• ベストアンサー

精神障害者をかかえる家族の人権を守る法律は無いのでしょうか

areresoukaの回答

回答No.2

そういう法律はいくらもあります。どの様な状況下で何を選択するかです。 極めて直裁なのは離婚ですが、そのご意思があるかどうかですね。離婚原因は以下のように定められています。 (裁判上の離婚) 第七百七十条  夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。 一  配偶者に不貞な行為があったとき。 二  配偶者から悪意で遺棄されたとき。 三  配偶者の生死が三年以上明らかでないとき。 四  配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。 五  その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。 2  裁判所は、前項第一号から第四号までに掲げる事由がある場合であっても、一切の事情を考慮して婚姻の継続を相当と認めるときは、離婚の請求を棄却することができる。

noname#149345
質問者

お礼

ありがとうございます。お答えくださった事が、嬉しいでした。 長い間、家のローンをはらい、赤字を出さなかった、妻、 家もおれの名義だ、といわれ、こどもを抱えて、離婚に踏み切れないのです。最低でも、妻の権利を、守る法律はないものかと。

関連するQ&A

  • 精神障害男性が障害者年金から小遣いをローン

    今年はじめて障害者年金を受けた身内男性55歳。 妻・男子中学せいのこども二人。彼は退院して1ヶ月、これまでは、何とか収入もつながっていましたが、無くなり、年金をいただけるようになりました。 仕事につく気力なく。夜の徘徊も続き、再入院もすすめられていますが、本人が拒否。 「アットローン」という会社から、まとめて、金を借りホテルに泊まったり小遣いにし、障害年金から月々落とされるローンをくんだのです。 妻もパートではたらいていますが、4人の生活は、その年金が主です。手許金がなくなれば、カンタンにまた借りるでしょう。 妻が夫の借金を支払う義務はないとわかっても、25日には引き落とされるのです。障害者を守る法律はありがたいですが、その家族を守ることはできないのでしょうか。 本人名義の通帳を、本人も含めて家族を守るために、 なんとかできないのでしょうか、お手上げの状態で、 切迫しています。助けてください。

  • 家裁が認めて成年後見人に指名された弁護士の非情さに家族はたちすくんでい

    家裁が認めて成年後見人に指名された弁護士の非情さに家族はたちすくんでいます。 家族は、妻と、高3、中3の二人の息子です。 夫は永年精神病院入退院のくりかえし。障害者年金・共済年金、受給者です。 妻はパート勤務、一年位前に、退院中に、自分で賃貸住宅を借りて移り住み、2つの年金を独り占めして、 紙くずのように使い果たし、たちまち200万ほどの、返済する気のない借金をつくりました。 其の上、年金収入の入る銀行ニ行を自分以外は出せないように、凍結してしまいました。 徘徊のうえ、警官をなぐり、措置入院となりました。 これまで、一度も、借金もなく、夫の入退院の面倒をみてきた妻も、家のローンはとどこおり、貯えはいつのまにか、夫に引き出され、ようやく、主治医も、後見申し立てに、印を押してくれ、 家裁も、後見の判決がおり、後見制度が開始されたのです。ここまでが、事情です。 ようやくの思いで、たどりついたのですが、待てど暮らせど、弁護士さんから音沙汰がありません。 家裁では、「奥さんの手に負えるものではない、弁護士を後見人にしましょう」といってくれました。 賃貸住宅も、借金の会社のいくつかも、告訴しています、 銀行からも、家のローン会社からも、とにかく弁護士さんからの届けがほしいといわれるので、 借金のリストをつくり文書でおくりましたが、音沙汰なし、 電話をかけましたら、ご本人がでられ、話しをきてくださったあげく、「手紙もいただきましたが、迷惑です。後見制度は、あくまで、ご本人を守るものです。奥様のご事情で、おこまりなら、別に弁護士さんを たのんで、ご相談なさったらいかがですか」といわれたのです。 それでは、判決の出た家裁に相談ればいいのですか、とたずねると、 「それはできません、では会議がありますので、これで」と切れました。 夫名義の給与も、どこの家庭でも家族のために、子どもの教育のために使われます。 金銭感覚ゼロ、気分障害の本人を守ることは、その借金をすこしづつでも、支払い、これ以上の被害を防ぎ、裁判所で、認められた、妻の声も、事情も聞いて善処なさることと、待ちかねた妻が、甘いのでしょうか、こちらが狂いそうです。子どものためにたえています。 弁護士さんから、申し出てくだされば、銀行の凍結はとれます。無利息好意の借金も底をついた、子どもを守る妻の悲鳴を、後見は本人をまもるため、家族は、有料の弁護士をたのめ。 其のかたに支払う約3万円も、家庭の収入からでるのにと、 どなたか、教えてください、こんな家族に進む道はあるのでしょうか、お願いいたします。 、

