• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:組み換え価)

組み換え価についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 組み換え価についての疑問について説明します。
  • 遺伝子の組み換えは連鎖している遺伝でも起こることがあります。
  • 独立遺伝でも組み換えは起こる可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

「組み換え」という言葉の意味に混乱が生じているように思います。整理しましょう。 (1)組み換え価の定義における「組み換え」  この場合、遺伝子の組み合わせが変わった機構までは判らないので単に遺伝子の組み合わせが変わることを「組み換え」と呼んでいます。ご質問の中の <例を挙げるとして父AABB、母aabbがあったとして それぞれ受け継いだABという組み合わせとabという組み合わせでこれと異なるAbやbBの組み合わせの配偶子を生じたなら、それを組換えといいます。両遺伝子座が連鎖していようと独立であろうとです。> という部分はこの意味で「組み換え」を使っています。 (2)染色体の交叉による組み換え 一方、同じご質問中の <組み換えとは細胞の減数分裂の際、2つの相同染色体が対になって交叉し、同一染色体上の遺伝子の組み合わせに変化を生ずる> という部分では連鎖の場合に遺伝子の組み合わせが変わることを「組み換え」と言っています。  で、組み換え価との関係の話なのでここは(1)の定義で説明します。 (a)二つの遺伝子が独立の場合  この場合、Aかa、Bかbを独立に引っ張ってくるだけなので組み替えの起きる確率は50%になります。 (b)二つの遺伝子が連鎖している場合  減数分裂で相同染色体が分離する際に遺伝子の乗り換えが起こるとそれが組み替えとして観察されるわけですが、この乗り換えは一対の染色体間のみで起こり、両方の対で起こることはありません。従ってこの時点で組み替えの確率は50%です。さらに一対の染色体間で乗り換えが起きる確率は100%より小さいので、連鎖の場合の組み換え価は50%より小さくなります。

rensui
質問者

お礼

解りやすい回答ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連鎖と組み換え

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩ ★下図は、減数第一分裂の前期に相同染色体が対合して出来た4本の娘染色体を表し、これに2対の対立遺伝子Aとa、Bとbがあることを示している。 (問)全生殖母細胞のうち、半分で組み換えが起こったとする。    このとき生じる全配偶子の遺伝子型とその比を求めよ。 この問題の説明をお願いします!

  • 生物の組換え価について

    生物の組換え価がどうしてもわかりません。 組換え価の計算の式はわかります。(n+1+1+n分の1+1×100) 何がわからないのかと言いますと、計算の仕方がわかりません。 連鎖もわかります。相同染色体で減数分裂時に行動を共にしない場合、不完全連鎖が起こり、 相同染色体の一部が入れかかわり(乗り換え)、そして遺伝子の組み合わせが変わってしまう(組換え)。 それも わかります。 そして、その組換えが起こる割合を組換えと言い、 その組換え価を求めるために式が必要となります。(n+1+1+n/1+1×100) この式を参考にし、問題に当てはめて解いているはずなのに 何故か答えに辿り着けません。 私の解くやり方の何かが間違っています。 教えてくれたら 幸いです。 どうかよろしくお願いします。 長々とありがとうございました。

  • 組み換え価

    組み換え価を習ったのですが 独立遺伝時組み換えは起こっていないのに なぜ組み換え価は50パーセントだと言えるのでしょうか? それと 染色体の乗り換えは、二本の染色体間のみで起こり、 他の染色体間では起こらない。 定義上組換え価が50%を超える事は有り得ない。 その意味がよくわかりません。 すみませんが回答お願いします。

  • 遺伝問題(大学受験)

    遺伝問題についていくつか質問させてください。よろしくお願いします。 ○遺伝問題において連鎖の考え方 両親のうち一方で連鎖している場合、もう一方というよりその問題を通して、その遺伝子は連鎖していると考えていいのですか? ○組み換え価について 組み換えは、減数分裂第二分裂の前期で相同染色体が対合したときに染色体の乗り換えがおこり、その結果遺伝子の組み換えがおこるのだと思いますが、この値は個体により変化しないのですか?組み変わるかどうかは、個体というより細胞により異なるのではないかと思うのですが? ○ 伴性遺伝について 例えばショウジョウバエの眼の色は伴性遺伝の例の一つだと思いますが、赤眼を優性、白眼を劣性とすると、劣性形質が表現型に現れるのは、つねに劣性遺伝子をホモでもつ場合ですか?それともヘテロでも表現型に現れるのですか?私は、伴性遺伝というのは、ホモでもつ場合にのみ表現型として現れると思っていたのですが、なんだかそう考えるとおかしいような問題がありました。今回の例だと白眼はホモで初めて表現型に現れると思いますが、これは白眼が劣性だからでしょうか?もし変異型が優性のものがあれば、ヘテロでも表現型として現れることはありますか? よろしくお願いいたします。

  • 減数分裂の意義

    「相同染色体のどちらを持つかの組み合わせだけでも2の23乗通りもの組合わせができる分裂によって遺伝的に多彩な組み合わせを持つ細胞が作れる、これが減数分裂の意義。」という文がありました。これは通常の分裂との比較において書かれています。 (1)通常の分裂ではDNAの配列はただ全く同じものをコピーするだけなのでしょうか?つまり、組み合わせは1通りしかない?

  • 生物 染色分体 染色体 相同染色体 二価染色体 ?

