• ベストアンサー

中2 図形 証明問題

この問題おしえください。かなり困っています・・・ 三角形ABCは角A=90度の直角二等辺三角形である。また、点D、Eはそれぞれ頂点Aを通る直線L上にあり、角BAD=角AEC=90度である。三角形BADと三角形ACEが合同であることを証明しなさい。 という問題です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

角ADBが90度だという前提で回答します。 点D、A、Eは題意より直線L上にあるので角DAE=90°。 角BAC=90°なので角BAD+角CAE=90°。 一方三角形BDAは直角三角形なので角BAD+角ABDも90°。よって角ABD=角CAE。 以上より三角形BDAとAECは内角が等しく、かつ三角形BACが直角二等辺三角形であることより斜辺の長さも等しい。 従って三角形BDAとAECは合同である。

ringo-1101
質問者

お礼

ありがとうございました。  分かりやすかったです★☆★

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

ひょっとして、角ADBが90度なのではありませんか? 角BADを90度とすると点Dは辺ACの延長上にあることになりますが、この線上に角AEC=90度になるような点Eは取れません。

関連するQ&A

  • 中2数学です

    「直角二等辺三角形ABCの直角の頂点Aを通る直線に、頂点B,Cからそれぞれ垂線BH、CKをおろす。このとき、△ABH=△CAKであることを証明しなさい。」という中2の長男の問題が解けません。

  • 数学図形

    中3です 下の図のABCは直角二等辺三角形、 頂点Aを通り辺BCに平行な直線状に点Dを取りBC=BDです。 角ABDを求めよという問題です。 わかる角度が45度、90度しかなくわかりません。 おねがいします。

  • 数学教えてください!

    直角二等辺三角形ABCの直角の頂点Aを通り、この三角形の外角に直線Lをひき、BおよびCよりにLに垂線BD、CEをひくと、DE=BD+CEであることを証明せよ。 考え方、答え教えてください。

  • 平面図形 証明の添削をお願いいたします。

    平面図形 証明の添削をお願いいたします。 問題. 図1で、△ABCは∠A=90°の直角二等辺三角形である。 点Pは辺AB上にあり、点Qは辺AC上にあって、AP=CQとする。ただし、点Pは頂点A、Bいずれにも一致せず、点Qは頂点A、Cのいずれにも一致しない。点Pと点Qを結ぶ。 図2は、図1において、∠BACの二等分線と辺Bcとの交点をRとし、点Pと点Rをそれぞれ結んだ場合を表している。△RQPは直角二等辺三角形であることを証明しなさい。 【証明】 △ARPと△CRQにおいて、 仮定よりAP=CQ...(1) 線分ARは∠BACを2等分するから、∠RAC=45° また、∠RCQ=45° よって△ARCは∠ARC=90°の直角二等辺三角形であるから、 AR=CR...(2) ∠RAP=RCQ...(3) (1),(2),(3)より2辺と間の角が等しいので △ARP=△CRQ したがってRP=RQ...(4) PRQ=∠PRA+∠ARQ =∠QRC+∠ARQ=∠ARC=90° よって、これと(4)より、△RQPは直角二等辺三角形である。 お力添えいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします:)

  • 数学の証明問題

    今年度から高校生になるもので、宿題で困ってます。数学の問題で・・・ △ABCの∠B、∠Cの二等辺三角形が、辺AC,ABと交わる点をそれぞれD.Eとする。ED平行BCならば、△ABCは二等辺三角形であることを証明せよ。 という問題と、 △ABCの各頂点を通り、それぞれの向かい合う辺に平行な直線の交点を、P,Q,Rとする。△ABCの各頂点から向かい合う辺に下ろした3本の垂線AD,BE,CFは、△PQRの外心で交わることを証明せよ。 という問題がどうしてもわかりません。 証明お願いします!!!

  • 図形の問題です。

    中学生の問題なんですけど、解けなくて悔しい思いをしています。 このままでは、寝不足になってしまうので答えを教えてください。 AB=ACの二等辺三角形ABCがあります。 BCの延長線上に点Dをとり、 三角形ABCに相似な三角形ADEを考えます。 このとき三角形ABDは三角形CAEと合同になります。 角BACをaと置くと角ECDはaを使ってどのように表されますか? ただし、四角形ABCDは平行四辺形だとします。 よろしくお願いします。

  • 中学レベルの図形問題

    二等辺三角形の性質の応用問題です。 三角形ABCがあって、 Aが頂点、底辺BCの間にDがあります。 AC=BC AB=AD=DC のとき、角Cは何度かという問題で、 36度というのが答えなのですが、 どのようにして36度が導出できるのか教えて下さい。

  • 直角二等辺三角形を用いた平面図形の証明問題

    ⊿ABCを∠A=90°、AB=ACとなるような直角二等辺三角形とする。辺AB、AC上に点D,Eをそれぞれ AD=2BD、CE=2AEとなるようにとると、∠ADE=∠EBCとなることを示せ。 という問題がわかりません。 点EからBCに平行な直線を引いて考えればいいのかなと思ったのですが、そこで行き詰ってしまって… よろしくお願いします。

  • 図形の証明問題+αです。

    どなたかおねがいします。 (1)∠Aが90度となる直角三角形ABCにおいて、Aから辺BCへ垂線を下ろすこのとき、△ABC、△DBA、△DAC、が互いに相似であることを証明せよ。 (2) (1)において、BD=5、CD=2とする、このとき△ABCの面積を求めよ また面積比△ABC:△DBA:△DACを求めよ

  • 辺の長さが等しいことの証明

    三角形の合同条件が導けないので質問します。 問題は、「角Aが直角の直角二等辺三角形ABCの頂点Aを通って、BCに平行にひいた直線上にDをBD=BCにとり、BDと辺ACの交点をEとすれば、CD=CEである。」ことを証明する です。 本では3通りの解法を紹介しているのですが、そのうち1つがわかりません。著者の考え方は、もしCD=CEならば△CDEと△BCDは一つの底角Dを共有する2等辺三角形であるから、相似のはずである。したがって∠DBC=∠ACDとなるはずである。そこで∠ACDの移動を考え、DからACに平行線をひきBCとの交点をKとすると、∠CDK=∠ACD=∠DBC,よってDK^2=BK*CK、すなわちAC^2=BK*CKはずである。これはAB=ACから、 BK*CK=AK^2-AB^2=BD^2-AB^2=BC^2-AB^2=AC^2のように証明できる。と書いてあります。 自分がわからないのは、AK^2-AB^2=BD^2-AB^2の箇所です。AK=BDをいうために△ADK≡△DABを、2辺とその挟む角で証明しようとしましたがうまくいきませんでした。ADは共通、DからACに平行線をひいたので、平行四辺形ができAB=AC=DKよりAB=DK、しかし∠ADK≡∠DABが導けませんでした。 どなたか、AK=BDの証明を教えてください。お願いします。