  • 住宅扶助申請

    79才の単身男性ですが、年金と内職で年間65万円程の収入です。 現在一般の方のお宅にお世話になっております。 生活保護の住宅扶助を受けようと思いますが、身内に知られたくありません。 必ず身内に援助要請が行くのでしょうか。 避ける手立てがあれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 精神病院入院中の息子が妻から年金を取り上げ

    息子が精神病院入退院を繰り返し、3ヶ月弱で退院。一ヶ月持ちません。その間の徘徊中無銭飲食etcなどで事件になり 警官付き添いで帰宅。誰が見ても狂っているのに人権と、病院にいってくれず、嫁が大変なおもいで、入院させました。 本人は障害年金約月算20万円.小六と中三男子と嫁の、主生活源+嫁のパート料です。 今回年金が入らないないので、問い合わせますと、 入院中の息子が入院前の僅かな帰宅中に新通帳を作り年金を入金させていることがわかりました。 その通帳も印鑑も病院が保管していますので、嫁(保護者)が受け取りたいとお願いしましたが「本人が承知しないからわたせない」と本人の人権重視。家族の権利は無視です、上の子は、高校進学というのに。金銭感覚も欠如している息子が年金を独り占め、健常者が崩壊は目前なのに、公的の相談するところは、すべて「絵に描いた餅」でした。 私は遺族年金のみの独居高齢者。嫁を助けたい。至急方法を。

  • 障害年金について

    弟が精神障害3級の手帳交付を受けました。 弟は入院歴も長く、今は退院して自宅にいますが、治る見込みの無い精神疾患ですので 医師も2級は通るのではないかとの予測でしたが、3級でした。 となると、年金は3級、もしくは3級以下(貰えない)の可能性が高いですよね。 厚生年金には12年加入しており今は退職して国民年金ですが、初診日から1年半経過時は 厚生年金でした。当時は入院中でしたので、今より病状が重かったのですが裁定には その後の事も関係してくるのでしょうか? おそらく今後は職に就くことが出来ないので、年金が貰えないと生活が困窮してしまうので 身内は途方に暮れています。

  • 妻の精神病で行き詰っています。

     10年前に脳腫瘍で手術した妻は、障害が残り、現在2級の視覚障害者です。  払っていた年金が少なく、障害者年金等は受けておりません。 精神的に落ち込む事が多く、私も安心して仕事に行くことが難しくなっておりました。  2ヶ月前に妻が自殺未遂を起こしましたので、病院と相談して入院させました。  一ヶ月経ち、落ち着いてきたようなので、本人の希望も有って退院させました。  暫くは落ち着いていたのですが、 先週から俄かに様子がおかしくなって、今度は拒食症のような状態になっています。  横になったままの日が続いています。 私も仕事に出かけるのも難しくなってきました。 病院に連れてゆけば行くほどに、調子が悪くなってくるようです。 面倒を見てくれたり、応援してくれる身内もいないです。 このまま黙っていても経済的、精神的に破綻するのも時間の問題です。  どうしたら良いものか…認めなくは無いですが限界が来たのかもしれません。

