• ベストアンサー

のどに負担がかかっていないというのは、どうしたらわかるのでしょうか。

普通に話しているときではなくて、 朗読のように、声量などに気をつける場合。 そのときに、のどに負担はかかっていないか。 逆に言うと、お腹から声は出ているか。 それを確認するためには、どうしたらわかるのでしょうか。 のどに指先を当てて、ものすごく振動していたら、 それは のどに力が入ってるということになるのでしょうか。 声が枯れるということは今のところはありませんが、 上手く出せている自信もないので、どなたか回答してくださると助かります。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 私の経験ではですが のど単独で判るのではなくて 肩に力が入っている あごが上がっている と、のどに力が入っていると 言われます ご参考までに

liyy32
質問者

お礼

あぁ…のどが振動してたら力が入ってると、ずっと勘違いしてました^^; いつも振動してたので…少し安心しました! 回答ありがとうございます。 参考にしてみます(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喉を開かせたい

    こんにちは。歌のことで質問です。 歌っていると、特に高音で喉が詰まっているような感じになってしまいます。低音域でも、すーっとは声がでません。 地声で歌おうとすると詰まってしまうし、のどに力を入れないようにすると、綺麗は綺麗なんですけど、なんかお腹から出ていないような声だし、大きな声はだせません。お腹から出そうとしても、自然に喉を通して響かせるっていうことが出来てないんだと思います。椎名林檎さんとか、全然無理してないのに高音もはっきりとしてて綺麗じゃないですか。私もあんな綺麗な声になりたい!!喉を開いて自然に響くようになるトレーニングはないでしょうか??

  • のどが痛い・・。

    私は歌うといつものどに力が入ってしまうんです! 複式呼吸を練習して無声音ではなんとなくできるんですけど、声をだすとどうしてものどに力がはいってしまうんです。どうしたらのどの力を抜いてお腹で歌えんるんですか?教えてください!

  • 喉が傷んでいる?

    ここ8年程、ずっと喉がすっきりしません。 ・常にのどの奥(と鼻のつながっている所?)に何か溜まっている様な感じがする(痰かと思って吐いてみても色は付いていません) ・食事をした後は必ず痰(なのか粘度の強い唾なのかわかりません)がからみ、何度もエヘン!とやらないと落ち着かない ・高い声が出にくくなり声量も落ちてきた ・かつては自在に出せていた裏声が全く出せなくなった 以上の様な状態です。 これは一体何が原因なのでしょうか?おわかりになる方がいらっしゃれば、ご回答お願い致します。

  • 歌がうまくなるには?(音程より声量について)

    歌がうまくなるコツやトレーニング方法を教えてください。 私は、音程には自信がありますが、声量に自信がありません。 音程のとり方ではなくて、声量アップのアドバイスをお願いします。 カラオケでも、おなかではなく、のどから声を絞り出す・・というカンジで、すぐにノドを痛めてしまいます・・・。

  • のどを痛めている……

    この4月から趣味で声楽のレッスンを受け始めました。 で、「腹式呼吸、腹式呼吸……」と練習していたら、変な癖がついてしまったらしく、普通に呼吸するだけでもどうやらのどに負担がかかっているようです。 (水がない状態でうがいをしているような感じ) もともとここ半年くらいで「のどがなまったな~」という自覚があったので歌を始めたのですが、もう普通の呼吸法を忘れてしまったんです~。 喋る時も何か今までと声の出し方が違ってしまった……。ただでさえ喋るのはのどに負担がかかるっていいますよね?一番のどに負担がかかる喋り方をしているのかも(T_T)。金曜と日曜に友達に会ったらもうのどが痛くて駄目です。今まで、お酒を飲んでカラオケがっちり、という時以外はこんなことなかったのに~。 あと黙ったまま普通にしているつもりでものどに力が入っています。 もう、一体どうしたらいいでしょう(T_T)。 どなたか愛の手をお願いします。

  • 喉を痛めずに歌うには

    歌がとても好きなのですが、上手く歌えなくて悩んでいます。一番はボイストレーニングを受けるのが良いと聞きますが、経済的に今は難しいので将来通えたらいいなぁと漠然とですが思っています。 本題なのですが、私は腹式呼吸で歌えてない上に高音も、にごったような透き通っていない高音になってしまいます。 「腹式呼吸」を意識するあまり歌うときいつもガチガチになってしまって、お腹と喉ばかりに力が入ってしまいます。歌い出す時に自然と喉(舌の付け根あたり)が緊張して力が入っているのが分かります。だからと言って力を抜く事ばかりを意識すると歌詞がはっきりせずもごもごとした感じになってしまいます。腹式呼吸をきちんと身につける(体に覚えさせる方法)はありますでしょうか?また歌う前に緊張をほぐすための方法などがありましたら教えてください。 それから高音に関してなのですが、高音になるほど喉に力が入ってしまっています。だからと言って喉を開く事を意識しすぎると合唱団のような声になってしまいます…。喉で絞り出しているようなので1曲終わると喉がカラカラになっています。喉に負担をかけず澄んだ高音を出すにはどうすればいいでしょうか? 色々と申し訳ないです、教えてくださると幸いです。

  • 高い声をだそうとするとのどでうたってしまいます

    低い声ならおなかから声をだしてるとおもうんですが、高い声をだそうとするとどうしてものどに 力が入ってしまいます。 なにか原因と解決策を教えてもらえると 幸いです。

  • 喉の痛み

    はじめまして。高1女子です。 昨日の夕方から喉の痛みがあり、今朝になったらさらに痛くなってました。 でも、声が全然枯れてなくて普通の声で喋れるし、普通に歌えます。また他に鼻水などの風邪、花粉症の症状は出ていません。特に喉に負担をかけるようなことはしていません。 ネットで調べても、このような症状が出てきません。 これは風邪なのでしょうか? 解答お願いします。

  • 声量について

    はじめて質問させていただきます。 重みがありながらもパーンと弾けたような声を出したいと思っています。 出ないこともないのですが、歌い続けているとだんだん声がハスキーになり、 声も出にくくなってしまいます。(喉は痛くなりません) また、声を出すときに体の中のどの場所に当てるか・・・といった 感覚も掴めません。 腹式呼吸をマスターすれば声量もUPする、と聞いたことがあるのですが本当でしょうか? 腹式呼吸ができるようになれば、力を入れなくてもパワフルな声を 出すことができるのでしょうか? やはり“声量のある声”というのは、力をいれるものでは ありません・・・よね? ご回答、お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • ボーカルの練習のし過ぎで喉に負担をかけてしまいました。

    ボーカルの練習のし過ぎで喉に負担をかけてしまいました。 3日後の水曜日にロックの簡単なライブがあるのですが、久々バンドの練習、その後カラオケに行って無理に高音を出して、大きな声で歌ってしまい、現在、声が少しかすれています。 (ふつうの会話は全くかすれていないのですが、小さな声で歌うと、高音がかすれる状態) 3日後にどうにか、立ち直ってベストとはいかなくとも、高音を出せるようにしたいのですが、何か良いアドバイスがありましたら、教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。  尚、当方のボーカルのジャンルはハードロック(洋物)です。

このQ&Aのポイント
  • Bluetooth子機LBT-UAN05C2が接続できなくなりました
  • 最新バージョンのダウンロードとインストールを試しましたが、問題は解決しませんでした
  • Bluetooth子機LBT-UAN05C2の接続方法や設定を確認して、問題を解決する方法を教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう