• ベストアンサー

老人ホームでの入浴介助の仕事

この9月より、老人ホームでの入浴介助の仕事に就くことになりました。一度、試しにやってみてください、 とのことで、現場( 老人の入浴 )に立ちあい、教えて頂きながら 半日やったのですが。 匂いが想像以上でした。 御想像がつくかと思いますが、2日に一度の入浴らしく、 何とも言えない、におい、そして、糞尿の匂いは、私の想像を 越えており、一度作業中に、嘔吐しかけました。 マスクの着用は自由とのことですが、私はメガネをかけているので 曇ってしまっては仕事になりません。 また、コンタクト着用も、今のところ、考えていません。 最悪、眼鏡を拭きながら、マスクを着用してやる、かもしれませんが、 何か、いいもの。 例えば、鼻の下、や、鼻孔に塗ったり、貼ったりして、 そういった匂いを防ぐような、商品、や アイデアがあれば教えて頂きたいのですが。 経験者の方、おられましたら宜しくお願い致します。 当然ですが、現場の方からは、慣れるしかない、 と言われました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

辛口で回答します ・・匂いが想像以上でした 対応策としては、鼻に栓をするしかないですネ。 (又は鼻で息をしない) 嫌な匂いを消す為に、芳香剤を長く使用すると、 先々匂いを感じなくなる事が有ります。 (匂いを失うと食事がまずくなります) もし、匂いに対し拒否反応を示す体質の方で有れば、 入浴介助の職業は難しいと思います。 心の切換えが必要と思います。 先ず、 入浴後も匂いますか、 石鹸のさわやかな香りがしませんか、 褥瘡になりそうな部位は有りませんか、 何よりも1番は、入浴された方、笑顔になられていませんか 等々 匂い以上のものを得ることが出来ると思います。 再度入浴介助TRYして見て下さい。

takasuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まだ、ほんとに体験的に3時間のみ、 嘔吐を催す程の匂いは、ひとりしか、感じられなかったという 点を考慮すれば、 様々工夫し、また、利用者さんの笑顔なども 自分の成長の糧になるかもしれません。 芳香剤の件、 これは知りませんでした。 やはり、慣れるしか、 か、 マスク、などでしょうね。

その他の回答 (5)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.6

臭いってどうしてもガマンできないでしょうね。 >嘔吐を催す程の匂いは、ひとりしか、感じられなかったという ならば、「くさい」と思った瞬間から鼻呼吸をあきらめて手早く済ませるようにするしかないかと・・・ ちなみに、ストレスから来る不安感が大きい場合、嗅覚が敏感になるそうです。

takasuki
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >ストレスから来る不安感が大きい場合、嗅覚が敏感になるそうです。 なんだか、納得しますね。 やはり、経験ですかね。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.5

<お礼>拝見しました。 私の好きなエミリ・ディキンスンさんの詩を ご紹介させてください。 草原をつくるには クローバーと蜜蜂がいる クローバーが一つ 蜜蜂が一匹 そして夢もいる―― もし蜜蜂がいないなら 夢だけでもいい   ※アナタさまの職場を楽園にする[詩]を つくってみてください。 [楽園をつくるには]何と何が要りますか? アナタさまの、これからの人生に いいことが起きつづけますように!

takasuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詩。 全く普段なじみのない世界ですので、想像もできませんが、 なにか、自分なりの心のキーワードをみつけて、 楽しく働けるようにしてみようと思います。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.4

今から働かれるのであれば、慣れることですね。 施設として普段の排泄介助が陰部洗浄まで出来ているのか気になる部分はありますが、今の段階で意見する立場にはないでしょう 敏感、過敏 様々ですが、非常に厳しいと思います あなたが表情に出されれば利用者の皆様は気付かれます 誰だって好きで介護をお願いしているものではありません 子供の時から「人様に迷惑をかけないように、自分の事は自分で…」 と、言われてきました。 要介護になり、職員の皆様には迷惑をかけていると思っていてもどうしようもないから… 高齢者は機能が低下します その中に、嗅覚も含まれます ご自分では臭わないから… だから、あなたの表情や嘔吐を我慢する姿勢が気になるでしょうね 非常に残念な表現ですが、嗅覚過敏症だと仕事として難しい可能性もあります。 *万一、施設での勤務が困難だと思われたら、訪問介護もありますよ  個別援助なので、随分違うと思いますが  施設だけが介護・福祉のお仕事ではないので考えてください。

takasuki
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 嗅覚過敏症 かもしれませんね。 そういうことは考えもしませんでしたが、確かに、においは気になる 性格ではありますね。 自分がもし、介護される立場、年齢になったら、 と思い、 グッと、こらえられるところまでは やってみようかと、今は思っています。

