• ベストアンサー

お歳暮というのは誰が誰にだすものなのですか?

世間知らずな質問ですいません。 でも職場の上司や面識のない部課長に出すのもおかしいので、 技術職の私にとってお歳暮とは無縁なのですが、お歳暮というのは普通誰が誰に出すものなのでしょう? やっぱり営業職の人がお客さんに送るものなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

日頃お世話になっている方々への年末のあいさつとして感謝の気持ちを物に託して伝えるもので、嫁いだり、分家した人が親元へ御供え物を持ち寄る習慣です。贈る相手は親や親戚、上司、取引先、顧客、仲人、お稽古事の先生などに贈ります。学校の先生や公務員などは受取辞退する場合もあります。 技術職でもお世話になった上司や、親や親戚、子供の先生などが対象になることもあります。

参考URL:
http://www.oseibo-info.com/
aaabbb1231
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.2

うちでは、お互いの実家、仲人をしてくれた夫の当時の上司(今でもお世話になっています。)、私の亡くなった父の代からお世話になっている方、に送っています。 面識のない人には出しません。送られた方もびっくりされますよ。 もし、職場の上司にいつもお世話になっているのであれば、普段のお礼として出されたらいいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お中元お歳暮について

    お中元お歳暮について 新米主婦です 夫(40)が新しく就職して初めての夏になります お中元お歳暮て出すものでしょうか 夫は、別にいいよーなんて言ってるんです 上司には勿論ですが 今回就職するにあたり、昔の同僚などにそれはそれは協力して貰ったのです 私は、するべきじゃない?と言いますけど、いい、と言ってます 確かにお返しをしなきゃならないし、気を使わせてしまうのかもしれませんけど… 会社は小さな会社です 毎日出勤してる所は別の大きな会社です(派遣的な感じですね) なので自分の会社の人たちにはあまり面識がないのかもしれません お中元やお歳暮は、普通はやはりするものですか? 私自身はバイト人生だったので分からないのです; よろしくお願いします

  • 主賓挨拶 お歳暮 常識

    もうすぐ結婚式をします。私の上司は出席できないので、主賓挨拶は奥さんの上司だけにお願いしています。挨拶していただく上司に、お歳暮を持って二人で挨拶に来るのが普通と言われました。私はその上司と食事など何度かしたりして面識もあります。上司の言う通りにしておいた方がよかったのでしょうか? とにかく常識だ!普通だ!当たり前だ!とうるさい人です。これから式が始まり挨拶していだいてから終るまでどのような事をしたら良いでしょうか?なにかする事あるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 主賓へお歳暮は贈るべきですか?

    来年2月に結婚式を予定しているもの(女性25歳)です。 カテゴリーとずれているかもしれませんが、質問させてください。 披露宴での主賓挨拶を職場の上司に頼みました。 通常、職場の上司にはお中元・お歳暮を送っているとは思うのですが、 私の職場ではパートさんが多いせいか、 年賀状・お中元などの習慣がありません。 しかし、主賓を頼むのだから、お歳暮は贈るべきかと思いました。 上司の住所も今までは知りませんでしたが、 招待状の返信はがきで知りましたし。 でも、今まで贈らなかったのに今更贈るのも…?とも思います。 仕事は結婚を機に辞めます。 主賓へのお礼はお車代として1万円を渡すつもりです。 お歳暮は贈るべきですか? もし贈るとしたら、今後もお中元・お歳暮・年賀状を 贈るべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 御歳暮贈った先から御歳暮が届いてしまった

    質問します。 ここ2年程私の上司に御歳暮・御中元を送っています。 上司が課長に昇進されたのをきっかけに送りはじめる様にしました。しかし毎回私が送った後に今度は上司から私宛に御歳暮が届きます。 私の御歳暮が届いてから私に送っているのだと思います。それも私が送ったものとほぼ同額の物が・・・ これって先方にただ迷惑を掛けているだけの様に思えて仕方ありません。ある意味受け取りを拒んでいるサインなのでしょうか?今度から送らないほうがよいのでしょうか? よろしければみなさんの意見を聞かせてください。 因みに私はいつもお世話になっていると言う気持ちから御歳暮を送っています。上司は「御歳暮ありがとう。あまり気を使わなくていいよ」とおっしゃっていました。私はただ受取ってもらうだけでいいのですが・・・ 関係は私(30歳)、上司(40歳の課長さん)です。いつも気軽に話せる師弟関係です。

  • お歳暮の返しについて

     100人くらいの会社ですが、お客様から担当の上司にお歳暮 が届いたのですが、お返しを送るのも変なような気がするので、 お礼状でも出そうかと思うのですが、お歳暮のお礼状と言うのも 変ですか?よろしくお願いします。

  • お歳暮を贈るべきか?

