• ベストアンサー

このような事→「こうゆう事」「こおいう事」「こおゆう事」

「このような事」を 発音で言うと「コーユー事」と表現したいのですが 「こうゆう事」「こおいう事」「こおゆう事」、その他 のどれが適切ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

どれでもありません。 【こういうこと】 「こお」、「ゆう」でない理由 http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20090823231358 「事」でない理由 http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20090823231358 日本語について詳しくは、主務官庁である文化庁の『国語施策情報システム』をどうぞ。 http://www.bunka.go.jp/kokugo/

noname#150256
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.7

>「こうゆう事」「こおいう事」「こおゆう事」 このいずれでもなく、「こういう事」が適切でしょう。「コーユー事」は誤りの発音であり、書き方としても適正ではありませんね。 エッセイストの嵐山光三郎さんなどは、軽妙な文体のなかで時々これに類似した書き方(ソーユーこと、イーカゲンに、など)を使いますが、これは本来の表記(そういう事、いい加減に)を知っていながら、あえて書いているわけです。 場合によっては許されるのですが、あなたがお書きになる物の性格によって許されないこともあるでしょう。

noname#150256
質問者

お礼

世間一般では使われないと言うことですね。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.6

これは、現在の高等学校や中学校の生徒ならば、「こういうこと」でしょう。 出来るだけ漢字を当て嵌めると、「斯う言う事」になります。最近は「事」をかな書きにするようですし、「言う」は発言する話す場合に限っているようです。「斯う」は記者も流石に最近は見ません。 既に回答3に挙がっている「国語施策情報システム」の通達などを参考にして下さい。 個人的には、仮名が並ぶと読み難いので、「こう云う事」としたいですが、学校の作文等では止めた方が良いでしょう。

noname#150256
質問者

お礼

「国語施策情報システム」 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyan5ta
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

私は「こういう事」だと思います。 「かく言う」が変化して「こう言う」になったようですよ。

noname#150256
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cchicken
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4

その他で「こういう事」

noname#150256
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「こうゆう」に1票。

noname#150256
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

「こういう事」

noname#150256
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言う と ゆう  言われた と ゆわれた

    ここに限らずネット上やメールの文章などで、「言う」を「ゆう」と書く人に遭遇することがよくあります。 実際発音する際には「ゆう」となりますが、しかし書くときは「言う」って表現するべきじゃないのかと思っていました。 よくメールで「ゆう」と打つ友人に、「なんで『言う』って打たないの?」と聞くと「漢字変換が面倒臭いし、実際『ゆう』って発音してるでしょ。」 と言われました。 でもローマ字打ちするときは言うの方が{iu}、ゆうの方が{yuu}で言うの方が楽じゃないのかなと思ったり… いい大人が「ゆわれたんです」と打ってるのを見るとちょっとイラっとしてしまいます。 しかし「ゆわれた」で検索してみたらたくさんのブログが出てきて、「ゆう派」もかなり根強いのかもと思いました。 そこで 1.あなたは「言う派」?「ゆう派」? 2.「ゆう派」の方、「言う」にしないのは何故? 3.「言う派」の方、「ゆう」を目にするとどう思いますか? 以上の点について意見をお聞かせいただけたらと思います。

  • 「そうゆう」事について

    最近、OkWaveを見てて気づいたのですが 「そういう事」を、「そうゆう事」と書かれている人が多いです。 これは、打ち間違えなのか、本当に、「そうゆう」と言うと思っているのか どちらなのでしょうか。 もしくは、「言う(いう)」を「ゆう」と、読めたりもするのでしょうか。 どんなに真面目な質問でも、「ゆう」と書かれていただけで 脱力してしまいます。

  • 「言(い)う」と「ゆう」について

    「言(い)う」を「ゆう」と表記しているの人をよく見かけるのですが、今は「ゆう」でも間違いではないのでしょうか。辞書で調べたところ、「ゆう」は『「言(い)う」の発音に近い表記』としか書かれていなくて、はっきりとしたことが分かりませんでした。どなたか専門の方、教えていただけないでしょうか。

  • 言う=ゆう??

