• ベストアンサー

組み換え価

組み換え価を習ったのですが 独立遺伝時組み換えは起こっていないのに なぜ組み換え価は50パーセントだと言えるのでしょうか? それと 染色体の乗り換えは、二本の染色体間のみで起こり、 他の染色体間では起こらない。 定義上組換え価が50%を超える事は有り得ない。 その意味がよくわかりません。 すみませんが回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Spock
  • ベストアンサー率75% (57/76)
回答No.1

>独立遺伝時組み換えは起こっていないのに >なぜ組み換え価は50パーセントだと言えるのでしょうか? ちょっと話があべこべなんですが、二遺伝子間の組換え価が50%が観察されたとき、連鎖していない=独立である=別の染色体に乗っているということがわかるのです。観察できるのは組換え価だけで、同じ染色体に乗っているか別々の染色体であるかは直接観察できない(という実験系を前提にしている)のですから。 組換えというのは、それぞれの親から受け継いだ遺伝子の組み合わせが、配偶子を作るときにどういう組み合わせになるかです。父からAとB、母からaとbを受け継いだ子(AaBb)が、配偶子を作るときそれぞれの親からもらった組み合わせABとab以外の組み合わせAbやaBができることが組換えですので、 >独立遺伝時組み換えは起こっていないのに という認識が不適当で、独立の場合にも当然起こっていることです。 >定義上組換え価が50%を超える事は有り得ない。 高校レベルの内容で、多重乗り換えが起こらない場合の話とします。 二遺伝子間で一回乗り換え(一重乗り換え)が起こるというのは、相同染色体が複製されそれぞれ2本の染色分体になった状態で、それぞれのうち一本の染色分体が乗換えを起こすわけです。これが必ず起こる(100%乗り換える)としても、のこり2本の染色分体は乗換えを起こさないので組換えは0%で、全体としては最大でも50%の組換えしか観察されません。 本当は、多重乗換えや、参加する染色分体の組み合わせの多様さなんかも考えに入れなければ正解ではないのですが、大学レベル(それもかなり専門性の高い)なので、高校レベルならこのような理解でよいと思います。800字で説明するのも無理ですし。 興味があれば、参考に ttp://jfly.iam.u-tokyo.ac.jp/html/education/kumikae.html

rensui
質問者

補足

<組換えというのは、それぞれの親から受け継いだ遺伝子の組み合わせが、配偶子を作るときにどういう組み合わせになるかです。父からAとB、母からaとbを受け継いだ子(AaBb)が、配偶子を作るときそれぞれの親からもらった組み合わせABとab以外の組み合わせAbやaBができることが組換えですので、 独立遺伝時組み換えは起こっていないのに という認識が不適当で、独立の場合にも当然起こっていることです。> その部分がわからなかったので 補足よろしくお願いします。 画像見にくくてスミマセンが、 独立遺伝と組みかえが起こった場合を記載しました。 この両者は図のように全く違う遺伝の仕方をしているので 独立遺伝は組み換えを起こしていないと思うのですが・・?

その他の回答 (1)

  • Mr_Spock
  • ベストアンサー率75% (57/76)
回答No.2

組換え価が何%というとき、分母と分子、特に分母はなんなのかをよーく考えてみてください。 分母はもとあった遺伝子の組み合わせ、分子はもとの遺伝子の組み合わせとことなる組み合わせ(をもつ配偶子の頻度)です。分母のもとあった組み合わせとは何かというと、たとえば父AABB、母aabbからそれぞれ受け継いだABという組み合わせとabという組み合わせで、これは遺伝様式を観察することで知ることができます(あなたの図では、父、母の遺伝子型が明示されていないので、それだけでは、そもそも分母がなにかというのは観察者にはわかりません。問題作成者によって条件として与えられているから「わかっていることだ」というのでは、本質的な理解には遠いです)。これと異なるAbやbBの組み合わせの配偶子を生じたなら、それを組換えといいます。両遺伝子座が連鎖していようと独立であろうとです。 あなたの図で、遺伝子座AとBが独立の場合と連鎖している場合を書いていますが、どうしてそれがあらかじめわかるんでしょう。種明かしをすればそういうことですという結論から迎えにいった考え方でしょう。実際は独立か連鎖かすら、あらかじめわかっていない遺伝子であっても、遺伝様式を観察することで、どういう仕組みで遺伝しているのか(つまりあなたが図にかいているような遺伝子の挙動)が推理できるというのが、一番大事なところだと思います。話があべこべといったのは、そういうことです。