  • masajp
  • ベストアンサー率39% (48/123)
回答No.3

発想を逆に考えてみればどうでしょう。 むしろにおいがするからお風呂に入るんですよ。 大勢いるので毎日入れないし自力ではトイレに行けない方ももちろんいます。 褥瘡の匂いは便の匂いよりかなりきついですよ でも毎回丁寧に綺麗にしてあげれば多少は匂いが減ります いろいろクリームとか塗ってもいいんですけど この時期風呂場は蒸し風呂となってとても暑いです 汗で流れてしまうのは必死です 手っ取り早いのは窓を開けることですが 中には寒いといわれる方も言われるので注意が必要です すぐなれるってことはできないかもですけど 手早くしっかり洗ってあげれば なんていうんですか・・・臭う時間も少なくなると思うので 頑張って自分の経験値を上げてください

takasuki
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 経験値をあげる、 たしかに、やり続けるなら、そうするしかないですね。 現在は窓を少し開けてやっているようです。 冬は閉めるそうですが。 手早くしっかり、 で喜んでくれる方の心を味方に 自分が強くなる、 そうなれれば、いいですよね。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

メン○レータムのようなクリームを 塗っている人がおられるようですがアナタさまの脳髄から 《想像を超える》といった表現が生じてくるのは こころの深層では拒絶している証明でしょうね。 《手厚く介護されて当然である》といった利用者さん& 利用者さんの家族を包み込むハ~トがないのであれば 福祉の世界ではなく、医療etc.別の世界でアナタさまの 才能&情熱を活かすほうがシアワセ感が得られるでしょう。 無理なさらないことです。 無理はマイナスのエネルギーを蓄積させ いつの日にか爆発し破綻を生じさせるか、 アナタさまメンタル・ヘルスを破壊してしまいます。 ご用心めされませ、& 〈Be Prepared〉 Boy Scout's Motto :備えよ常に あらゆることで[備える]こともシアワセの秘訣の1つ、大切です。 楽しい時には笑顔が育ち、 苦しい時にはこころが育つ。   〔 軌保博光  映画監督・路上詩人 〕 いまいまのアナタさまには 何が育っているのでしょうか。 答を見つけてみてください。

takasuki
質問者

お礼

遅れました。 ご回答、ありがとうございます。 この仕事は、自分に不自然ではないか、と今、少し思っています。 働かなくてはならない状況でもあるので、試行錯誤して、 やれるところまで、 という、今は、そういう思いです。

関連するQ&A

  • 老人ホーム これって普通?

    住宅型有料老人ホームです。 サービスは同建物の訪問介護事業所。 定員約40。介護度平均要介護3。 エレベーターはストレッチャーが入らないタイプ。 認知、徘徊、透析、バルーン、在宅酸素が入居。 看護師は週1回半日来るのみ。 個浴は段差ありの内開きドア。 リフト浴は1人体制。 入浴時のバイタルチェックなし。 バイタルチェックは週1回、朝食後、ヘルパーの仕事。 薬はヘルパーが用意。 飲ませ忘れ、落薬頻繁。 洗濯介助は失禁時随時だが、記録記入なし。 洗濯介助時、個人のものが紛失多数。 介助者と記入者がちがう。 陰洗ボトルは個人のものがなく、使い回し。 個人の申し送り帳なし。 全体の申し送り帳あるが、職員の半数目を通さず。 入職時資格あり未経験でも研修なし。 怖くなって辞めました。

  • 老人介護の現場・・・・

    私は現在、老人福祉施設に勤務しています。 まだ1年半ほどしか勤めていませんが、最近介護をしていていくつか疑問に思うことがあります。 私は他の介護の現場を知らないので、皆様に広く意見をお聞きしたいのです。 排泄介助をするとき、腹圧をかけて排尿、排便をうながしますか?または摘便をしますか?(これはナースでないとダメじゃなかったですか?) 入浴介助をするとき、無理矢理または騙してまで浴室までつれてきますか? 私が勤務している施設は100床ほどあります。これは大規模なほうでしょうか?職員の数は何名が適当なのでしょうか? 現在施設では職員がバタバタ辞めていきます。自分の思った介護が時間に追われて、じっくりと、ゆっくりとできないからだと思います。ただ事務的に毎日仕事をこなしている、そんな状況です。

  • 老人はなぜそこまでして生きたいのでしょう??