    くだらない質問で申し訳ないのですが… このサイトの質問&回答の文中、また他の掲示板などでも見かけるのですが、 「~とゆう(言う)ことです」という風に、 「いう」を「ゆう」と表現されている方が結構いらっしゃいます。 「言う」をひらがなで表記すれば当然「いう」だと思うのですが、これを「ゆう」と表記されている方は、   1.「ゆう」が正しいと思っていた   2.「いう」と「ゆう」を意図的(?)に使い分けている   3.もしかして「ゆう」と言うのが流行??? のどれに該当されるのでしょう? この「ゆう」という表記を目にするたびに違和感を感じているのは、私だけでしょうか…??(^o^;

  • こうゆう書き方はワザとなのか?

    このサイトをみていても散見されるのですが、 「こういう」と書くべきところを「こうゆう」と書く人が多くいます。 これは、インターネット上に限ったことで、 例えばメールなどで「こうゆう」と書く人は、少なくとも私の周囲にはいません。 こういう書き方は、ネット上でのみ使用するジョーク的なもの、 すなわちワザと間違えて書いているものなのですか? それとも、日本語の正式な記述を知らず、発音そのままに「こうゆう」と書いてしまっているものなのですか?

  • 「そうゆう」「どうゆう」の表記が最近漫画などでも増えてきましたが・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2264978.html 上記URLを踏まえたうえでのご質問をさせてください。 「そうゆう」や「どうゆう」という「ゆう」という使い方は、発音に則った現代仮名遣いからきており、一概に誤りではないということは理解できました。 しかし、国語の正しい書き方ではない、ということも上記の質問では言及されており、私もそのように感じています。 しかし、最近雑誌や漫画(特に漫画は多いです)を見ていると、このような使い方が頻繁に出てきており、とても違和感を感じます。 商業出版物はきちんとした編集者がついているはずなのに、なぜこうした国語的に正しくない表現を使用しているのでしょうか? 確かに一般的に使用される表現にはなってきていますが、そうしたところで使われるほどにはまだ市民権は無いと思うのですが・・・(違和感を感じる人も多いと思います)。 そのあたりの解釈のしかたら意図など、詳しい方がいらっしゃればお教えいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「そうゆう」とか「どうゆう」という表現

    最近、ネットの書き込みや仕事上でも「そうゆってました」とか「どうゆうことでしょうか」と「ゆ表現」を使う人が目立つのですが、これがどうしても気になります。 確かに口語では「そうゆう」「どうゆう」と使いますが、文章では「そう言う」と「いう」と使うべきではないかなと思います。どうも「ゆ表現」は幼児語みたいでとても知的に思えないのです。 しかしいまや大学生くらいの年齢の子たちはみな「ゆ表現」を使っています。小学校、中学校の国語では今はそう教えるのですか? それともこの言葉遣いもかつての「ら抜き言葉」と同じでやがて一般的になってしまうのでしょうか。

  • 会社用語「ゆう」って何?

    よく社内の会話で「この製品は“ゆう”が10%だ」というような表現を聞くのですが(会社はメーカー)、ここで言う“ゆう”って何ですか? 文脈から推測するに利益率のことかなと思うのですが、合っていますか? また、語源はなんですか?

  • ゆうパックの事で・・・・・・・・

    ゆうパックの代引きでオークションに出品していた物を送りたいと思っていますが、ゆうパックでは荷物を集荷してくれますか?あとその時に印鑑などが必要ですか? 送料、代引き手数料は相手負担なのですが送る際に送料、手数料は払うんですか?

  • ゆうメール

    ゆうメールは追跡できますか? 通販でメール便での配達を頼んだのですが、お店からのメールで「ゆうメールで発送しました」と書かれてるだけでした。 ゆうメールでの発送は初めてだったので、他のメール便は頼んだ時に伝票番号(って言うんですか?荷物を追跡する時の番号)が書かれていました。 3日に発送したとの事ですが、まだ届いてません。 メール便は盗まれる場合があるのは承知の上で頼んでいます。 沖縄なので時間がかかるのかわかりませんが、盗まれたなら仕方ないですし、お金も振り込んだので… 説明下手ですいません。

PCのカメラが映らなくなった
このQ&Aのポイント
  • PC-GD187CEANのカメラが機能しなくなりました。カメラアプリのリセットもできず困っています。
  • NEC 121wareの周辺機器であるPC-GD187CEANのカメラが使用できなくなりました。解決方法を教えてください。
  • PCのカメラが突然使えなくなりました。リセットや再起動をしても解決しません。どうすれば復活させることができるでしょうか?
回答を見る