rensui
質問者

補足

話があべこべですみません。 ですが引っ掛かるところがあるのでもう1つお願いします。 <それを組換えといいます。 両遺伝子座が連鎖していようと独立であろうとです。> という事ですが 資料には 連鎖している遺伝子の組み合わせが変化する(遺伝子の組み換え)         であり 細胞の減数分裂の際、2つの相同染色体が対になって交叉し、 同一染色体上の遺伝子の組み合わせに変化を生ずる。 と記載されています。 これは連鎖の場合の組み換えであって独立の場合も組み換えとして 良いものなんでしょうか・・

関連するQ&A

  • 組み換え価

    まず組み換え価は50パーセントの時、 独立遺伝だとなっていますが、連鎖している 遺伝のときも50パーセントになる事は 有り得ないのでしょうか? それと <例を挙げるとして父AABB、母aabbがあったとして それぞれ受け継いだABという組み合わせとabという組み合わせでこれと異なるAbやbBの組み合わせの配偶子を生じたなら、それを組換えといいます。 両遺伝子座が連鎖していようと独立であろうとです。> と教わったのですが、私が調べた資料には 連鎖している遺伝子の組み合わせが変化する (遺伝子の組み換え)であり 組み換えとは細胞の減数分裂の際、 2つの相同染色体が対になって交叉し、 同一染色体上の遺伝子の組み合わせに変化を生ずる。 とありどれも連鎖してる遺伝で組み換えが起こる説明で 独立遺伝についての組み換えは載っていませんでした。 独立遺伝の時も 組み換えは起こってると言っていいのでしょうか?

  • 遺伝の組み換え価の問題

     遺伝の組み換え価の問題において、答えはあるけれど解説が書いていないため、どのように解けば良いのかわからなく、困っています。解説をお願いします。  昆虫において、雄は性染色体としてX染色体とY染色体を一本ずつ持ち、雌はX染色体を2本持っている。この昆虫の眼の色は、2対の対立遺伝子、Aとa、Bとbがある。2対の対立遺伝子はX染色体に存在している。Aはaに対して、Bはbに対して優性である。それぞれの遺伝子との組み換え価は25%とする。 遺伝子Aを持ち、かつ、遺伝子bを持たない場合、眼が赤くなり、その他のときは眼が白くなる。  白眼の雌と、白眼の雄XabYを交雑させると、赤眼の雄、白眼の雄、赤眼の雌、白眼の雌が生まれる。赤眼の雌と白眼の雌の分離比は3:5のとき、白眼の雌の遺伝子型は何か? 答えは、XAb XaBとなるようです。

  • 組み換え価について

    質問です。 組み換えか価は50パーセントを超えることはないのに、 遺伝子間の距離が50map unitを超えることが なぜ起こるのでしょうか?? ご存知の方、お願いします!!!

  • 生物の組換え価について

    生物の組換え価がどうしてもわかりません。 組換え価の計算の式はわかります。(n+1+1+n分の1+1×100) 何がわからないのかと言いますと、計算の仕方がわかりません。 連鎖もわかります。相同染色体で減数分裂時に行動を共にしない場合、不完全連鎖が起こり、 相同染色体の一部が入れかかわり(乗り換え)、そして遺伝子の組み合わせが変わってしまう(組換え)。 それも わかります。 そして、その組換えが起こる割合を組換えと言い、 その組換え価を求めるために式が必要となります。(n+1+1+n/1+1×100) この式を参考にし、問題に当てはめて解いているはずなのに 何故か答えに辿り着けません。 私の解くやり方の何かが間違っています。 教えてくれたら 幸いです。 どうかよろしくお願いします。 長々とありがとうございました。

  • 伴性遺伝と連鎖

    植物の自家受精などで連鎖を考える場合は、組み換え価に比例して雌雄それぞれ配偶子を作り、碁盤の目式で次世代の個体数を割り出せばいいようですが、伴性遺伝の連鎖だと♀は組み換え価に比例して配偶子を作りますが、♂は組み換えが起こりません。♀はXX、♂はXYであるため組み換えが起こらないとのことですが、なぜX染色体とY染色体はお互いの染色体がねじれて乗換えが起こらない(よって組み換えも起こらない)のでしょうか?