  • 精神障害者の、家族の人権

    友人の家庭が崩壊寸前です。友人の夫は結婚後,子どもをもうけてから、精神病院の入退院を繰り返し、約13~4年になります。 最近は、症状が悪化していますのに,三ヶ月くらいで退院させられ、 殆ど野放し状態で(終日徘徊)親戚知人に迷惑をかけ放題のうえ昨日も遠方で無賃飲食で暴れ警察沙汰になりました。 友人は、もう貯えもなくなり、離婚を真剣に考えています。 夫は、精神障害者として、障害年金があります 離婚、離婚とわめきだしたのは夫のほうでした。 家も年金も、おれの物だ。といいます。家の名義は夫です。 25万もの書籍が送られてきて、この上ローンが払えないからと返送しようとすると、期限切れとか、泣く泣くはらっています。 カードをつくったり、ローンを組んだり、を止める事はできないのでしょうか。 障害者の人権は守られていますが、中三と中一の男の子を抱えて、路頭に迷っては生きていけません。彼女はもう、なにも考えられないと絶望状態でいます。帰る実家もありません。 こんな場合、この家族を守るどんな、方法があるのでしょう。 「きっと、あなたたちをまもる法律があるはずだ」と、はげますだけの 無知な自分が情けなくて、ここで、お尋ねすることに気がついたのです。どうか、お知恵をお貸しください。

  • 夫名義の銀行口座を凍結したい

    夫68歳、妻65歳です。 夫はもともと横暴な性格なのですが、今年に入り、軽度の脳溢血で入退院を繰り返し(毎度病院で暴言を吐き、無理矢理退院してしまいます)、妻は疲れ果て別居状態です。 まだ協議はしていませんが、妻は離婚を考えています。 結婚43年かかって二人で貯めた貯蓄があります。 名義は夫になっています。 夫が妻に無断で勝手に預金を下ろさないよう、息子が通帳と登録印を持っています。 そのことに立腹した夫は、誰にも無断で銀行に紛失届を出し、登録印を変更し、全額引き出ししようとしています。 妻や子供にはそれを止める方法はないのでしょうか? (例えば裁判所で預金凍結の仮処分を出してもらえる、など) 銀行に相談したところ、なんともならない、とのことでした。 よろしくご回答をお願いします。

  • 妻が精神病(精神分裂)で悩んでます。

    妻(57歳)が精神分裂で何回も家出をします。入院も2回目で、今回は長期(約5ヶ月目)で入院中です。  妻のわがままと精神分裂病に振り回され且つ家出などを繰り返し、こちらの精神状態が悪くなり、色々と悩んだりして私の生活と仕事支障(収入減)をきたしています。  本人には障害基礎年金を受け取れるよう手続きし、今約月7万円受け取っています。  病院には青年後見人を申し込んだのですが、責任をかぶりたくないのか、拒否にあっています。  弁護士にも相談しているのですが、重度の精神障害でないことを理由に離婚も難しいでしょうと言われています。(重度でも裁判所は離婚認めないようです) 妻は強制的に入院させたと思っているようで、退院後また家出しそうです。(また捜索願提出で一日つぶれます)  こちらも精神的にぼろぼろで何とか上手く離婚したいのですが、どのような手段があるのでしょうか?  お忙しいと思いますがお答え宜しくお願いいたします。

  • 精神障害者が世帯分離する場合の注意点

    調べたところ、障害者で障害年金と204万以下の給与所得なので 世帯分離すれば住民税非課税世帯に該当するようでした。 ただ、 http://n-salon.org/jyoho/kikou/jiritu9.shtml 本人の一人世帯になったとしても本人名義の貯金が 500万に以上ある場合は年収が低くても 「一般世帯」と同じ上限になってしまいます。 この本人名義の貯金の確認方法もいろいろと議論がありますが、 原則としては市町村が本人の年金が振り込まれている通帳だけを 確認する方法のようです。 これを見てしらべたところ下記のPDFをみつけました。 特別養護老人ホームに関する記述のような気もするのですが? これは関係ないですかね? (`・ω・´) 単身で1000万以上の収入がある場合 ペナルティーがあるとありました。 貯金がギリギリ限度額ぐらいあるので、世帯分離した場合に ペナルティーをかされないか心配です。 やはり世帯分離はむりですかね?? 他に注意すべき点はありますか? アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・) https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000030659.pdf