    元・医療従事者です。現在、寝たきり&ボケ老人が急増しています。少子高齢化により国の将来も危うい事になっています。自分で食事もできない、トイレにも行けない、お風呂にも入れない、という年寄りがたくさんいます。自分が医療機関で働いていた時も96歳で在宅酸素、イロウ、入浴全面介助という患者がいましたが、正直いってそこまでして本人は生きたいのでしょうか?? 本人は自分が社会の負担になっているということは理解できているのでしょうか?? また本人はどのように感じて生きているのでしょうか? 日本では安楽死を合法化しようという働きはないのでしょうか? ヘルパーさんやケアマネさんのような現場の方に答えていただけたら幸いです。

  • 新設老人施設の備品

    老人施設の現場に詳しい方に質問です。私も何年か施設での経験があり、この度、新設の老健に入職したのです。経営側がお金をかけたくないのか、無知なのかわかりませんが、排泄介助時に使う手袋はぺらぺらのすぐ穴が開くビニル製だし、清拭タオル(排便時の)は太巻きみたいに太いし、汚染した道具を洗う洗剤もありません。入浴介助時に使った体を洗うタオル(あかすりみたいな)を殺菌するために、市販のワイドハイター除菌を薄めて使ってる状態です。お恥ずかしい話ですが、他の施設はどうですか?今回は、仕事のやり方ではなく、備品に関してのみの質問です。

  • 初心者で老人福祉施設 or 特別養護老人ホーム

    こんにちは。ヘルパー2級を取ったので、派遣で介護職の仕事に就こうと思っている者です。初心者はデイサービス・デイケア、グループホームから始めたほうがいいと聞いたので、デイから始めようと思ったのですが、デイサービスは人気ということもあり、派遣ではなかなかありません。職員になれば話は早いのですが、自分が介護職が向いているか(あと、ちょっと腰痛ぎみなので)が分からないので最初は派遣で週4日でやろうと思っています。パート・アルバイトだとありますが、派遣の方がお金がいいので・・・(お金の話してすみません)。デイサービスでのパート・アルバイトは時給が低すぎて、無理です。 そんな初心者な私が、いきなり老健から入っても大丈夫でしょうか?かなり、心配です。老人保健施設は「リハビリ」を目的とした施設ですので、特養ほど介護度が高い人はいないと思いますが、調べてみると「特養待ち」で入っている利用者さんが多いらしく、特養とあまり変わらないというじゃないですか・・・。かなり、心配です。 あと、こんなこと書くのは失礼かもしれないのですが、特養(老健もですかね?)入浴介助の時とかに利用者さんに入浴を拒否されて顔を殴られるとか、けっこう凄まじい事を耳にしたので気が引けてしまいます。 軽費老人ホームなども考えているのですが、なかなかないようです。 こんな気持ちで、老健とか特養とか無理ですよね?

  • 男性では老人介護施設になかなか採用されない

    僕は老人介護施設の仕事を希望している30代半ばです。 いくつかの施設で面接を受けに行っていますが採用には至りません。 介護は未経験でヘルパー2級の資格だけしか持っていません。 ヘルパー2級の時の施設実習でグループホーム2日間とヘルパー2級とは関係の無い体験ボランティアで有料老人ホーム1日と特養で2日間の体験をさせていただいただけで実際に働いた訳では無いので、どのぐらいキツクてどんなに大変なのかまでは今は分かりません。 でも排泄の臭いは僕が子供の頃に祖父母が認知症で母が介護をしていたので排泄の臭いは毎日嗅いでいましたから少しは慣れています。 それと特養での体験ボランティアでの入浴介助の時に暴れて嫌がっていた重度の認知症の方がいて僕は蹴られたり引っ掻かれたり、つねられたりしましたし、軽い認知症の男性には僕の洗い方がヘタだったので怒鳴って怒られましたし、軽い認知症の女性には僕が男だから一緒に入られるのは嫌だと拒否されました。 食事介助の時にスプーンで口に運んで食べさせていて僕の手によだれがベトベトに付きました。 コミニュケーションは認知症でもしゃべれる方とはお話をさせていただきましたが延々と同じ話をされてました。 こういった経験をさせてもらいましたが全く腹が立ちませんでしたし、汚い臭い嫌だとは全然思いませんでした。それどころか老人介護の仕事は、とてもやりがいがあると感じました。 そして何よりもお年寄りの方の役に立てて「ありがとう」と言っていただけると僕はとても嬉しいです。 だから僕は老人介護の仕事をやりたいという気持ちがあるのですが現状は厳しいです。 施設によって不採用の理由は違いますが、欲しいのは女性だから男性は要らない、未経験だからダメ、通勤距離が遠すぎるからダメとかです。 あと面接で言われて悲しかったのが「あなたは他に職が無いから、とりあえず介護をやろうと思ってるんでしょ? そういう人は嫌になって、すぐに辞めちゃうから」とか「あなたの話を聞いていても本当に介護をやりたいとは思えない、他の職種を探したほうがいいんじゃない?」などです。こう言われたから「そうですねじゃあ介護の仕事は諦めますよ」という気持ちにはなりませんでした。でもへこみましたけどね・・・ 介護は人手不足で求人は多いから仕事が無い人は介護をやればよいとよく言われてますが、実際はやる気があっても未経験の中年男性では、なかなか雇ってもらえないとも言われています。理由は介護の仕事は女性の仕事だというイメージが強くて介護の仕事に従事している職員は女性が多く男性職員は少ない、施設に入居しているお年寄りも女性の方が圧倒的に多く男性は少ない、女性のお年寄りの中には男性職員に入浴介助と排泄介助をされるのを嫌がる人がいるからだと言われています。 雇用のミスマッチですね・・・ そこで男性の方にお聞きしたいのですが、去年から今年にかけて未経験でも介護施設に採用されたという男性は何件目で採用されましたか? それと未経験で介護施設になかなか採用されない男性の方で今、何件面接を受けていますか?