    生物の細胞分裂のところで分からなくなっていて悩んでいます。   あるテキストで   「体細胞では相同染色体が2本ずつ含まれていて この状態の細胞を 核相は複相(2n)         生殖細胞では相同染色体が1本しか含まれていない よって核相は単相(n)」     と書いているのですが、 相同染色体が1本とはどういう状態ですか?     (n)ということは相同染色体はないということではないのですか?   1本=1セット??(;゜゜)     では減数分裂のときに対合した相同染色体(=二価染色体)ができるのはなぜですか?   減数分裂が起きるのは生殖細胞だけですよね?    ?ばかりで申し訳ないですが 教えてもらえると助かります!

  • 生物I 遺伝についての質問です><

    生物Iの問題集を解いていて、遺伝の連鎖と組み換えの部分でわからないところがあったので質問しました。 対立形質を現す遺伝子A,a,B,bは、それぞれ独立して染色体に存在していて、 AaBbからできる配偶子の比はAB:Ab:aB:ab=1:1:1:1 その組み換え価が50%と書いてあるのですが、そこの部分がよくわかりません。 計算をすれば50%になるのはわかるのですが、組み換えは、遺伝子が連鎖しているときに起こるものではないんですか? わかりにくい説明ですみません>< 回答よろしくお願いします☆

  • 動物の卵形成

    よろしくお願いします。 問題 ある動物の卵形成、受精、および、その後の発生について問1から問7に答えよ。 問4 精子にある量の紫外線を照射すると、精子はその染色体が完全に破壊されるにもかかわらず、運動脳を保持し受精することが可能である。紫外線を照射した精子で受精された卵は発生を開始するが、半数体(1倍体)となり、ふ化までに死亡する。しかし、このような卵でも、卵割を阻止して染色体を倍数化すると、多くの場合生存性に変わる。これらの個体は同一の母親由来であっても、通常は遺伝的にそれぞれ異なる。その理由を2つ記せ。 まずこの問の意味なのですが、 >これらの個体は同一の母親由来であっても、通常は遺伝的にそれぞれ異なる。 の「これらの個体」とは、子供のことを指す、と自分は考えたのですが、違うでしょうか。 (解説には、『「今回の卵割阻止してできた卵)と「母の細胞」を比較」と書いてあります。この解説は問題の意図をとりまちがえてませんか?) 問4答え 減数第一分裂で2価染色体が分離し、核相同染色体がそれぞれ独立に分離するため、遺伝的に異なる。(今回の卵の染色体は片方の相同染色体が売価されたものである。) 減数第一分裂前期で遺伝子の組み換えが起こるから。 問6 紫外線を照射された精子で受精された卵の減数分裂の第二分裂を阻止しても、生存性の2倍体が得られる。しかし問4に記されているような卵割を阻止して得られる2倍体とは遺伝的に異なる。両者の違いを記せ。 問6答え 卵割阻止の2倍体(問4)は、それぞれが全く同じ遺伝的機能をもつゲノムからなるが、問6の2倍体は、遺伝子の組み換えによってそれぞれのゲノムの遺伝的構成が少しずつ異なる。 解説:問4は卵割阻止(染色体倍加)、問6は減数第二分裂阻止(相同染色体の遺伝的組成が異なる。) >問6の2倍体は、遺伝子の組み換えによってそれぞれのゲノムの遺伝的構成が少しずつ異なる。 のは、なぜですか。どこで組み替えが起こっていますか。 よろしくお願いします。

  • 相同染色体の対合とは何でしょうか?

    はじめまして 高校の生物の参考書に 減数分裂の表で「相同染色体の対合」とありました。 広辞苑では「核酸が複製される際、それを構成する塩基が、必ず特定の塩基と対になって結合する現象」とありましたが… 他のHPでは 相同染色体(2本で1対)は細胞のなかにバラバラに存在しています。ところが、減数第1分裂において互いに相同な領域(非常に似てはいるが全く同じではない、という点がポイント)を特異的に認識して対を形成するのです。この大きな構造変化を指して、相同遺伝子の対合といいます。 とありましたが…それでも分からずTT 核内でごちゃごちゃになっていた?染色糸がまとまってないと(染色体になる)分裂しにくいのはわかりますが…くっつく? すみませんが、もう少し優しくTT

  • 遺伝の組み換え価のことを教えてください。

    組み換え価について質問があります。 色(黄:緑=A:a)と形(丸:しわ=B:b)を決める遺伝子があるとします。 優性純系:黄色+丸(AABB)と劣性純系:緑+しわ(aabb)を親とし、交雑を行うと、雑種第1代は AaBbとなりますよね? それでこの雑種第1代を検定交雑します。 検定交雑なので劣性ホモのaabbとの交雑だと思うのですが、そうすると AB型とab型のみができ、Ab型やaB型は組み換えがなければ起こらないといっているんです。 私にはちょっと理解できなくて・・・ 雑種第一代のAaBbとaabbを検定交雑すると 配偶子 AB Ab aB ab この4種類と、劣性ホモのabとの交雑になり AB-ab → AaBb Ab-ab → Aabb aB-ab → aaBb ab-ab → aabb この4種類が全て1:1:1:1で出来ると思うのですが違うのでしょうか? 他の問題集にも上のような答えが書いてあるんですが理解できなくて。 どなたか判る方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • ハガキ宛名の印刷が左端に4分の1の大きさで印刷されるトラブルが発生しました。
  • 以前は裏面を普通に印刷できていたのに、突然この問題が発生しました。
  • お使いのパソコンはWindows10で、無線LANで接続されており、関連ソフトとして筆まめ33を使用しています。また、電話回線はひかり回線です。
回答を見る