  • 組換え価

    組み換え価は50%以下ということが解からないのです。すいません。 問題を解いていて思ったのでそのまま写させていただきます。 (問題丸投げではありませんので・・・その解答は解かってますから。) ある植物において、花の色に関する遺伝子と種子の形に関する遺伝子は同一染色体上にある。花の色の赤(A)は白(a)に対して優性で、種子の形のまる(B)はしわ(b)に対してそれぞれ優性である。 問1 花が赤く種子が丸いX株に劣性の同型接合体を交雑したところ、赤まる、赤しわ、白まる、白しわが10:3:3:10の割合であらわれた。 このことからX株の遺伝子型を決定せよ 問2 A,Bの両遺伝子の組み換え価を小数第一位まで求めよ。 というのが問題です。 解答には 問1 XはAaBb  問2  23.1%(3/13×100) とあります。 問1のほうは解かるのですが 問2の場合、 Xが優性同士あるいは劣性同士配偶子を形成しているとは限らず、すなわちAb、aBで配偶子を形成している場合が考えられ その場合組換え価は(10/13×100)となると思うのですがどうでしょうか? これは相同組換えがそう頻繁に起こるものではないという常識の元に解く問題なのですか?組換え価は必ず50%以下という前提ゆえ上記の考え方は破棄されるのでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1087945.html この質問も参考にさせていただいたのですが、優性同士で配偶子を形成しているものとの検定交雑とは限らないのではと思うと混乱してきました。 長い質問となり恐縮ですが何卒よろしくお願いいたします。

  • 生物I 遺伝についての質問です><

    生物Iの問題集を解いていて、遺伝の連鎖と組み換えの部分でわからないところがあったので質問しました。 対立形質を現す遺伝子A,a,B,bは、それぞれ独立して染色体に存在していて、 AaBbからできる配偶子の比はAB:Ab:aB:ab=1:1:1:1 その組み換え価が50%と書いてあるのですが、そこの部分がよくわかりません。 計算をすれば50%になるのはわかるのですが、組み換えは、遺伝子が連鎖しているときに起こるものではないんですか? わかりにくい説明ですみません>< 回答よろしくお願いします☆

  • 生物 連鎖地図(染色体地図)の実験法

    生物の連鎖地図の実験方法(↓)がよくわかりません。 <手順> (1)連鎖の有無を調べる。同じ連鎖群に属する形質の遺伝子は、同じ相同染色体上にある。 (2)同じ連鎖群に属する3対の形質について交雑を行い、組み換え価を計算する。 (3)組み換え価が遺伝子間の距離に比例するとして、遺伝子の配列を決める。 (4)(2)と(3)を繰り返して、連鎖群全体の遺伝子の配列を決める。 (5)染色体の構造を考えて補正する。 特に(1)「同じ連鎖群に~相同染色体上にある」がひっかかります。 あと、どうして調べるのは3つの遺伝子間なのですか? それと連鎖している2つの遺伝子間では距離が遠くなるほど組み換えは起こりやすくなることから、組み換え価は2つの遺伝子間の距離に比例している、と考えられるのはどうしてでしょうか? 質問攻めの文章ですが回答よろしくお願いします。m(_)m

  • 組換え価の考え方

    連鎖している2遺伝子間の組換え価x%は、理論的に0≦x<50となり、 また、その値(x)が50%であれば連鎖していないことになる。 ということが理解できません。 ・連鎖しているが組換えが起こった場合、組換え価は0<50(%) ・独立の場合、組換え価は50% ・完全連鎖の場合、組換え価は0%(←独立してるのに組換え価??) これらの比率はどのように考え、求めればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 組換え価の計算について

    どうしてこの答えになるのかわかりません。 解説を見ても『計算すると』で途中式がないので、なぜこの答えになるのかわかりません。 どなたか教えてください。 高校2年の文系です 『遺伝子型AaBbの個体がつくる配偶子の遺伝子型の分離比を求めよ。ただし、遺伝子AとB,aとbはそれぞれ同一の染色体に存在し、その組換え価は20%とする』 解答『組換え価(%)=1+1/n+1+1+n×100=20(%) n=4』 どうして「n=4」になるのですか? 自分でやると n=500 になってしまうんですが…