  • 介護職員の仕事

    老人介護施設の介護職の仕事は(排泄、入浴、食事)の各介助が 中心となると思いますが、知的障害者入所施設の場合はやはり 同じですか?生活指導が中心とも聞きますが具体的にはどんな 作業ですか?

  • 老人ホームの送迎業務、腰痛

    老人ホームでの介護の仕事への転職を考えています。 老人ホームでの業務にも送迎業務はあるのでしょうか。 自分はあまりにも運転が下手で、3ヶ月連続事故を起こしたことがあります。 一年に一度はトラブルを起こしてしまいます。 もし送迎業務があるのでしたら、とても不安です。 それから、じぶんは猫背で腰痛予備軍なのですが、 介護の仕事では腰痛はつきものなのでしょうか。 体を壊して退職…と想像してしまうと怖いです。 そもそも向いてないのでしょうか。 詳しい方、いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。

  • ひどい肌荒れで介護の仕事をしている方いますか?

     今、求職中です。私は、肌荒れがとても酷いのです。  介護の仕事について、少し教えて頂きたいです。  ヘルパー2級の資格を一昨年に取得しました。  私は肌が弱く、冬になると肌荒れやひび割れがひどく、家での入浴も痛くて大変で、手袋をはめる時もあります。  ヘルパー2級の実習の時、排泄介助や入浴介助(寝たきりの方)の時など素手でやり、消毒も沢山しました。肌荒れの酷い冬だけでも、手袋をはめることは許してもらえるのでしょうか?    足もかかとや親指がひび割れるのですが、やはりどこの施設も裸足で入浴介助をするのでしょうか?滑って利用者様を怪我させてしまったら大変ですしね。  特別養護老人ホームなどより、デイサービスの方がやりやすいですか?  訪問介護はどのような感じでしょうか?難しいですよね・・・。いきなり訪問をやるより、施設で介助に慣れてからやるべきでしょうか?  宜しくお願い致します。  

  • 有料老人ホームでの老人介護職について。

    26歳の男です。今度、有料老人ホームでの老人介護職で正社員で就職する事が内定しています。実は、以前も同じ有料老人ホームで正社員で働いていた経験があるのですが、数ヶ月程で退職してしまい、また、今回新しく就業する事になりました。しかし、私はどうも介護職で働いていく事に自信が持てません。実際に老人ホームでの就業経験を通して(と言っても数ヶ月程ですが)、介護職の仕事の厳しさは少し理解出来るので、それを考えると、一生涯この職業でやっていく事に対する不安があるのです。「入居者の命を預かっている」という言葉の重さ、実際に入居者が寿命や病気等で亡くなっていくのを目の当たりに見る時に、また、私はこういった経験は無いのですが、食事介助中等に、喉に食事を詰まらせて、入居者が亡くなったという話を聞いた時の精神的ショックは計り知れないものがありました。これだけ大変な仕事であると思われる介護職ですが、(その割にはハッキリ言って大変失礼ですが)実際に現場で働いているスタッフの質は、本当に高レベルかと思われる方々が少ないように思われました。 こういった非常に激務と思われる職業で、一生涯働いてく際に必要な心構えとは一体なんでしょうか?また、実際に老人介護職で働かれている方の経験談、それによる様々な心情のような事を、是非ともお聞かせください。  具体的には、以下の箇条書きにして書いた質問に答えて頂けると幸いです。 (1)介護職を目指すようになったきっかけ。 (2)勤務経験数。 (3)普段、就業中に心掛けている事。 (4)この職業のメリット・デメリット。 (5)将来も続けていきたいと思うか? (6)他のスタッフとの関係等 (7)職業を通しての正直な感想(綺麗事無しでお願いします。)

専門家に質問してみよう