    私が会社でお世話になっている方は4人で、 (1)社長 (2)上司 (3)共同経営ですが他社の社長で電話で話す方 (4)以前うちの会社にいて今も仕事でお世話になっている方 です。 今年結婚したので(2)の上司の方から御祝いを頂きました。 社長からは会社から、という事でお祝いを頂きました。 恥ずかしながら、祝い返しという風習を知らず御祝いを頂いたままになっていた事を社長に注意され、 営業の方には御祝い返しとお歳暮を兼ねてという事で贈り物をしました。 社長には会社からの御祝い、という事で頂いているので何もしていません・・・。 (3)の方から今年初めてボーナスを頂きましたので、(3)の方にそのお礼の意味を込めてお歳暮を出しました。 (4)の方は個人的に頂いているお仕事などがあったり、日ごろから頂き物をしたりしているのでお歳暮を出しました。 この状況で(1)の社長にだけお歳暮を出していないのですが、出すべきでしょうか? (2)の上司の御祝い返しの事を(1)の社長に注意された時に 「自分には何もしなくていいから(2)の人にはしなさい」と言われたのですが・・・。 もう時期も時期なので、今更「お歳暮をお送りしたいので住所を教えて下さい」と言っても「いらない」と言われる可能性もあるかと思いますが、それでも聞くのが礼儀ですか? お歳暮を出すのは今年が初めてです! 何分こういった作法を全く知らないもので、どなたかご指導下さい。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • お中元・お歳暮を止めてもいいですか?

    主人の元上司(7年前に亡くなっています)の奥様から毎年忘れずにお中元・お歳暮が贈られてきています。 金額的にも負担になっているのでは、ないかと感じています。 主人は、簡単に「ずっと送っとけば良いよ。」と、言いますが、我が家が送っている以上、先方からも送ってくださいます。 ここ2~3年は、7月1日に必ず届いています。(今年も先ほど受け取りました。) 私自身、亡くなられた上司の方にも、奥様にも面識がありません。 主人は、葬儀等で面識がありますが。 礼状をどのように書いたら、先方に分かっていただけるでしょうか? よろしくお願いします。 いつまで、続けるべきか悩んでおります。 そろそろ止めてもいいのでは?と思っているですが。

  • お歳暮の礼状ついて

    お歳暮の礼状ついて質問があります。 うちの主人はフリーのデザイナーなのですが、たまに仕事をした会社からお歳暮が送られてきます。 この場合、やはり礼状は出すものなのでしょうか? 直接面識の無い社長名義だったりするので、そこに出してもなんだか場違いな扱いをされるんじゃないかなと思ってしまいます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • お歳暮の返しの礼状の必要性?

     100人くらいの会社ですが、お客様から担当の上司にお歳暮 が届いたのですが、お返しを送るのも変なような気がするので、 お礼状でも出そうかと思うのですが、お歳暮のお礼状と言うのも 変ですか?よろしくお願いします。

  • お歳暮が多く集まるところへのお歳暮

    いつもお世話になってます。 日頃お世話になっている義理の両親にお歳暮を贈りたいと考えています。 (いつも子供のおもちゃなど、高価なものをたくさん買ってもらってます) 何を贈ろうかと考えたのですが、お義父さんが小さいながらも会社を経営している関係で、お歳暮がたくさん集まる家庭なのです。 普通に思いつくような、いわゆるお歳暮らしい品物はすべてどこかから贈られています。 そこで質問ですが、ちょっと変わったお歳暮の品、思いつくものでも、過去に贈ったことのあるものでも構いませんので、お知恵をお貸し下さい。 金額は数千円から1万円を多少超える程度までOKです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入して7か月のNEC 121wareパソコン本体のバッテリーの容量が、普通にシャットダウンしても半分程度になってしまいます。バッテリーが不良品なのではないかと疑っています。
  • 電源を切ってもバッテリーの容量が半分程度になる問題が発生しています。NEC 121wareパソコン本体を購入してから7か月経っており、バッテリーが不良品である可能性が高いと考えています。
  • NEC 121wareパソコン本体のバッテリーが、普通にシャットダウンしても容量が半分程度になってしまいます。7か月間使用しており、バッテリーが不良品ではないかと心配しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう