戒名について

このQ&Aのポイント
  • 戒名について、香典返しの品物に付ける挨拶状の中にある戒名について疑問があります。
  • 「釋尼・・・」の尼の漢字だけが小さめに書かれている理由について知りたいです。
  • 戒名は普通の大きさで書いても良いのか、小さめに書くべきなのかについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

戒名について

香典返しの品物に付ける挨拶状の中にある戒名についてですが 「釋尼・・・」の尼の漢字だけが小さめに書かれているのを何度か 見ましたが、これは小さめに書くべきものでしょうか? それとも普通の大きさに書いても良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

戒名ではなく法名ですが、浄土真宗の場合「釋」号に法名二文字で「釋○○」となりますが、女性の場合釋の後の小さい字で「尼」の字を入れます。(現在本願寺派ではこの「尼」の字も入れないことに変更になっています) この「尼」は仏弟子としての名としての法名の一部ではなく、単に男女区別の記号的な印の意味合いなので、「釋○○」という法名に「女性ですよ。男性ではないですよ」と「尼」と小さく入れるだけです。〔本願寺派では男女区別ではなく男女差別につながるとして、近年(10数年前から)、本山では入れにことになった。大谷派では逆に宗門法規上入れる事になっている。〕

yottiyozo
質問者

お礼

とてもよくわかりました そういえば以前よりも「尼」が入っているのはあまり見なくなったような気がします どうもありがとうございました

その他の回答 (1)

  • hamrou
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.1

確かに小さく書いてるのが多いですね しかし基本的に大きさは関係ないと思いますが  葬儀の時にある白木の位牌やお寺様が書かれた戒名が どうなってますか? それが大きいなら大きく小さいなら小さくされたらどうでしょうか? 地方や檀家によって違いがあると思いますので注意して下さい どうしても心配ならお寺様に相談されるのが一番だと思います

yottiyozo
質問者

お礼

やや小さめに書かれていますが 大きさはそんなに関係ないみたいです どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 香典返しの品物に添える挨拶状の戒名について

    戒名のところに、 妙法○○院△△信士とあるのですが 香典返しの品物に添える挨拶状の戒名は、 最初の 妙法 というのは入れなくても良いのでしょうか?

  • 法要後のお返しを手渡しする場合

    今月末に父の49日法要があります。 そこで、お香典を頂いた1万円以上の方にはお返しを考えているのですが、案内状(戒名を入れたもの)のことで質問があります。 郵送の場合は品物の中に挨拶状を入れて郵送するのですが、近所や親戚は自分たちで回ろうかと思っています。 その時には挨拶状はやはり品物の中に入れたほうがいいのでしょうか? お礼も兼ねて手渡しするので挨拶状は不要でしょうか? 教えて下さい、お願いします。

  • 戒名について。

    先日、家族が亡くなり浄土真宗のお寺で法名(戒名)を付けていただきました。 その法名(戒名)の中に「博」という字があり、 常用漢字では博の左側は「十」なのですが、 いただいた法名では左側が「手へん」になっていました。 これは何故なのでしょうか。 また、もし間違っているようでしたら正しい漢字を教えてください。

  • 戒名の変更はできますか?

    叔母が亡くなって もう4年経ってしまったのですが。 戒名に本人の名前とは違う漢字が付いているのです。 (読みは同じですが違う漢字です) 当時、家族はお坊さんから受け取った戒名を確認しないまま仏具屋へ。 (封筒か何かに入っていて、中を確認しなかったようです。) 出来上がった位牌を見て初めて名前が違うことに気が付きました。 (もう石にも彫ってあります) 仏具屋は受け取った通りに彫ったと言っていますので、 お坊さんが間違えたのだと思います。 直ぐにお寺に相談するべきだったのですが、家族はそれをしませんでした。 直せないものだと 諦めてしまったのです。 しかし仏壇に手を合わせる度、 本当にこの戒名で本人は納得しているのかな?と思うのです。 戒名って その文字の持つ意味からイメージして作られますよね? 漢字が違うだけで随分イメージが変わってるし。 時間が経ち過ぎだし、石にも彫ってあるし、当時お坊さんには電話で名前を告げただけなので、証拠がありません。 名前は変えてもらえるのでしょうか?

  • 香典返しに何を贈りますか?

    母が亡くなりました、母の兄弟からお香典を頂きました。 本人は入院中でしたので従兄弟が葬儀に出席してくれました。 お香典は少数の方からしか頂かなかったので、お香典返しを 業者に頼むほどではありません。 49日を済ませてお香典返しを渡すときは、普通は手紙などを 添えますが、品物だけを手渡しで良いのでしょうか? 又、入院費にお金が掛かる中、高額のお香典を頂いたので 不要な品物を贈るより、ギフトカードなどが良いのでは? と考えています。何か良いお香典返しがありましたら教えていただけませんか?

