• ベストアンサー

つまらない質問かと思いますが・・・

never-nessの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

>あなたにとっての前向きという意味はどう受けますか?  希望が全て断たれているにも拘わらず、なお希望を求めて諦めない姿勢 >真実を見抜くとは、どう考えますか?  あらゆる条件・状況・制約の中から糸口を探しだし関連を見極め隠された事実の繋がりを見出すこと >ずばり、真実とは何なんでしょうか?    いつどこでだれに訊かれても同じ答えになるもの

noname#164464
質問者

お礼

ありがとうございます 自分でも共感する部分がありました 参考にします 本当に、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 読書感想文

    私は今中学3年の受験生です。 夏休みの宿題で、読書感想文が課題になりました。 そこで質問ですが、読書感想文は、 論説文、つまり小説以外の本を読んでの感想を書いてもいいのでしょうか。 今学校に行く機会もなく先生に尋ねることもできません。 是非、そこのところをよろしくお願いします。

  • 読書感想文、という課題の意義

    お世話になります。 子供たちの夏休みもようやく終わったようで、通学路に元気な小中学生があふれています。それはさておき・・・・ 夏休みの課題に読書感想文、というのがあります。 これの意義、存在理由というのが今ひとつよくわかりません。 私、子供のころから読書そのものは好きでしたが、この読書感想文という課題が大の苦手でした。 興味のない文学作品を読まされて、その感想を書け、と言われても、別に感想なんかないし、読んでも 「へー、ふーん、はいはい、そういうお話ですね」 ぐらいの感想しかありません。 そもそも、創作された物語、というものが嫌いな性質なのです。 (今でも読書対象はノンフィクション分野がメインです) 最近はインターネット上で読書感想文の課題図書の「模範感想文」というのが読めるそうで、それを丸写しする生徒もいるとか。もし私の時代にそれができたなら確実にやったでしょう。 課題図書の読書感想文なんか書かされるぐらいなら、大好きな自由研究を10本やったほうが余程楽しいし有意義だ、と思っていました。 長くなりました。質問のポイントを絞ります。 1 読書感想文の対象課題図書があるのはなぜ?    課題図書以外を対象に感想を書いてはいけないのか? たとえば社会問題になっている事案の解説書(派遣労働者問題とか、格差社会とか、二大政党制とか、)を読んでの感想とか、毎年同じ本を読み返して、一年ごとに自分自身の感想がどのように変化していくのかを比較する、という感想文はイケナイのだろうか?   新聞社説やコラム(朝日の天声人語など)を夏休み中、毎日読んで、毎日数行の感想文を書く、といった物では駄目なのか?   課題図書の出版社は学校の先生や教育委員会に賄賂でも贈っているのか? 2 感想文は学級担当、または国語科担当教師によって採点され、「よくできた感想文」は学年単位、学校単位、市町村単位、都道府県単位でのコンクールなどに送られているようだが、そもそも 「よくできた感想文」 とはどのようなものなのか? もし 「模範解答」 があるならそれは 「評価者の顔色を伺って書いた偽の感想」 ということになるのではないか? どのような感想を持とうと、読んだ人間の自由ではないのか? 以上、子供のころからの疑問でした。 国語の先生、お答え下さい。

  • 夏休みの宿題!!

    学校の宿題で読書感想文がでました↓ しかも課題(本)が指定されています。 読書感想文の書き方についていろいろ調べてみましたが、 みんな書き始めは「なぜその本をえらんだか?」を書けばよいとかいてあります。 でも課題が決まっているのでその書き方ができません…… なにか良い書き出しはないでしょうか?? 長々とすみません お答えいただけると助かります<m(__)m>

  • 理科の本の感想文の書き方について

    学校で、理科から読書感想文を書く課題がでました。 大体、原稿用紙1枚から2枚くらいまでの感想文です。 国語で出るような読書感想文と、理科で出る読書感想文は書き方が違うのでしょうか。 理科の読書感想文は、レポートのような形で書くのでしょうか。 アドバイス、お願いいたします。

  • 読書感想文について

    私は学校の課題として読書感想文を書かなければならないです。読む本も決まってないですけど提出期限が迫ってます。800字の感想文を書くのですが、読みやすい本・感想の書きやすい本があれば教えていただきたいです。あと、読書感想文を書くにおいて気をつける点や注目する点、文章の書き方などアドバイスをくださると幸いです。

  • 高校2年の女子です。

    高校2年の女子です。 私の学校でゎ、読書感想文が課題に出されました。 これゎ毎年なんですけど、全く本を読んでも 感想文が書けません。 どうすれば、上手に感想文がすらすら書けれるようになるのでしょうか。 私ゎ読書感想文を書くのが物凄く嫌いです。 感想文を書けれる方法ゎありますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 読書感想文、指導する側の気持ち。

    読書指導をされている先生方に質問です。感想文コンクールの中には、課題図書を指定してあるものがありますが、指導する側としては、やはり課題図書で感想文を書かせるほうが楽なのでしょうか。わたしは、小学生の頃、課題図書以外で感想文を書いたことがありますが、担任の先生が、丁寧に読んで下さったことを今でも感謝しています。

  • 千の風になってについて

    学校で読書感想文の課題があるんですが 千の風になっての曲が好きです。 千の風になっての小説があったとどこかで聞いたので それで読書感想文を書こうと思うんですが。 内容をまったく知りません。 感想文を書けるような内容ですか?。

  • 書評のやりかた

    タイトルどおりですが書評のやり方を教えてください。 学校の課題で、だされたのですが、 いままではただ、「レポート」として課題を出す先生ばかりだったのですが、 今回初めて「書評」というスタイル(?)を限定されました。 困惑しています。 読書感想文みたいなものではダメですよね? お答えよろしくお願いします。

  • 読書感想文 高2

    読書感想文 高2 この夏の課題、読書感想文の本なんですが、何がオススメでしょうか。 学校の先生に、 綺麗な文章を書くためには綺麗な文章の本を読みなさい。と言われました。 日本史の先生なので、歴史小説を薦められたのですが 残念ながら作者を覚えていません。(授業中に何となく言っていたので) 歴史小説じゃないと嫌!というわけでは全くないので 高校生の間に呼んでおくと良い そして 綺麗な文章でオススメ! という本があれば教えてください。