ないのですか・・・。いや、むしろ給与の額は首都圏より高い位なのに・・・。 以前、業界専門誌に求人広告の掲載を申し込んだところ、「山形県の場合、応募は全く期待できないから、掲載しないほうが良い。」と言われたことがあります。 医師を募集するに当たって、山形県という地域は決定的に不利な地域なのでしょうか?また、医師の求人を行う場合、何がポイントになるのか、特に医局を離れたフリーな医師を採用したい場合について、ぜひお教え下さい。

専門家に質問してみよう