  • ご先祖の戒名について

    先日、菩提寺で当家のご先祖について過去帳を見せていただきました。 そのなかで、女の人で「弘譽心月智圓禅定尼」と記述してあったのですが、どのような身分であったかわかりますか。庶民でも貰えたのでしょうか。 ちなみに、その方は江戸時代天12年~大正11年まで生きていました。 あと、この女性の夫は過去帳に載っていなかったのですが、戒名は夫婦とセットである。と聞いたことがあるのですが、実際どうなのでしょうか?

  • 七七日忌法要の挨拶状と品物に対してお礼状は必要?

    知人が亡くなりましたが、遠方のため香典を郵送し、その後香典返しを頂きました。 香典返しにはお礼状は不要とのことでしたので、送ってはいません。 その後、「七七日忌法要を済ませました」との挨拶状と品物が送られてきました。 初めての事なので、お礼状を送るものなのかどうかわかりません。 もしお礼状を送るのが礼儀なら、どのような文面にしたらよいでしょうか?

  • 宗教団体から勝手に戒名が送られて来て困ってます。

    もう何年も前に友達が入っている宗教団体の勧誘を受け2~3度集まりに出かけ、集まっている人達が狂信的な発言するので、やんわりと静かに数の内に入らぬよう退会したのですが・・・少し前に身内に不幸があり、凹んでいた時いきなりその団体の偉いさん?から電話があって『知らせてないのに、どっかから調べた?』霊界は厳しい所だから僕にちゃんと修行しなおして活動する様にと進めてきて、挙句に故人の戒名を勝手に付けて郵送してくる始末。 何でも、ちゃんと戒名送り?なる行をしたからって・・・でもその人お坊さんでもなく普通の会社の人で、でもその会の中では戒名付けられる 位だとかで・・人が凹んでいる時に霊界が厳しいなんて言われたらどう 思うか?やれ先祖供養だとか懺悔だとか毎回言ってくる状況。 でも、送ってきた戒名、名前の漢字違うし命日も違っているんです。 普通の和紙に戒名が団体専用の付け方で書いてあっただけで・・・人の弱みに付け込んで来るこのやり方!!おいらにはおいらなりの供養の仕方があるんだ!!って言いたいんですが・・ もうとっくに退会しているはずが、どうも友達(だった)が人数維持に勝手に会費払ってるみたいで・・・なんとも・・いやはや~~ この戒名もどきの処分、どうしたらいいでしょうか? ちなみに、この団体・何妙法蓮華と唱えます。本部は神戸だとか? 腹立つやら、気味悪いやら、もう勘弁して~って心境です。

  • 密葬(家族葬)の場合の香典返しの仕方について教えてください

    先日、父が突然亡くなりました。 事情があって密葬という形を取ったのですが、その際に父の勤め先の会社から香典を1人3千円くらいいただきました(弔電や香典は辞退したいとお伝えしたのですが、 どうしても受け取ってもらわないと困るということで受け取りました)。 四十九日に香典返しをしようと思うのですが、密葬の場合どのようにすればいいのか調べてみたけどよくわかりません。 戒名がないため、礼状の作成の仕方がわかりません。デパートや印刷屋さんに依頼したいと思ったのですが、「戒名がないと・・・」ということでした。 また、品物はどのようなものがいいのでしょうか? たくさん質問して恐縮ですが、お答えをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。 ※いわゆる家族葬を指すものだと思いますが、葬儀屋の方が密葬ということばを使ってらしたので密葬と書かせていただきました。わかりにくかったらすみません。

  • 外国人の夫の親の葬儀の香典返しの挨拶状について

    外国人の夫の母親が亡くなり、国で葬儀を終えましたが、日本でお香典を数名の方から頂きました。 香典返しを贈ろうと思っていますが、挨拶状について悩んでいます。 調べたところ、香典返しには挨拶状を必ずつけなければならないということですが、上記のような場合でも必要でしょうか? 挨拶状が必要ならカタログギフトの業者に頼んで作成してもらおうと思っていますが、夫は挨拶状の内容が判るほど日本語が堪能ではないし、型にはまった挨拶状では何だかとってつけたみたいな印象になってしまうのではないかと心配です。 感謝の言葉を書いた普通の手紙を添えて香典返しの品物を送るか、手渡ししても大丈夫でしょうか? また、夫の母親なので本来なら夫が書くべきなのですが日本語が堪能ではないので、まず英語で書いて、そのあとに私が日本語訳をつけるといった、砕けた感じの手紙でも大丈夫でしょうか? 私は香典返しをもらったことがないのでわからないのですが、こんな感じの手紙をもらったら失礼な印象を受けますか? 日本語だけで、私が全て書いたほうがよいでしょうか?その場合、どのような文章にすればよいか教えていただけないでしょうか? 誰に相談してよいか分からず、途方に暮れています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう