• 締切済み

就職について・・

gerard1981の回答

回答No.4

1浪+3留で、現在外資系のコンサルティングファームに勤務しています。 新卒の際、下記のような企業に応募しましたが、全て合格しました。 外資系証券会社1社、外資系コンサルティングファーム4社、外資系メーカー1社、国内シンクタンク1社、国内ベンチャーキャピタル1社。 どこも業界トップの会社です。(外資系については世界トップ) 1回目の4年生の時(その時点で1浪+1留)に国家公務員一種試験もパスしています。 私の場合は、大学に行かずにがっつりビジネス(コンサルティングファームでの見習い→起業)してたので卒業に時間がかかってしまいましたが、その経験を面接で話すことができたので、不利だと感じたことはなかったです。 今のファームで、選考初期段階の採用面接の面接官をしたこともありますが、私は留年した人に対しては、 「留年してまでしたかったことってなんだったの?」 「留年したことを後悔してる?」 といったようなコミュニケーションをとります。 その答えは用意しておいたほうがいいかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 就職について

    私は地方国立大学の理系に通う4年生です。大学のレベル的には中の中といったレベルです。現在就職活動に失敗し就職先はありません。大学院は合格しているのですが、経済的理由(現時点で奨学金はかなり借りています)により進学は悩んでおります。また今現在の研究に興味もありません(悩みすぎて多少の鬱状態です)。生活費はバイトでまかない卒論をかかずに留年して就職活動をしようと思ってるのですが、私はインフラ系の職業(JR、電力会社)に興味があります。留年するとやはり厳しいのでしょうか??ぜひ体験談などを聞かせてください。お願いします。

  • 2留からの就職活動はやはり厳しいのでしょうか?

    こんにちは。 私は今2年生なのですが、既に一度病気のため留年してしまっています。 今は授業に出れるようになったのですが、場合によってはもう一年留年してしまうかもしれません。 そこで2留からの就職活動についてネットで色々調べてみたのですが、「マイナスになる」という話と「2留までは大丈夫」という話に分かれています。 これはどちらが正しいのでしょうか? 今はそんな心配をするより1つでも多く単位をとるべきなのでしょうが、不安でなかなか勉強に集中出来ません。 大学はMARCHなのですが、2留からの就職活動はやはり厳しいのでしょうか? あと、4年生での就職活動の忙しさについても教えていただきたいです。 4年生で就職活動をしながら授業になることになると思うのですが、週何コマくらいまでなら両立可能なのでしょうか? 私の場合、もしこれ以上留年せずに進級できたとしても、4年生でもある程度授業を入れなければならなくなるはずなのでこちらも心配です…。 長くなっていしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 留年生(薬学生)の就職について

    私は私立大薬学部の3年生です。 ある人に、「浪人は就職に問題ないが、留年は低く見られてしまう」と聞いたのですが、本当でしょうか? 私は1年留年をしており、それを聞いて希望の会社に就職できないのではと不安になりました。 もし就職に響くとしたらどの程度響くのでしょうか?  できれば企業(動物薬の研究をしている所)に就職したいのですが、留年した人が大学院も行かずに企業に採用されるのは難しいでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

  • 就職留年するか迷っています

    就職留年するか迷っています このまま就職が決まらなかった場合卒業してフリーターやるか、 内定先の超絶ブラックに勤めるか それか就職留年してまた就職活動をするか悩んでいます。 一般的に、就職において留年した場合どれくらい不利になるのでしょうか? 大学のレベルは早慶で、学部は商学部、現役入学で性別は女です。 女の場合男よりも留年すると不利だと聞き、仮に就職留年して、 次の年はブラックにすら入れないかもしれないという可能性を恐れています。 どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 評価が酷いけど・・就職

    理系の一年です。 前期の数学・物理・力学の理系科目の評価がギリギリで単位取得という結果でした。 サイトを見ていると評価なんて関係ないと書いてあったのですが、 最近そんなこともないと思いまして質問しています。 1.就職において成績は関係あるか? 2.マーチの理系と理科大の理工学部はどちらが就職・勉強の面でいいのでしょう??? 私は近いのを理由にマーチの方に進んでしまったのですが、 理科大は留年率が高いのでけってしまったのですが、 就職のとき有利だと思い、 正直いまものすごく後悔しています。。。。 3.それともうひとつ。 本当は大学院で国立の3TOPレベル(やりたいことを研究している先生がいらっしゃる)の所に進学したくてマーチのほうの学科(理科大と違う学科だったのでものすごく悩んだのですが・・)、 上記のような酷い成績ですが、今から頑張ればいけますか??? またどんなことをすればよいですか? ちなみに今は前期の復習をしていて、結論として、演習量が足りないというところに行き着き、問題集を解いています。 ためになる問題集は? などなど・・・・ いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 留年すると就職も不利になるのでしょうか

    大学を4年で卒業した人と、留年して大学を卒業した人では、やはり留年した学生は就職も不利になるのでしょうか?

  • 就職がきまりません(既卒未就職)

    私は、09年3月に大学を卒業し、今現在就職が決まっていません。 もともと、私自身が大学3年の時からうつ病にかかり、3年留年してしまいました。 現在はうつ病も治り、就職活動を行っているのですが、最終的に留年してることを指摘され、不採用になっています。 留年した理由を聞かれた際に、うつ病のことは言わずに答えてきてました。 ここで、質問させていただきたいのは、やはり、3年も留年し、実務経験がないと、就職は難しいのでしょうか? うつ病で留年したことは言ってもいいものなのでしょうか? また、就職活動は主にどういったところで求人を探すのがいいのでしょうか? 今は人材紹介のところに登録して、そこで紹介してもらっています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 就職

    今、大学3年生ですが、留年しそうで、その上、2浪して今の大学に入ったのですが、もし、留年したら、就職先は無くなるでしょうか?

  • 就職について

    初めまして。僕は、大学受験に失敗し挫折してしまいその挫折をなかなか乗り越える事ができずで大学もサボったりして単位が足りず留年してしまいました。でも兄の一言で気持ちを切り替え今までの遅れを取り戻そうを努力したのですが、この前の成績発表でもう一年留年することに決まり合計三年留年することになりました。、三年留年になってしまいました。留年は就職に不利っていうのは知っていたのですが二年以内までならばまだ大丈夫だと聞きました。でも三年も留年していると就職活動するのは無理でしょうか?内定はもらえるのでしょうか?僕が希望している業界は人材業界です。今年で24歳になります。 

  • マーチ関関同立レベルの就職力

    マーチ関関同立レベルの大学を目指しているのですが、このレベルの大学だと就職は厳しいのでしょうか? また、女の場合現役マーチと一浪早慶だと就職にはどちらが良いのでしょうか? 受験をする前からこういう事を言うのは良くないことですが就職のことなどを考えるとやはり早慶レベルの大学に入りたいというのが本音ではあります。でも現実問題自分の学力などと相談してみるとマーチ関関同立レベルに受かれば恩の字といった感じです。 ちなみに文系です。 皆さんの意見お待ちしています。